記録ID: 496128
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山 〜霧の山行と晴天の空〜
2014年08月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 539m
- 下り
- 538m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ ほぼ霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雁坂みちを行く。途中牧丘トンネル抜けてすぐ左折で、そのままみちなりで1時間半ほどの峠道。一部崖崩れや危険箇所あり。すれ違い困難な場所もあるので安全速度で。野生動物がいっぱい出てきます。(鹿の群れに会いました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山道はほぼ整備されています。山頂近くの岩場は不明瞭。浮き石に注意。 ●登山ポストは登山道入り口にあります。 |
写真
「おおだるみ」と読みます。
ここまでの道が長かった〜。
到着時(5:30)には駐車場区画内はほぼ埋まってました
。
長野側の舗装されていないところに停めました。
到着した時にはガスっていました。
徹夜で運転だったので少し仮眠して様子見しました。
気づいたら、7:30。
トイレに行くと、少し晴れてきました!
天気図を見て、午前中が勝負だと思い、出発。
ここまでの道が長かった〜。
到着時(5:30)には駐車場区画内はほぼ埋まってました
。
長野側の舗装されていないところに停めました。
到着した時にはガスっていました。
徹夜で運転だったので少し仮眠して様子見しました。
気づいたら、7:30。
トイレに行くと、少し晴れてきました!
天気図を見て、午前中が勝負だと思い、出発。
感想
金峰山へ行く最短ルートであり、車で行ける最高峠でした。
高速降りてから、ずっと峠道で、くねくね。
本当に長かったです。
カーナビの地図で出るルートが一本道でくねくね。
5:30に大弛峠に着くと、駐車区画はほぼ満車。
長野側の非舗装のところに駐車できました。
すぐ後ろが登山道入り口でした。
トイレもあります。意外と綺麗ですが、ニオイが・・・。
まぁ山のトイレですから。
霧が凄いので、仮眠して様子見しました。
7:30に目が覚めて、トイレに行くと、晴れ間が出てきました。
天気図とにらめっこして、午前中なら行けるかも、と思い、準備して出発。
●大弛峠〜朝日峠
樹林帯の中を進み、急坂ではないが、高度を上げます。
前日の雨のせいか、かなりぬかるみがあった。
広いところに出たら、朝日峠でした。
途中視界が開けた所もあり、天気がよかったら景色いいんだろうな〜と
妄想しながら、登りました。
●朝日峠〜朝日岳
ここもぬかるみが多かったです。登りも多く、ガレ場もあります。
ガレ場では浮き石や足下に気をつけてください。
●朝日岳〜鉄山
アップダウンが多かったです。朝日岳から下る急坂に気をつけて。
かなりの斜度がありました。
●鉄山〜金峰山
鉄山からの巻き道、歩きやすく、雰囲気もいい。
視界が開けると、もうすぐ頂上。
大きな岩がいっぱいで足下に十分注意してください。
景色は残念でしたが、樹林帯や苔むした森の中はとても気持ちよく、
リフレッシュできるコースでした。
また天気のいい日に行きたいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する