ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4963376
全員に公開
ハイキング
甲信越

小春日和の長岡・三ノ峠山から桝形山へ

2022年11月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
18.7km
登り
1,009m
下り
995m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:53
合計
5:35
距離 18.7km 登り 1,009m 下り 1,011m
8:52
40
スタート地点
9:32
12
9:44
10
9:54
19
10:13
37
10:50
11:00
61
12:01
12:40
7
12:47
17
13:04
13:08
79
14:27
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道は遊歩道・散策路のレベルで危険な場所はありませんが、観鋸台から先は泥濘や滑りやすい所が多かった。

三ノ峠山登山口近くの車道は工事のため大型ダンプが多数往来しています。
車道は歩けないと思った方が良いでしょう。
その他周辺情報 ファミリーランド入口の駐車場・トイレは既に冬じまいで閉鎖しています。
長岡・東山ファミリーランド上部の駐車場。すでに10台以上の車があった。
まさかと思ったが殆どが登山者の車だったようだ。
2022年11月28日 08:56撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 8:56
長岡・東山ファミリーランド上部の駐車場。すでに10台以上の車があった。
まさかと思ったが殆どが登山者の車だったようだ。
今回は初めて「赤道コース」から登る。
登山口から樹林帯の中を歩くが、冬木立なので見通しがいい。
2022年11月28日 09:07撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 9:07
今回は初めて「赤道コース」から登る。
登山口から樹林帯の中を歩くが、冬木立なので見通しがいい。
30分くらいで見晴らしのいい尾根に出る。
向こうに見えるピークは南蛮山?
2022年11月28日 09:24撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/28 9:24
30分くらいで見晴らしのいい尾根に出る。
向こうに見えるピークは南蛮山?
北側には弥彦・角田山が見えている。
2022年11月28日 09:25撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 9:25
北側には弥彦・角田山が見えている。
気持ちのいい尾根を少し歩いて三ノ峠山山頂へ。
2022年11月28日 09:28撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 9:28
気持ちのいい尾根を少し歩いて三ノ峠山山頂へ。
山頂広場にある分岐。
スキー場からは何度か歩いている。
2022年11月28日 09:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 9:32
山頂広場にある分岐。
スキー場からは何度か歩いている。
お地蔵様だろうか?
取り敢えずいつものように手を合わせて進む。
2022年11月28日 09:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 9:32
お地蔵様だろうか?
取り敢えずいつものように手を合わせて進む。
東に見えている鋸山。
あそこも賑わっていたようだ。
2022年11月28日 09:40撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 9:40
東に見えている鋸山。
あそこも賑わっていたようだ。
三ノ峠山から少し下って観鋸台。
たくさんのハイカーとすれ違ったが、ここには誰もいなかった。
2022年11月28日 09:44撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 9:44
三ノ峠山から少し下って観鋸台。
たくさんのハイカーとすれ違ったが、ここには誰もいなかった。
観鋸台から鋸山を眺めて更に先へと進む。
2022年11月28日 09:44撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 9:44
観鋸台から鋸山を眺めて更に先へと進む。
花立峠との分岐。
今日は桝形山方向に進む。
2022年11月28日 09:56撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/28 9:56
花立峠との分岐。
今日は桝形山方向に進む。
この付近は沢のように水気が多く、赤土と落葉で滑りやすい。
2022年11月28日 10:01撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 10:01
この付近は沢のように水気が多く、赤土と落葉で滑りやすい。
コハ清水(強清水)に到着。
いつも美味しい水をいただく。
2022年11月28日 10:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 10:15
コハ清水(強清水)に到着。
いつも美味しい水をいただく。
相棒も清水の下で水をいただいた。
2022年11月28日 10:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 10:15
相棒も清水の下で水をいただいた。
予定では向こうに見える南蛮山から十方台へと回る。
2022年11月28日 10:18撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 10:18
予定では向こうに見える南蛮山から十方台へと回る。
分岐に出て桝形山まで行くかどうか…少し迷った。
右手に行けば、そのまま南蛮峠。
2022年11月28日 10:20撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 10:20
分岐に出て桝形山まで行くかどうか…少し迷った。
右手に行けば、そのまま南蛮峠。
まあまあ相棒はまだ元気。行きたそうだったので…桝形山へ。
2022年11月28日 10:24撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/28 10:24
まあまあ相棒はまだ元気。行きたそうだったので…桝形山へ。
桝形山山頂部が見えた。それほど遠くない。
こちらからの斜面は歩き易そうだ。
2022年11月28日 10:27撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 10:27
桝形山山頂部が見えた。それほど遠くない。
こちらからの斜面は歩き易そうだ。
落葉の敷き詰められた登山道を進む。
何処が登山道なのかよく分からないが、相棒は外さずに進む。
2022年11月28日 10:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/28 10:41
落葉の敷き詰められた登山道を進む。
何処が登山道なのかよく分からないが、相棒は外さずに進む。
一面ブナの落葉が積もっている。
2022年11月28日 10:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 10:42
一面ブナの落葉が積もっている。
右手に進むとそのまま萱峠。
相棒のいる方向が桝形山への登山道。
看板が読めるのか?よくわかったものだ。
2022年11月28日 10:44撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 10:44
右手に進むとそのまま萱峠。
相棒のいる方向が桝形山への登山道。
看板が読めるのか?よくわかったものだ。
山頂近くで鋸山への分岐がある。
2022年11月28日 10:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/28 10:50
山頂近くで鋸山への分岐がある。
山頂到着。4月に訪れた時には1メートル近く雪が積もっていた。
2022年11月28日 10:54撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/28 10:54
山頂到着。4月に訪れた時には1メートル近く雪が積もっていた。
山頂では二人の登山者度お会いした。
誰もいなくなったので今日唯一の地鶏。
2022年11月28日 11:00撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/28 11:00
山頂では二人の登山者度お会いした。
誰もいなくなったので今日唯一の地鶏。
再び気持ちのいいブナ林を下山。
2022年11月28日 11:03撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 11:03
再び気持ちのいいブナ林を下山。
鋸山が横顔を見せている。
2022年11月28日 11:04撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 11:04
鋸山が横顔を見せている。
先ほど通った分岐から今度は南蛮峠方向に進む。
2022年11月28日 11:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 11:29
先ほど通った分岐から今度は南蛮峠方向に進む。
こちらでも、農道から外れてブナ林を歩いてみる。
2022年11月28日 11:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 11:32
こちらでも、農道から外れてブナ林を歩いてみる。
林道に合流して、そのまま南蛮山展望台へ。
2022年11月28日 11:48撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 11:48
林道に合流して、そのまま南蛮山展望台へ。
もうすぐ雪が降るというのに、鮮やかなノハラアザミが咲いている。
2022年11月28日 11:21撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/28 11:21
もうすぐ雪が降るというのに、鮮やかなノハラアザミが咲いている。
林道にはオニノゲシも鮮やかに咲いていた。
2022年11月28日 12:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/28 12:47
林道にはオニノゲシも鮮やかに咲いていた。
途中にはまだ紅葉も残っている。
2022年11月28日 11:48撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/28 11:48
途中にはまだ紅葉も残っている。
北側にさっき歩いて来た三ノ峠山が見えている。
2022年11月28日 11:55撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 11:55
北側にさっき歩いて来た三ノ峠山が見えている。
快晴の空に感謝。
2022年11月28日 12:04撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 12:04
快晴の空に感謝。
南側には残雪の中、蓬平から登った尾根(天空のブナ林)が見えている。
2022年11月28日 12:05撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 12:05
南側には残雪の中、蓬平から登った尾根(天空のブナ林)が見えている。
その左手に猿倉岳、そして桝形山へと尾根が続いている。
2022年11月28日 12:05撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 12:05
その左手に猿倉岳、そして桝形山へと尾根が続いている。
展望台に到着してお昼休憩。
いつもおやつを食べるので、相棒はこの場所が大好きだ。
2022年11月28日 12:19撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/28 12:19
展望台に到着してお昼休憩。
いつもおやつを食べるので、相棒はこの場所が大好きだ。
ここからは長岡の街並みがよく見える。
誰も来なかったのでゆっくりお昼を食べて林道を下る。
2022年11月28日 12:45撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 12:45
ここからは長岡の街並みがよく見える。
誰も来なかったのでゆっくりお昼を食べて林道を下る。
心のふるさと米山。
2022年11月28日 12:48撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 12:48
心のふるさと米山。
いつもお世話になっている弥彦・角田。
2022年11月28日 12:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 12:52
いつもお世話になっている弥彦・角田。
桜の巨木の間を通って麓に向かう。
桜の季節に歩いてみたいものだ。
2022年11月28日 13:04撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/28 13:04
桜の巨木の間を通って麓に向かう。
桜の季節に歩いてみたいものだ。
一旦麓の石彫の道まで下り、柿川沿いの白山宮から牧場に登り返す。
周回するにはこのルートが良いと思う。
2022年11月28日 14:06撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/28 14:06
一旦麓の石彫の道まで下り、柿川沿いの白山宮から牧場に登り返す。
周回するにはこのルートが良いと思う。
登山口付近で朝のルートと合流してファミリーランド駐車場。
まだたくさんの車が停まっていた。
2022年11月28日 14:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/28 14:26
登山口付近で朝のルートと合流してファミリーランド駐車場。
まだたくさんの車が停まっていた。

感想

11月最後の晴天。
行きたい山はたくさんあったが、「相棒」との山歩きを選んだ。
今年4月の残雪期に山古志・高龍神社から桝形山まで歩いたので、その反対側を歩いてみる事にした。

ブナ林はすっかり落葉してふかふかの絨毯。
予想とは違って桝形山までの登山道にもハイカーが多かった。

帰りは南蛮峠展望台まで歩いてお昼休憩。
石彫の道を通って、柿川近くの白山宮からファミリーランドに戻った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人

コメント

誘ってくれれば登山道沿いの🍄案内させて貰えたのに〜

家でゴロゴロしました。

大原からの守門行ける位に回復してますが。

如何ですか?
2022/11/29 19:14
aburage-og3さん。今晩は。
そうですよねぇ〜
三ノ峠山に登る時から、キノコ狩りの人がいましたよ。(多分)
南蛮山から下りの林道でもキノコ狩りの人を二人見かけました。(^^;

案内してもらえばよかったのかも知れませんね。
でも今回は直前まで迷ってました…どこに行こうか…。
晴れた日ならどこでもお付き合いしますよ!(^^)!
2022/11/29 20:19
昨日は大分冷え込みましたが、いいお天気になって良かった😃??

たっぷりデートを楽しんだようで、相棒の嬉しそうな顔がうらやましいです??

お疲れ様でした〜(^^)/
2022/11/29 20:07
bamosuさん。お久しぶりです。
ヤマレコに投稿がないので、ちょっと心配していました。
浮気していた…というだけならいいんですが…(-_-;)

私は相棒が歩けるうちは、出来るだけ彼女の傍に居たいと思っています。
そのうちまた遊んでくださいね。
2022/11/29 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら