記録ID: 496669
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
やっぱこの時期1,000m以下は無理と悟った雲取山
2014年08月15日(金) 〜
2014年08月16日(土)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 25:50
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 2,162m
- 下り
- 1,616m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:38
距離 12.2km
登り 1,635m
下り 333m
天候 | 1日目 晴れ後曇り 暑い 2日目 曇り後雨 予報に反して晴れず; |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅 08:42-09:16 西東京バス 鴨沢西行き 鴨沢バス停 ■復路 三峰神社バス停 12:45-14:20 西武観光バス 西武秩父駅行 急行 (途中、崩落箇所迂回と、渋滞により、到着予定時間14:05をオーバー) 西武秩父駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 鴨沢から雲取山荘までは危険箇所なし 全工程とても歩きやすい。 雲取山荘から三峰神社はぬかるみが多い。また、木の根が多く、滑りやすい。 ■登山ポスト 鴨沢バス停付近にあり。 三峰神社バス停過ぎて、少し登山道を進んだ所にもあり。 |
その他周辺情報 | ■下山後の温泉 興雲閣 三峯神の湯 600円 無料休憩場所あり。 三峰神社バス停近くに、お土産屋やちょっとした食べ物屋あり。 三峰神社バス停から、10分以上かかる。場所も分かりづらいので時間に注意。 |
写真
感想
お盆は、アルプス以外は割りと小屋が空いているらしいという噂を信じて、公共交通機関で行くことができる雲取山へ行ってきた。
やはり登山口が600m以下というだけあり、鴨沢から七ツ石小屋までは地獄の暑さだったが、登山者が結構いたのには驚かされた。
七ツ石小屋からは広々とした稜線に上がり、標高もあがったため、大分涼しくはなったが、それでもまだ2,000m以下!のため、始終暑さに苦しめられた。
雲取山荘はうわさ通り(ヤッター)宿泊者はかなり少なめで、もう一組との相部屋だったが、4人で広々と使うことができた。
翌日は、前日の予報もむなしく朝から雲が多かったため、雲取山荘のピストンはせずそのまま三峰神社へ下山し、三峰神社内の日帰り湯でさっぱりしてから、西武秩父駅へバスで帰途についた。
バスに乗るころには本格的に雨が降り出し、その後かなり土砂降りになったようだ。今年は天気予報が外れることが多くて、雨に降られることが多かったのだが、今回は、金・土曜の山行にして正解だったようだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する