記録ID: 4976473
全員に公開
沢登り
丹沢
日程 | 2022年12月03日(土) ~ 2022年12月04日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 12/3:曇りのち晴れ 12/4:晴れ |
アクセス |
利用交通機関
西丹沢ビジターセンターに駐車したかったが、満車のため箒杉駐車場に駐車しました。トイレはあります。
車・バイク
西丹沢ビジターセンターまでは1.7kmほどの道路歩きです。登山届は西丹沢ビジターセンターで提出可能です。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 6時間50分
- 休憩
- 22分
- 合計
- 7時間12分
- 2日目
- 山行
- 3時間57分
- 休憩
- 5分
- 合計
- 4時間2分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ヤビキ沢 つつじ新道の途中から入渓します。ポイントは明瞭なので気を付けてればわかりやすいです。沢自体は序盤のナメが見所で、その後は比較的すぐに水がなくなります。高い滝は2本くらいで終わり、後半は涸棚クライミングが続きます。左沢の場合は掘櫃らいなので、快適に登れます(右沢は高さもあるので要確保、グレードも検櫃らいあります)。 〜犬越路 檜洞丸以降は意外に岩場や痩せ尾根があり、スリリング。 風が強かったので、慎重に歩きました。 〜白石峠 快適な稜線歩き。と言いつつ、朝一に大室山まで 500mアップなので、ここは疲れます。 〜西丹沢ビジターセンター 上部は橋が崩壊してたりしますが、ピンクテープがたくさんあるので、良くみれば困ることはありません。 マイナールートなのか、すれ違いは2名のみでした。 下部は滝見物の人も来ると思うので、良く整備されてます。 |
---|---|
その他周辺情報 | 温泉:中川温泉 ぶなの湯(日帰り750円) →キャンパーでとても賑わってました。 食事:行きつけの一休食堂が休みだったので、特に立ち寄りなし |
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by s15makoto
お天気良さそうなので本当の沢納め。
ついでに西丹沢で歩いていない区間を使いつつ、避難小屋泊で1人沢忘年会。
ヤビキ沢左俣左沢は水に浸かるところもなく、寒くはなかったです。荷物が重かったですが、綺麗なナメと快適な涸棚登りを楽しみました。
楽しみにしてた避難小屋は計4人が泊まりましたが、丁度広々使える人数で良かったです。
なんと女性2名のパーティーがサプライズ誕生日を企画していたようで、ちゃっかり相乗りし、みんなでハッピーバースデイを歌いました笑
ケーキとても美味しかったです。
しかも同じボルダリングジムのユーザーだったので、どこかでまた会えるかも!?
こういった一期一会の出会いがあるのも山登りの魅力かもしれません。
帰りは良いお天気のなか、富士山見ながら快適な稜線ハイク。沢も納められて、富士山も見れて、歩荷トレも出来て、お誕生会も出来て、楽しい山行となりました!!
そろそろ雪降るかなぁ〜、待ち遠しいです!
ついでに西丹沢で歩いていない区間を使いつつ、避難小屋泊で1人沢忘年会。
ヤビキ沢左俣左沢は水に浸かるところもなく、寒くはなかったです。荷物が重かったですが、綺麗なナメと快適な涸棚登りを楽しみました。
楽しみにしてた避難小屋は計4人が泊まりましたが、丁度広々使える人数で良かったです。
なんと女性2名のパーティーがサプライズ誕生日を企画していたようで、ちゃっかり相乗りし、みんなでハッピーバースデイを歌いました笑
ケーキとても美味しかったです。
しかも同じボルダリングジムのユーザーだったので、どこかでまた会えるかも!?
こういった一期一会の出会いがあるのも山登りの魅力かもしれません。
帰りは良いお天気のなか、富士山見ながら快適な稜線ハイク。沢も納められて、富士山も見れて、歩荷トレも出来て、お誕生会も出来て、楽しい山行となりました!!
そろそろ雪降るかなぁ〜、待ち遠しいです!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:170人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 檜洞丸 (1601m)
- 熊笹ノ峰 (1523m)
- 西丹沢ビジターセンター (540m)
- 箒杉
- 大笄 (1510m)
- 小笄 (1288m)
- 箒沢公園橋
- 青ヶ岳山荘 (1561m)
- ゴーラ沢出合 (740m)
- 加入道山 (1418.4m)
- 大室山 (1587.6m)
- ツツジ新道・石棚山稜分岐
- テシロノ頭 (1491m)
- 犬越路 (1060m)
- 大室山・犬越路分岐
- 前大室 (1420m)
- 加入道避難小屋
- 白石峠 (1307m)
- 用木沢出合
- ツツジ新道入口
- 大杉丸 (1168m)
- 破風口 (1350m)
- 馬場峠 (1380m)
- 水元沢
- トリキ沢
- 大石沢
- ヌタ小屋沢
- 白石滝(大理石の滝)
- ザレノ沢
- 篠大慈沢
- 手沢
- 石棚・同角分岐点
- 1345m分岐 (1370m)
- ヤビキ沢
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |