ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 498177
全員に公開
ハイキング
北陸

折立より薬師峠をベースに黒部五郎と薬師岳

2014年08月18日(月) 〜 2014年08月20日(水)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
39.1km
登り
2,934m
下り
2,935m

コースタイム

18日
 8:30  折立登山口
 9:24  アラレちゃん
10:02  三角点  
12:30  太郎小屋
12:50  薬師峠キャンプ場

19日
 4:00  薬師峠キャンプ場
 4:26  太郎小屋
 5:52  神岡新道分岐
 5:59  北ノ俣岳
 8:19  黒部五郎肩
 8:30  黒部五郎岳
 8:47  黒部五郎肩
10:25  赤木岳
11:08  北ノ俣岳(30分昼食)
13:02  薬師沢分岐
13:04  太郎小屋(10分休憩)
13:32  薬師峠キャンプ場

20日
 4:00  薬師峠キャンプ場
 4:36  木道
 5:02  薬師岳山荘
 5:43  薬師岳
 6:20  薬師岳山荘
 7:06  薬師峠キャンプ場(テント撤収)
 8:08  薬師峠キャンプ場
 8:26  太郎小屋
10:19  アラレちゃん
10:59  折立登山口
天候 18日 曇りのち晴れ 
19日 曇りのち晴れ
20日 早朝曇りのち晴れ  午後(富山市 一時雷雨)
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
栃木小山駅より両毛線にて前橋。
前橋から富山駅まで夜行高速バス。
富山駅より折立までバス。
下山後折立にて妻と合流、自家用車にて帰宅。
コース状況/
危険箇所等
折立登山口から三角点までは、やや急登です。
その先は、少しだけアップダウンはあるものの
歩きやすい登山道です。
途中から太郎小屋が見え、「もうちょっとだ」
と、思うがそのもうちょっとが意外と長いので
あせらずに!

薬師峠から黒部五郎までは天気が良ければ
気持ちの良い稜線歩きが楽しめそうです。
黒部五郎への登り、ガスの出ているときは迷いやすいかも。
キャンプ場の管理人さんに山頂近くで雷鳴を聞いたら必ず落ちるので
黒部五郎への登山を諦めるようにと釘をさされました。

薬師峠から薬師岳までは、コースタイムほど
時間はかからないと思います。
キャンプ場からすぐに沢沿いの急登になります。
ヘッデンで暗いうちに登るときは、丸印や矢印を
見落とさないように注意が必要です。
薬師岳山荘を過ぎるとガレ場の登りが続きますが
頂上も近いのでテンションも上がり
気持ちのいい時間を過ごせると思います。

その他周辺情報 亀谷温泉の白樺ハイツに立ち寄り汗を流しました。
深夜バスにて富山に到着。
2014年08月18日 05:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 5:08
深夜バスにて富山に到着。
富山駅前、折立行のバスの発着所で待つ私のザック(左端手前)
2014年08月18日 05:58撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 5:58
富山駅前、折立行のバスの発着所で待つ私のザック(左端手前)
折立登山口に到着
2014年08月18日 08:19撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:19
折立登山口に到着
準備を終え、さあ出発だ!
2014年08月18日 08:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:31
準備を終え、さあ出発だ!
2014年08月18日 08:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:32
1年ぶりのテン泊装備で体が重い…アラレちゃんが遠かった。
2014年08月18日 09:24撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:24
1年ぶりのテン泊装備で体が重い…アラレちゃんが遠かった。
樹林帯を抜けると青空も見え始めた。
2014年08月18日 10:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 10:02
樹林帯を抜けると青空も見え始めた。
2014年08月18日 10:10撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:10
2014年08月18日 10:15撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:15
振り返ると有峰湖が眼下に。
2014年08月18日 10:15撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 10:15
振り返ると有峰湖が眼下に。
トラ党の私としては、この棒を見るとテンションも上がり
気分上々だ。
2014年08月18日 10:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 10:22
トラ党の私としては、この棒を見るとテンションも上がり
気分上々だ。
2014年08月18日 10:50撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 10:50
薬師岳が見えてきた。
2014年08月18日 11:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:20
薬師岳が見えてきた。
太郎小屋も見えてきた。
2014年08月18日 11:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:30
太郎小屋も見えてきた。
富山名物「鱒すし」を
食べて元気アップだ!!
(すしが逆さま・・・。)
2014年08月18日 11:53撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/18 11:53
富山名物「鱒すし」を
食べて元気アップだ!!
(すしが逆さま・・・。)
吹く風も心地よくとても歩きやすい登山道。
2014年08月18日 12:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 12:00
吹く風も心地よくとても歩きやすい登山道。
ちょうど四時間で太郎小屋到着。
生ビールを飲んでいる方もいて羨ましいが、
テン場までもうちょっと我慢我慢。
2014年08月18日 12:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 12:30
ちょうど四時間で太郎小屋到着。
生ビールを飲んでいる方もいて羨ましいが、
テン場までもうちょっと我慢我慢。
この先の谷間にテン場がある
2014年08月18日 12:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 12:30
この先の谷間にテン場がある
今宵の宿となる場所が見えてきた。
もうすぐ到着。
2014年08月18日 12:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 12:44
今宵の宿となる場所が見えてきた。
もうすぐ到着。
テント設営も終わりリラックスタイム。
ここをベースに2泊するので、今回はボトルワインを
持参しました。
(チーズを家に忘れてきて少しだけ落ち込む)
2014年08月18日 14:41撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 14:41
テント設営も終わりリラックスタイム。
ここをベースに2泊するので、今回はボトルワインを
持参しました。
(チーズを家に忘れてきて少しだけ落ち込む)
今宵の我が家
2014年08月18日 15:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 15:02
今宵の我が家
ここを進むと薬師岳
2014年08月18日 15:03撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 15:03
ここを進むと薬師岳
最終的にはあと4,5張り増えたと思う。
とは言っても平日で余裕はある。
2014年08月18日 15:03撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 15:03
最終的にはあと4,5張り増えたと思う。
とは言っても平日で余裕はある。
豊富な冷たい水がありがたい
2014年08月18日 15:53撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 15:53
豊富な冷たい水がありがたい
こちらは水場に隣接しているトイレ。
2014年08月18日 15:53撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 15:53
こちらは水場に隣接しているトイレ。
今回が初登場のメスティン。
固形燃料で簡単にご飯が
炊けてしまう優れものだ。
2014年08月18日 16:38撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 16:38
今回が初登場のメスティン。
固形燃料で簡単にご飯が
炊けてしまう優れものだ。
明日、お世話になる北ノ俣岳
2014年08月18日 17:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 17:11
明日、お世話になる北ノ俣岳
ユーチューブで美味しそうだったので
作ってみた。
パスタ用ガーリックトマトソースと
ささみの缶詰を混ぜただけの
炊き込みご飯。
美味かった1!
2014年08月18日 17:13撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 17:13
ユーチューブで美味しそうだったので
作ってみた。
パスタ用ガーリックトマトソースと
ささみの缶詰を混ぜただけの
炊き込みご飯。
美味かった1!
2014年08月18日 18:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 18:11
夕陽を見るために太郎小屋へと続く丘まで
来てみた。
2014年08月18日 18:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 18:11
夕陽を見るために太郎小屋へと続く丘まで
来てみた。
2014年08月18日 18:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 18:12
薬師岳も良く見えている
2014年08月18日 18:13撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 18:13
薬師岳も良く見えている
2014年08月18日 18:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 18:14
2014年08月18日 18:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 18:14
この雲ちょっとお気に入り
2014年08月18日 18:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 18:17
この雲ちょっとお気に入り
朝ではなく夕日です
2014年08月18日 18:23撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 18:23
朝ではなく夕日です
2014年08月18日 18:25撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 18:25
水晶がちょっとだけ
顔を見せてくれた。
2014年08月18日 18:26撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 18:26
水晶がちょっとだけ
顔を見せてくれた。
太陽さん、お疲れ様でした。
2014年08月18日 18:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 18:32
太陽さん、お疲れ様でした。
黒部五郎だけに向けて出発。
太郎小屋へ向かう途中から見えた、
富山市の夜景。
2014年08月19日 04:13撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 4:13
黒部五郎だけに向けて出発。
太郎小屋へ向かう途中から見えた、
富山市の夜景。
太郎小屋も始動している。
2014年08月19日 04:26撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 4:26
太郎小屋も始動している。
雲ノ平方面と黒部五郎岳方面の分岐
2014年08月19日 04:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 4:28
雲ノ平方面と黒部五郎岳方面の分岐
少し明るくなってきた
2014年08月19日 04:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 4:40
少し明るくなってきた
2014年08月19日 04:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 4:40
結局太陽は顔を出してくれなかった
2014年08月19日 04:55撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 4:55
結局太陽は顔を出してくれなかった
これを最後にガスの中に
2014年08月19日 04:55撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 4:55
これを最後にガスの中に
気持ちのいい稜線歩きのはずが・・・
2014年08月19日 05:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:40
気持ちのいい稜線歩きのはずが・・・
神岡新道分岐
道標が地面に置かれていた。
2014年08月19日 05:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:52
神岡新道分岐
道標が地面に置かれていた。
北ノ俣岳山頂
2014年08月19日 05:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:59
北ノ俣岳山頂
2014年08月19日 05:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:59
ガスの中、元気づけてくれるのは
アルプスの人気者
雷鳥さんですね。
2014年08月19日 06:37撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:37
ガスの中、元気づけてくれるのは
アルプスの人気者
雷鳥さんですね。
ガスの中やっと肩にたどり着きました。
2014年08月19日 08:19撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:19
ガスの中やっと肩にたどり着きました。
キャンプ場から四時間半、無事黒部五郎岳山頂に
立つことができました。
嬉しいけれど、当然展望は全く無し。
山頂でご一緒した方に撮っていただきました。
2014年08月19日 08:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/19 8:30
キャンプ場から四時間半、無事黒部五郎岳山頂に
立つことができました。
嬉しいけれど、当然展望は全く無し。
山頂でご一緒した方に撮っていただきました。
自分撮り
2014年08月19日 08:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/19 8:35
自分撮り
山頂直下にいらっしゃる
お地蔵様です。
登らせていただきありがとうございました。
2014年08月19日 08:36撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:36
山頂直下にいらっしゃる
お地蔵様です。
登らせていただきありがとうございました。
山頂への道は名前の通り
ゴロゴロしてます。
2014年08月19日 08:41撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:41
山頂への道は名前の通り
ゴロゴロしてます。
肩に戻ったが、デポしてある
ザックも良く見えない
2014年08月19日 08:47撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:47
肩に戻ったが、デポしてある
ザックも良く見えない
2014年08月19日 09:15撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:15
ガスの中の池塘は寂しい
2014年08月19日 09:53撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:53
ガスの中の池塘は寂しい
行きは気づかなかった道標。
ガンバレは励みになったはずだ。
2014年08月19日 10:25撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:25
行きは気づかなかった道標。
ガンバレは励みになったはずだ。
北ノ俣岳に戻ってきました。
2014年08月19日 11:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:08
北ノ俣岳に戻ってきました。
残雪もガスの中では寒々しい
2014年08月19日 11:23撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:23
残雪もガスの中では寒々しい
2014年08月19日 11:26撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:26
2014年08月19日 11:26撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:26
2014年08月19日 11:27撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:27
雷鳥の親子
左手前に雛が二羽、その上に親鳥
2014年08月19日 11:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:28
雷鳥の親子
左手前に雛が二羽、その上に親鳥
またまた雷鳥
2014年08月19日 11:33撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:33
またまた雷鳥
この頃になってようやく青空が
顔を覗かせはじめた。
2014年08月19日 11:36撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:36
この頃になってようやく青空が
顔を覗かせはじめた。
太郎平を見下ろすピークで
セルフタイマーでカシャ
2014年08月19日 11:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:46
太郎平を見下ろすピークで
セルフタイマーでカシャ
有峰湖が見えた
2014年08月19日 12:18撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:18
有峰湖が見えた
2014年08月19日 12:29撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 12:29
太郎小屋も近づいてきた
2014年08月19日 12:29撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 12:29
太郎小屋も近づいてきた
2014年08月19日 12:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:31
青空が出ると池塘も綺麗に映る
2014年08月19日 12:42撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 12:42
青空が出ると池塘も綺麗に映る
気持ちいい
2014年08月19日 12:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 12:48
気持ちいい
こんな天気なら稜線歩きも
楽しい
2014年08月19日 12:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 12:48
こんな天気なら稜線歩きも
楽しい
もうすぐ太郎小屋
2014年08月19日 13:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 13:00
もうすぐ太郎小屋
ヘリが荷揚げ中
雲ノ平方面かな
2014年08月19日 13:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:02
ヘリが荷揚げ中
雲ノ平方面かな
2014年08月19日 13:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:02
太郎小屋に到着
冷たいビールが美味しかった。
2014年08月19日 13:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:14
太郎小屋に到着
冷たいビールが美味しかった。
2014年08月19日 13:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 13:22
もうすぐテン場に戻れます。
2014年08月19日 13:24撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:24
もうすぐテン場に戻れます。
今日歩いてきた山並みが姿を
見せてくれました。
2014年08月19日 14:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 14:39
今日歩いてきた山並みが姿を
見せてくれました。
北ノ俣岳
2014年08月19日 14:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 14:40
北ノ俣岳
2014年08月19日 17:38撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 17:38
今宵の夕食はメスティンで
炊いたご飯で
カレーライス
2014年08月19日 17:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 17:43
今宵の夕食はメスティンで
炊いたご飯で
カレーライス
AM4:00テント出発
沢筋を登り木道に着いて
見上げると三日月が雲の
合間に見えた。
2014年08月20日 04:36撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 4:36
AM4:00テント出発
沢筋を登り木道に着いて
見上げると三日月が雲の
合間に見えた。
ガスっていて展望は期待できないかも
2014年08月20日 04:36撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 4:36
ガスっていて展望は期待できないかも
2014年08月20日 04:55撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 4:55
薬師岳山荘もガスの中だ
2014年08月20日 05:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 5:02
薬師岳山荘もガスの中だ
頂上まで30分
あと一息です。
2014年08月20日 05:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 5:28
頂上まで30分
あと一息です。
石室風だが天井はない。
2014年08月20日 05:29撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 5:29
石室風だが天井はない。
2014年08月20日 05:29撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 5:29
薬師岳頂上に着きました。
タッチ!!
2014年08月20日 05:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 5:43
薬師岳頂上に着きました。
タッチ!!
薬師如来像も安置されている
2014年08月20日 05:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 5:43
薬師如来像も安置されている
誰もいない・・
何も見えない・・
風が強くて寒い・・
2014年08月20日 05:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 5:44
誰もいない・・
何も見えない・・
風が強くて寒い・・
ありがとうございます。
でも昼寝なんて出来ないっす。
2014年08月20日 05:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 5:46
ありがとうございます。
でも昼寝なんて出来ないっす。
2014年08月20日 05:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 5:52
2014年08月20日 05:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 5:52
2014年08月20日 06:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:20
2014年08月20日 06:21撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:21
2014年08月20日 06:26撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:26
2014年08月20日 06:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:40
2014年08月20日 06:42撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:42
少しづつ視界が良くなってきた
2014年08月20日 06:42撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:42
少しづつ視界が良くなってきた
2014年08月20日 06:42撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:42
青空も見えてきた
2014年08月20日 06:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:45
青空も見えてきた
木道の周りはこんな景色だったんだね
2014年08月20日 06:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:45
木道の周りはこんな景色だったんだね
木道脇の立派なケルン
2014年08月20日 06:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 6:46
木道脇の立派なケルン
今頃になって頂上付近がスッキリしている
2014年08月20日 06:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:46
今頃になって頂上付近がスッキリしている
マイテント、到着です
2014年08月20日 07:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 7:06
マイテント、到着です
2014年08月20日 08:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 8:06
テント撤収
二日間ありがとうございました。
2014年08月20日 08:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 8:06
テント撤収
二日間ありがとうございました。
黒部五郎頂上から今日の薬師岳まで
ほぼ同じ行程だったYさんとの
ツーショット
登山歴9か月らしいが
かなりガッツある山行を楽しんでいるようだ。
2014年08月20日 08:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/20 8:08
黒部五郎頂上から今日の薬師岳まで
ほぼ同じ行程だったYさんとの
ツーショット
登山歴9か月らしいが
かなりガッツある山行を楽しんでいるようだ。
今の時間あの頂上に
いたら気持ちいいだろうな。
2014年08月20日 08:23撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 8:23
今の時間あの頂上に
いたら気持ちいいだろうな。
2014年08月20日 08:26撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 8:26
2014年08月20日 08:41撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 8:41
2014年08月20日 08:41撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 8:41
2014年08月20日 08:41撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 8:41
うっすら見えるのは
剣?
2014年08月20日 08:58撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 8:58
うっすら見えるのは
剣?
ここからが意外と長い。
2014年08月20日 10:19撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:19
ここからが意外と長い。
お約束のコーラいただきました。
2014年08月20日 10:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 10:59
お約束のコーラいただきました。
撮影機器:

装備

備考 反省点は日焼け止めを忘れたこと(三日目には顔がお猿さんになってしまいました。)
結局帰りがけに寄った日帰り温泉でもゆったりと湯船につかる
ことができなかった。

感想

黒部五郎岳という名前の響きが好きで気になっていた山。
今回は、折立から薬師岳とセットでテント泊での山旅でした。

気になっていた天候も予報では、曇り主体だが、少しは
晴れ間もあり とのこと。
実際には、初日の夜パラッっと雨が落ちただけで
天候不順の今年の夏の北アルプスの中では恵まれた状況
だったようです。

ただ日ごろの行いのせいか、黒部五郎岳・薬師岳の
両頂上においては、真っ白なガスに包まれて
展望は無しでした。(泣)
それでも頂上に立てたことには満足しています。

ガスの中の北ノ俣岳付近では、雷鳥が幾度となく
姿を現し心を和ませてくれました。

本当は新穂高までの縦走も考えたのですが
ベースキャンプの登山をしたことが無かったので
薬師峠にてゆったりの時間を過ごすことが出来、
これも悪くはないなという感想でした。
(水場もジャバジャバ出てるし、管理小屋では夕方
5時ごろまではビールも売ってるしこのテン場、
最高!!)

今回は新兵器が二つありました。
一つ目はカメラ用ミニ三脚の「ゴリラポットマイクロ」
超コンパクトでカメラ本体に着けたままでも邪魔にならず
セルフ撮りには役に立つ優れモノでした。

二つ目は 「メスティン」 アルミ弁当箱みたいな
飯盒兼コッヘル?です。
固形燃料で火加減も気にせず簡単にご飯が炊けてしまいます。
ゆったりとした山での時間を過ごせる時はお勧めですよ。

というわけでピークを踏むことはできたけれど山頂からの景色、
北アルプスのシンボルといえる槍ヶ岳・剣などもはっきり確認
出来なかったのでもう一度訪れてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1025人

コメント

黒部五郎と薬師!
双六からもかろうじて雲の切れ間から見えましたよ
山頂でガス…は昨年の笠ヶ岳と似たパターン?
でも3日間とも青空の下での稜線歩きが出来たようでうらやましい限りです。
ベースキャンプで2泊3日の登山もいいですね。2日目の行動が楽しそう♪
遠いけど、私もいつか富山県側からの北アルプス歩いてみたいです
2014/8/26 21:32
utteiさん コメントありがとうです
山頂の景色に限って言えば、昨年の笠の方が
良かったですけれど
そうそう、二日目は気持ち的に余裕があるから楽しかったです
ぜひ富山側から攻めてみてくださいね
来月天気が良ければ、扇沢からテント泊で
鹿島槍に行ければと思っています。
それにしてもヤマレコは投稿期限を過ぎてしまうと
ちょっと残念な気持ちになっちゃいますね
2014/8/27 7:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら