記録ID: 498867
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒の折から御岳 初の縦走
2014年08月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 790m
- 下り
- 865m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
国際興業バス: 湯の沢行きーさわらびの湯 JR 御岳 駅ー東京方面 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。 |
写真
感想
8月2日、3日 赤岳山行からだいぶ間があいてしまったので、
今日は天気も持ちそうだし、とにかくどこかへ登ろう・・・色々考えた末、棒の折から御岳への縦走に決定。
歩いて見たかったルートにワクワクだwww
白谷沢からゴルジュ帯は、以外と涼しく歩きやすかった。ゴンジリ峠手前の木階段はいつもながら息が上がる。でも、今日は少し登りのタイムは良かったかな?
登山道入り口から登山者が多く、頂上も先着、数組が休息中。にぎやかだwww。
ここまでは、膝の調子は順調。今日は良い感じで行けるのか・・・?
いつも問題は下り。。。頂上での休憩はソコソコに、今日は奥多摩側へ縦走します。
ゴンジリ峠まで下り、初めてのコースを進みます。 なんとか持って俺のひざ。
でも、やっぱり来ました違和感 (>_<) 低山とはいえ、下ったら、登り返す、そして下る、下る。このパターンが一番が膝にきます。出来るだけ、負担を掛けないように、ゆっくり下りますが岩茸石山にたどり着いた時には、
ヘロヘロ状態(@_@;) 赤岳よりぜんぜん厳しいーじゃん。
でも、何とか御岳駅までたどり着けて良かったー
ほんと、何とかならないかな、この膝・・・ 頑張って付き合って行くしか無いのかな? さて何日で回復するのか?
しめくくりが悪かったので、コースの感想を最後に。
山行中の眺望が無いのは、奥武蔵や奥多摩ではしかたが無いこと。でも、岩茸石山からは棒の折れから尾根を振り返ることが出来ます。
ほぼ樹林帯の中の山行ですが、歩いたなりの満足感の味わえるコースです。 半年くらいしたら、また来ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する