また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4993830
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山.五色山 北アや富士山まで見えた!減量は4週間で−4.3kg

2022年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:39
距離
10.9km
登り
1,133m
下り
1,117m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
1:18
合計
8:40
7:13
7
スタート地点
9:02
9:19
60
10:19
10:40
66
11:46
12:02
21
12:23
12:24
23
12:47
13:01
32
13:33
13:41
62
14:43
14:43
66
15:53
ゴール地点
天候 晴れ 登山口朝−4度無風。山頂−7度、3〜8m/s。登山口下山時−4度無風。
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸沼ライブカメラ
https://www.marunuma.jp/winter/live/
日光ライブカメラ
http://sanbonmatsu.moon.bindcloud.jp/sightseeing/nature/live-camera.html
菅沼登山口ナビ
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-5221
登山口ナビには「駐車料金は普通車1000円(二輪車500円)で、入口の料金所で支払う。駐車場内に公衆トイレはないが、茶屋の裏手にある。」と書かれてますが、この時期は無料で茶屋も冬期営業はしてないのでトイレも使用不可です!


冬期閉鎖 2022年12月26日12時00分
https://www.kendobousai-gunma.jp/kisei/RegulationList.htm
コース状況/
危険箇所等
★登山口〜白根山、20〜40センチ。
★白根山〜前白根山〜弥陀ヶ池分岐、30〜50センチ。前白根山登りが一番積雪が多く、50センチのピッケルの先が地面につかなかったので60センチ以上。この区間、トレースが薄く(ズボズボ足跡状態)で結構足にきました。
★白根山から五色沼に下るルートは急斜面(画像あり)で、ピッケル必須。当日は雪が柔く、なくてもOKでしたが、クラストしていてピッケルなしでこけたら、加速して下の岩か樹に激突します。
★弥陀ヶ池、五色沼ともに凍結・積雪で上を歩けます。

★★★白根山山頂付近は大きな岩が多く、ガスが濃いとき(大概風も強い)はホワイトアウトで迷路状態、ピストンならまだいいが、ノートレース(先行者のトレースは風で数分で消える)で五色沼方面に進む場合、GPS必須と感じました。
その他周辺情報 道の駅「尾瀬かたしな」には歯磨き専用のブースあり。まだ新しく仮眠には快適です。
これは9日の昼ご飯。久々に麺類を食べた。
減量中断:8日の夕ご飯から炭水化物を多くし9日の出発時(22時)までに1kg弱体重を戻す。
2022年12月09日 14:29撮影 by  SH-RM12, SHARP
22
12/9 14:29
これは9日の昼ご飯。久々に麺類を食べた。
減量中断:8日の夕ご飯から炭水化物を多くし9日の出発時(22時)までに1kg弱体重を戻す。
左がヤマテン、右が天なび。風はヤマテン、気温は天なびの予報値が近かったです。8時頃まで山頂に雲かかってたと思うから天気は右の天なびがドンピシャ。
8
左がヤマテン、右が天なび。風はヤマテン、気温は天なびの予報値が近かったです。8時頃まで山頂に雲かかってたと思うから天気は右の天なびがドンピシャ。
8日、夕ご飯以降、体温が0.3度ほど上がった状態が続いた。36.5→36.8とか、おそらく、それまでエネルギー不足でいつも寒い状態→エネルギー過多で0.3度ほど上がったと思われたが、検査キットで調べてみた。結果陰性でした(笑い)
2022年12月09日 21:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
12/9 21:19
8日、夕ご飯以降、体温が0.3度ほど上がった状態が続いた。36.5→36.8とか、おそらく、それまでエネルギー不足でいつも寒い状態→エネルギー過多で0.3度ほど上がったと思われたが、検査キットで調べてみた。結果陰性でした(笑い)
左が12本、右が10本軽アイゼン。爪の長さと厚みが違う。フラットフッテイングできない時に黒枠内だけで圧雪の急斜面を踏むと軽アイゼンはよく滑る。グリップが全然違う。今回は12本の方が良かったかな。
2022年12月11日 11:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
12/11 11:39
左が12本、右が10本軽アイゼン。爪の長さと厚みが違う。フラットフッテイングできない時に黒枠内だけで圧雪の急斜面を踏むと軽アイゼンはよく滑る。グリップが全然違う。今回は12本の方が良かったかな。
ここから10日当日。道の駅「尾瀬かたしな」で3時間ほど仮眠。5時過ぎに車内で朝食。エビぴらふ、卵とほうれん草のスープ、あんまん。バーナー使用時は窓開けてますよ!
12
ここから10日当日。道の駅「尾瀬かたしな」で3時間ほど仮眠。5時過ぎに車内で朝食。エビぴらふ、卵とほうれん草のスープ、あんまん。バーナー使用時は窓開けてますよ!
丸沼高原スキー場を過ぎると圧雪路。スタッドレスに変えて正解!
2022年12月10日 06:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
12/10 6:41
丸沼高原スキー場を過ぎると圧雪路。スタッドレスに変えて正解!
菅沼P。結構いますね。2〜3台かと思った。
2022年12月10日 06:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
12/10 6:48
菅沼P。結構いますね。2〜3台かと思った。
左から2台目がホンダフリード+4WD・ハイブリッド。色はトワイライト・ミスト・ブラックパール。ぶっちゃけ真っ黒じゃない黒って感じ。
2022年12月10日 07:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
12/10 7:15
左から2台目がホンダフリード+4WD・ハイブリッド。色はトワイライト・ミスト・ブラックパール。ぶっちゃけ真っ黒じゃない黒って感じ。
ここまで車はいるのね。往復徒歩10〜15分違うかな。
2022年12月10日 07:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
12/10 7:20
ここまで車はいるのね。往復徒歩10〜15分違うかな。
この手前で、踏ん張りが利かなく疲れるので軽アイゼン(10本)つけました。
2022年12月10日 08:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
12/10 8:24
この手前で、踏ん張りが利かなく疲れるので軽アイゼン(10本)つけました。
弥陀ヶ池。正面は白根山。右は木道、左の湖面を歩きました。
2022年12月10日 08:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
12/10 8:59
弥陀ヶ池。正面は白根山。右は木道、左の湖面を歩きました。
ロースカツサンドを食べました。
2022年12月10日 09:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
19
12/10 9:10
ロースカツサンドを食べました。
霧氷が綺麗でした。この日は夕方になっても溶けなかった。
2022年12月10日 09:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
35
12/10 9:30
霧氷が綺麗でした。この日は夕方になっても溶けなかった。
2022年12月10日 09:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
12/10 9:31
振り返ると正面に燧ヶ岳
2022年12月10日 09:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
12/10 9:36
振り返ると正面に燧ヶ岳
正面は巻機山。右下は弥陀ヶ池。
2022年12月10日 09:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
12/10 9:36
正面は巻機山。右下は弥陀ヶ池。
雪煙が時折上がる
2022年12月10日 09:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
12/10 9:44
雪煙が時折上がる
ルートは右のルンゼ
2022年12月10日 09:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
12/10 9:53
ルートは右のルンゼ
ルンゼを登る
2022年12月10日 10:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
12/10 10:06
ルンゼを登る
先行者が見えてきた
2022年12月10日 10:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
12/10 10:10
先行者が見えてきた
振り返る
2022年12月10日 10:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
12/10 10:11
振り返る
山頂に5人くらいいるのが見えた
2022年12月10日 10:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
12/10 10:16
山頂に5人くらいいるのが見えた
山頂!−7度、3〜8mの風。
2022年12月10日 10:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
31
12/10 10:24
山頂!−7度、3〜8mの風。
自撮り。加工は笑顔だけ!若返り加工はしてませんよ!
2022年12月10日 10:24撮影
47
12/10 10:24
自撮り。加工は笑顔だけ!若返り加工はしてませんよ!
5人くらいが下山。森林帯で2パーティ10人くらい抜いた。その方達が山頂につく前にパノラマを撮る。山頂は狭いのだ。
2022年12月10日 10:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
12/10 10:25
5人くらいが下山。森林帯で2パーティ10人くらい抜いた。その方達が山頂につく前にパノラマを撮る。山頂は狭いのだ。
360度全天球パノラマ。
2022年12月10日 10:30撮影 by  SH-RM12, SHARP
13
12/10 10:30
360度全天球パノラマ。
180度パノラマ。温泉ヶ岳から日光ファミリーと中禅寺湖。
2022年12月10日 10:30撮影 by  SH-RM12, SHARP
13
12/10 10:30
180度パノラマ。温泉ヶ岳から日光ファミリーと中禅寺湖。
180度パノラマ、「元サイズ」にすれば富士山や北アが見えます!
2022年12月10日 10:31撮影 by  SH-RM12, SHARP
14
12/10 10:31
180度パノラマ、「元サイズ」にすれば富士山や北アが見えます!
男体山と中禅寺湖
2022年12月10日 10:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
12/10 10:31
男体山と中禅寺湖
左から。太郎山、女峰山、小真名子、大真名子、男体山。すべて積雪期に登ってます。
2022年12月10日 10:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
12/10 10:31
左から。太郎山、女峰山、小真名子、大真名子、男体山。すべて積雪期に登ってます。
男体山アップ
2022年12月10日 10:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
26
12/10 10:31
男体山アップ
太郎山、女峰山、小真名子、大真名子のアップ。
2022年12月10日 10:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
12/10 10:31
太郎山、女峰山、小真名子、大真名子のアップ。
【太郎山】2014年01月11〜12日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-395588.html
2000mでテント泊するも、雪深く、小太郎から先、突っ込んだら戻る体力が無いと思い小太郎で撤退!スノーシューラッセルで1時間のところ3時間かかる。
12
【太郎山】2014年01月11〜12日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-395588.html
2000mでテント泊するも、雪深く、小太郎から先、突っ込んだら戻る体力が無いと思い小太郎で撤退!スノーシューラッセルで1時間のところ3時間かかる。
数人Pが山頂に向かって来るのが見えます。後ろは温泉ヶ岳かな。
2022年12月10日 10:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
12/10 10:31
数人Pが山頂に向かって来るのが見えます。後ろは温泉ヶ岳かな。
巻機山
2022年12月10日 10:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
12/10 10:31
巻機山
2022年12月10日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
12/10 10:32
2022年12月10日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
12/10 10:32
左は谷川岳、正面は朝日岳
2022年12月10日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
12/10 10:32
左は谷川岳、正面は朝日岳
仙ノ倉から谷川岳。奥に苗場山、その右は妙高、さらに右の真っ白の山は火打のようだ。
2022年12月10日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
12/10 10:32
仙ノ倉から谷川岳。奥に苗場山、その右は妙高、さらに右の真っ白の山は火打のようだ。
左に榛名山、正面は浅間山
2022年12月10日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
12/10 10:32
左に榛名山、正面は浅間山
よく見ると富士山(のすぐ手前は長沢背稜と奥秩父の山々)が見えます。左手前は皇海山、右は赤城山で右端は赤城山の鈴ヶ岳。富士山が見えるようにコントラストを強調しました。
2022年12月10日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
12/10 10:32
よく見ると富士山(のすぐ手前は長沢背稜と奥秩父の山々)が見えます。左手前は皇海山、右は赤城山で右端は赤城山の鈴ヶ岳。富士山が見えるようにコントラストを強調しました。
奥の白い山脈は北アルプス。
2022年12月10日 10:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
12/10 10:37
奥の白い山脈は北アルプス。
奥は唐松岳〜白馬岳。手前は川場スキー場と武尊山。
2022年12月10日 10:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
12/10 10:37
奥は唐松岳〜白馬岳。手前は川場スキー場と武尊山。
中禅寺湖の奥は吾国山から筑波山。山頂が混んできたので退散しました。下る途中から撮影。
2022年12月10日 10:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
12/10 10:48
中禅寺湖の奥は吾国山から筑波山。山頂が混んできたので退散しました。下る途中から撮影。
吾国山から筑波山アップ
2022年12月10日 10:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
12/10 10:49
吾国山から筑波山アップ
五色沼避難小屋に下ります。急です。クラストしていたらピッケル必須!トレースが薄くなりました。
2022年12月10日 11:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
12/10 11:09
五色沼避難小屋に下ります。急です。クラストしていたらピッケル必須!トレースが薄くなりました。
このあたり積雪50センチ
2022年12月10日 11:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
12/10 11:33
このあたり積雪50センチ
五色沼避難小屋
2022年12月10日 11:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
12/10 11:46
五色沼避難小屋
小屋には今日泊まるのか4人ほどいました。なので撮影はこれだけ。湯本からかな?
2022年12月10日 11:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
12/10 11:48
小屋には今日泊まるのか4人ほどいました。なので撮影はこれだけ。湯本からかな?
前白根の尾根に出ました。この手前の森林帯は積雪60センチ以上でした。ピッケルを手首まで刺しても底付き感がない。
2022年12月10日 12:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
12/10 12:25
前白根の尾根に出ました。この手前の森林帯は積雪60センチ以上でした。ピッケルを手首まで刺しても底付き感がない。
凍結した五色沼
2022年12月10日 12:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
12/10 12:29
凍結した五色沼
正面は前白根山です。2017年11月9〜10日(レコあり)、錫ヶ岳テント泊山行では爆風−7度のなか前白根山の下りで耐風姿勢のまま何度か吹き倒され、正面の斜面を10mほど転がり落ちた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1311833.html
2022年12月10日 12:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
12/10 12:30
正面は前白根山です。2017年11月9〜10日(レコあり)、錫ヶ岳テント泊山行では爆風−7度のなか前白根山の下りで耐風姿勢のまま何度か吹き倒され、正面の斜面を10mほど転がり落ちた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1311833.html
前白根山で風速を図ってみた。6.5m、4.3度。気温はザックから出したのでかなり高めに出てます。風は3〜10m位を行き来してました。ちなみに白根山では山頂の固定寒暖計で−7度、私のザックにぶら下げてる温度計では−6度でした。
2022年12月10日 12:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
12/10 12:52
前白根山で風速を図ってみた。6.5m、4.3度。気温はザックから出したのでかなり高めに出てます。風は3〜10m位を行き来してました。ちなみに白根山では山頂の固定寒暖計で−7度、私のザックにぶら下げてる温度計では−6度でした。
前白根山
2022年12月10日 12:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
12/10 12:53
前白根山
五色山に行きます
2022年12月10日 12:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
12/10 12:53
五色山に行きます
白根山から五色沼避難小屋の下りトレースが見えました。
2022年12月10日 13:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
12/10 13:00
白根山から五色沼避難小屋の下りトレースが見えました。
トレースアップ、アイスバーンやクラストしていたらピッケル必須ですね、この日は雪が潜りピッケルなしでもなんとかOKの状況でした。
2022年12月10日 13:00撮影
10
12/10 13:00
トレースアップ、アイスバーンやクラストしていたらピッケル必須ですね、この日は雪が潜りピッケルなしでもなんとかOKの状況でした。
白根隠山
2022年12月10日 13:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
12/10 13:00
白根隠山
白根山アップ
2022年12月10日 13:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
20
12/10 13:00
白根山アップ
根名草山、温泉ヶ岳。
2022年12月10日 13:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
12/10 13:08
根名草山、温泉ヶ岳。
湯本スキー場が見えました。湯本から前白根にはこのスキー場から登ります。
2022年12月10日 13:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
12/10 13:28
湯本スキー場が見えました。湯本から前白根にはこのスキー場から登ります。
五色山。石突きのない50センチの簡易ピッケル。簡易ですが、有ると無いでは大違い。
2022年12月10日 13:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
12/10 13:34
五色山。石突きのない50センチの簡易ピッケル。簡易ですが、有ると無いでは大違い。
足下が不安定で結構疲れるんです。もうかなり脚に来てます。脚の付け根が痛いです。もも上げトレ不足ですね。
2022年12月10日 13:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
12/10 13:42
足下が不安定で結構疲れるんです。もうかなり脚に来てます。脚の付け根が痛いです。もも上げトレ不足ですね。
標識を右です。左だと下りすぎてしまいます。
2022年12月10日 14:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
12/10 14:02
標識を右です。左だと下りすぎてしまいます。
このわずかの登り返し(50m)が堪えました。
2022年12月10日 14:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
12/10 14:15
このわずかの登り返し(50m)が堪えました。
五色沼避難小屋からのルートと合流。ここから先は圧雪路で快適に下れました。
2022年12月10日 14:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
12/10 14:29
五色沼避難小屋からのルートと合流。ここから先は圧雪路で快適に下れました。
ここは弥陀ヶ池、すり鉢状で日陰なので冷たい空気が停留してるのか−9度でした。
2022年12月10日 14:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
12/10 14:41
ここは弥陀ヶ池、すり鉢状で日陰なので冷たい空気が停留してるのか−9度でした。
歩きやすい圧雪路。
2022年12月10日 14:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
12/10 14:54
歩きやすい圧雪路。
戻りました。奥のほうの車は泊まりかな。
2022年12月10日 15:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
12/10 15:53
戻りました。奥のほうの車は泊まりかな。
沼田のガストで夕ご飯、ライスは大盛り、300グラムくらいあるのかな?明日から減量再開、ご飯は1食50グラムです。玉子がLで60グラムですから、一口か二口で終わります。辛いけど頑張ります。
2022年12月10日 18:07撮影 by  SH-RM12, SHARP
33
12/10 18:07
沼田のガストで夕ご飯、ライスは大盛り、300グラムくらいあるのかな?明日から減量再開、ご飯は1食50グラムです。玉子がLで60グラムですから、一口か二口で終わります。辛いけど頑張ります。
撮影機器:

感想

当初、ツルネ東稜からの権現岳を計画していたが、どうも雪景色にはほど遠いくらい雪が少ないので日光白根山(夏に1回登頂済)にしました。丸沼高原スキー場のライブ映像から真っ白な山が期待できると、スタッドレスに付け替えた新車を走らせた。タイヤの慣しがあったので高速はクルーズコントロールの80km走行した。

スキー場あたりから、時折積雪路になり、菅沼Pについたら15〜20センチの積雪でした。

トレースからの判断ですが、白根山ピストンあるいは五色沼から登山口に戻る方が多く、前白根・五色山周回の方は少ないと感じました。

★雪が思ったより多く、前白根の登りから弥陀ヶ池分岐まで、ズボリ、深雪で足が取られ、疲れました。弥陀ヶ池から下はよく踏まれた雪道で足が取られることなく快適に下れました。

★軽アイゼンは土踏まずから先は短い4本爪(出っ歯は除く)でのグリップになるので12本アイゼン(土踏まずから先は6本)に比べて登りは滑りやすかった。12本ならここは滑らないと思う箇所でよく滑った(画像参照)。ちなみに見た限り皆さんセミワンタッチかワンタッチの12爪アイゼンでした。下りは踵からしっかりフラットフッテイングするので、あまり滑る感じはしなかった。

予報通りよく晴れて、風も弱く、絶好の登山日和の中、奥日光の絶景を堪能しながら歩けて楽しかったです!そして登頂済の山々に囲まれ、感慨深かったです!

新車はナビのルートが高速利用の選択しかできずでした(予習不足)。軽に比べ車室・荷室は広く快適に仮眠できました。少し驚いたのは、軽のムーブに比べ、コーナリングは格段に楽で安定してた。ただ軽より燃費は幾分悪く、往路が16km/L、復路が19km/Lでした。往路は登りが多かったのと、道の駅で2時間以上エンジンをかけていたので燃費が悪く出たのかな。

日光の山には思い出深いものが多い。
★厳冬期太郎山に光徳からテント泊で挑む。2日目、ラッセルで体力を消耗、このまま突っ込んだら体力が尽き戻ってこれないと思い、小太郎で撤退。
★初冬の錫ヶ岳テント泊では前白根の下り、爆風で耐風姿勢のまま何度も吹き倒され、斜面を転げ落ちた。
★11月の女峰山、12月の男体山、大真名子・小真名子など新雪に輝く日光の山々が目に浮かぶ。そして、今回の日光白根山も、その記憶は永遠に忘れることはないでしょう!

4週間で−4.3kg、低減ペースが落ちる(織り込み済み)。内臓脂肪が大方とれ、取れにくい皮下脂肪の燃焼に入ったのでペースが落ちてきました。最低でも適正体重(BMI、22で68kg前後)まであと5kg、できれば10kg減量したい。

ーーーーーーーーーーー
BMIと適正体重 自動計算式ページ
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228732

身長175cm(BMI 18.5〜25未満は普通体重)

11月9日:実測値、77kg、肥満度1、適正体重67.38kg、BMI 25.14
11月16日:実測値、75kg、普通体重、適正体重67.38kg、BMI 24.49
11月22日:実測値、73.7kg。BMI 24.07
★24日から1泊登山のため、22朝ー23夕の2日間で1kg戻す(これをしないと、行動食を食べてもシャリバテ状態が続く)。2日間で脂肪1kgはつかないので多分に水分ですが。
11月24日:実測値、74.8kg。BMI 24.42
12月2日:実測値、72.9kg。BMI 23.8
●12月8日:実測値、72.7kg。★10日の日帰り登山のため0.8kg戻し9日夜は73.5kg
12月20日:目標値72kg。
12月下旬:目標値71kg。BMI 23.18。目標達成で北ア・正月登山!
1月下旬:目標値69kg。BMI 22.53。
2月下旬:目標値67kg。BMI 21.88。暫定的な目標値、最終的には62kg!
ーーーーーーーーーーーーーー
白根山で動画撮り忘れ、前白根で撮りました。




備忘録:水1.5L持参、残り0.7L。モンベル軽アイゼン、軽ピッケル、3期ズボン+CWX、ファイントラック網下着+メリノウールインナー+春秋物起毛シャツ、ゴア雨具上下。ゴアの下は着用せず。ロングゲイター。モンベル ダイオガブーツ。テルモスは持参するが現地道の駅で使用不可と判明、正月登山まで新品を買わないと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人

コメント

やっぱり、けんさんだったか!
こんにちは。
下山した時点で一番上の黒い車。
バックドアを上げてガサゴソしている姿を見て、「けんさんですか?」と控えめに声掛けしましたが、
声が小さすぎたのか、怪訝そうな顔をされたのでスルーしてしまいまいた。

「ピンときたら110番」っていう言葉があるけど、実際に「ピンとくる」もんですね。
せっかくの機会だったのにお話しできず残念しました。

お山は素晴らしい1日でしたね♪
2022/12/11 13:58
gankoyaさん

こんにちは。
「けんさん...」というのが聞こえたような気がして振り向きましたが、まさか、私のことではない。なんだろと怪訝そうな顔をしたのかも。数人で歩かれてたので会話の一部か空耳かなと思いました。
まさか、がんこさんでしたか
チラッと顔を見たけど、写真で見るがんこさんには見えなかったです。
気がつかずに失礼しました!

富士山まで見えて、素晴らしい1日でした。

コメントありがとうございました。
2022/12/11 14:14
お疲れ様でした。👍?

動画を見せて頂きました。完全な冬山で??雲一つ無い🌞青空、さぞ気持ち良く🚶歩けた事と察せられます。

ダイエットも順調、来年の穂高が楽しみですね。😊

🚙車、クルーズを使うと楽ですが燃費は私の車の場合悪くなります。😣
2022/12/11 14:23
henke1956さん

距離と標高差だけでは判断できないのが雪山ですね。日光白根山の下りから、雪に脚をとられ予想以上に疲れました。もも上げのトレーニング不足で避難小屋から先は脚の外側付け根が痛くなりました。
来年の穂高、今からびびってます。よほど体重を落とさないと行く気になれないです

クルーズ、燃費悪くなるんですか?等速走行(100km)でもなんか燃費がよくないなと感じてましたが。高速乗った時はリッター30km以上でしたが、練馬ICでは20km切ってました

コメントありがとうございました。
2022/12/11 15:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら