予報が外れて青空!の木曽駒ヶ岳!


- GPS
- 05:20
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 480m
- 下り
- 484m
コースタイム
天候 | 晴れ,時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんが,ずっと岩稜帯を歩くのでちゃんとした登山靴を履いてきた方が良いです. |
写真
感想
本当は8/29に燕山荘泊で北アルプスを予定していましたが,どうにも天気が悪いという予報.1週間くらい「気象庁」と「てんきとくらす」,「ウェザーニュース」を巡回する生活......しかし,全ての天気予報が雨予報のまま.お盆の白馬岳も雨で中止だったので,今年は北アルプスには縁がないのかと思い,「てんきとくらす」と「ウェザーニュース」は晴れ,「気象庁」は雨だと言っている木曽駒ヶ岳に行き先を変更しました(燕も結果的に晴れ間があったそうです).ロープウェイを使ったお気軽登山なので,レジャー感を追求しようと麓にある旅館,二人静のロープウェイチケット付きプランにして木曽駒ヶ岳に向かいました.
結果は大当たり!「てんきとくらす」と「ウェザーニュース」の言った通り9-15時までは晴れでした.気象庁という権威に弱い私ですが,「てんきとくらす」と「ウェザーニュース」が相当に使えるサイトだと思いました.また,「やまのぼりはじめました」で描かれていた二人静は確かに素晴らしいお宿で下山後も楽しめました.
[しらび平までのアクセス]
菅の台バスセンター駐車場から駒ヶ岳ロープウェイ駅行きバスに乗車し,30分ほどでしらび平に到着します.平日であったためか,バス乗車・ロープウェイ乗車の待ち時間は殆どありませんでした.また,自家用車は宿泊先の二人静に駐車し,宿の方がバスセンターまで送ってくれるという親切さでした!
[千畳敷カール(乗越浄土)ー宝剣山荘]
しらび平では気温が18℃,けっこうガスっていたのですが,千畳敷に来るとガスも無く,本当に美しい景色が広がっていました.午後からは曇り予報でしたので,今のうちに写真を沢山撮ろうと,剣ヶ池の方から何枚も写真を撮りまくりました!写真撮影にも飽きて,宝剣山荘に向かうと前方には青い服をした小さな点がいくつも.....近づくと集団登山中の地元中学生でした.登山道は大きな岩がゴロゴロした岩稜帯ですが,柔らかいソールの運動靴で登って行けるあたりは,さすがの若さです.「ヤッホー!」とか,普段の登山道では聞けないようなにぎやかな声に和みました.また,登山道がつづら折りになったあたりから,あたたかい風が吹くようになり,1000mも標高を上げたのに気温は25℃まで上がって,最後は汗だくになりながら宝剣山荘に到着です.
[宝剣山荘ー中岳ー木曽駒ヶ岳]
宝剣山荘の辺りからは急に冷たい風に変わって,シェルを一枚着る事になりました.周りは急激にガスったり,晴れたりの繰り返しで天候が決して安定していないことを思わせるものでしたので,足を先に進めます.そんな事情で宝剣岳は巻いて先に進む事を優先しました.結果的には天候は再び回復し,木曽駒ヶ岳の山頂では比較的よい天気の中,ゆっくりとした時間を過ごす事が出来ました.中央アルプスは小ぶりですが,本当に素敵な場所ですね.特に空木岳に向かう稜線は素晴らしく美しくみえました.
[木曽駒ヶ岳ー千畳敷カール(乗越浄土)]
木曽駒ヶ岳からの下山は千畳敷までピストンされる方が多かったですが,少しだけ稜線歩きをしたいと馬の背を介して,頂上山荘まで下る事にしました.その後は来た道を戻りました.中岳を越えた辺りから周囲はガスに覆われてしまい,宝剣岳はパスしました.宝剣山荘からカールに下って行く道は急斜面なので,思っていたよりも気を使いました.全行程にわたってかなりゆっくり歩きましたが,14時半ころのロープウェイで下山しました.この景色をこのお手軽さで味わえるとは,恐れ入りました.
こんにちは〜。
ソロハイク、気軽で自由でいいですね〜!憧れます!
馬の背手前から頂上山荘まで下りられている道は人が少なそうでいいですね〜。
ホントですね!我が家が写っております!(笑。削除不要です!
この日は当たりでしたね〜。我が家も前日まで「行く?」レベルで迷ってました。
でも心から行って良かった〜と思える山行になりました〜。
私も雲海大好きです(笑
同じ日に同じ景色を共有した方と後日ネットで交流できるのはとっても嬉しいです!
これからもよい山旅を!
dyun様
本当に良い天気にあたった日でしたね
天気は諦めかけていたので,本当に嬉しかったです
小さい頃から素晴らしい山行を経験されて,お子さんも立派な登山家になるでしょうね!
dyun様も良い山旅を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する