ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 500970
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

予報が外れて青空!の木曽駒ヶ岳!

2014年08月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
5.4km
登り
480m
下り
484m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
1:57
合計
5:15
距離 5.4km 登り 487m 下り 486m
9:22
65
10:27
10:40
4
10:44
10:45
13
10:58
10:59
9
11:08
16
11:24
12:33
19
12:52
12:53
12
13:05
13:14
10
13:24
13:34
10
13:44
13:45
3
13:48
13:50
37
14:27
14:37
0
14:37
ゴール地点
天候 晴れ,時々ガス
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター駐車場から駒ヶ岳ロープウェイ駅行きバスに乗車.
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんが,ずっと岩稜帯を歩くのでちゃんとした登山靴を履いてきた方が良いです.
しらび平駅の辺りはガスでしたが,千畳敷駅を出たらこの景色.天気は半ば諦めていただけに嬉しい誤算♪
2014年08月29日 09:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
8/29 9:10
しらび平駅の辺りはガスでしたが,千畳敷駅を出たらこの景色.天気は半ば諦めていただけに嬉しい誤算♪
雲は多いですが,南アルプスとその向こうにうっすらと富士山まで見えます.
2014年08月29日 09:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
8/29 9:12
雲は多いですが,南アルプスとその向こうにうっすらと富士山まで見えます.
晴れているのは今だけだと思ったので,剣ヶ池の前を通って千畳敷カールを撮影しておきます!素晴らしい景色!!
2014年08月29日 09:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10
8/29 9:29
晴れているのは今だけだと思ったので,剣ヶ池の前を通って千畳敷カールを撮影しておきます!素晴らしい景色!!
青空が見られるとは思っていなかったので,テンションMAX!です.
2014年08月29日 09:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
8/29 9:30
青空が見られるとは思っていなかったので,テンションMAX!です.
ということで,登山開始!
2014年08月29日 09:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/29 9:31
ということで,登山開始!
登山道はこのような岩稜帯がずっと続きます.
2014年08月29日 09:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 9:36
登山道はこのような岩稜帯がずっと続きます.
ここで,気がつく.登山道を登る同じ色の人の列....
2014年08月29日 09:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 9:36
ここで,気がつく.登山道を登る同じ色の人の列....
地元中学生の集団登山です.
2014年08月29日 09:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
8/29 9:37
地元中学生の集団登山です.
この岩だらけの登山道をふにゃふにゃソールの中学校スニーカーで登るとは!さすが地元民!私には無理です.
2014年08月29日 09:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/29 9:39
この岩だらけの登山道をふにゃふにゃソールの中学校スニーカーで登るとは!さすが地元民!私には無理です.
先が詰まっているようなので,かなり時間をかけながらゆっくりと登る事にしました.せっかくの景色なので楽しみます.
2014年08月29日 09:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 9:40
先が詰まっているようなので,かなり時間をかけながらゆっくりと登る事にしました.せっかくの景色なので楽しみます.
三ノ沢岳に向かう稜線の上は真っ青な青空!雨が続いていたので,最高に気持ちいい天気です!
2014年08月29日 09:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
8/29 9:46
三ノ沢岳に向かう稜線の上は真っ青な青空!雨が続いていたので,最高に気持ちいい天気です!
カールの中は植物の宝庫
2014年08月29日 09:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 9:47
カールの中は植物の宝庫
いちいち写真を撮っていたら前に進めないほど
2014年08月29日 09:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/29 9:47
いちいち写真を撮っていたら前に進めないほど
もう少し早い時期なら,もっと奇麗なんでしょうね....
2014年08月29日 09:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
8/29 9:49
もう少し早い時期なら,もっと奇麗なんでしょうね....
と,この辺りから本格的な登りに
2014年08月29日 09:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 9:54
と,この辺りから本格的な登りに
先行する中学生が見えます.つづら折りの道です.
2014年08月29日 10:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/29 10:03
先行する中学生が見えます.つづら折りの道です.
登りの途中も花だらけ♪
2014年08月29日 10:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/29 10:08
登りの途中も花だらけ♪
カールを見下ろすのも絶景!素晴らしい爽快感!
2014年08月29日 10:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 10:11
カールを見下ろすのも絶景!素晴らしい爽快感!
しかし,この辺りから非常に暑く汗が....しらび平では18℃だった気温が25℃に.生暖かい風が上がってきます.ちょっと薄着になりました.
2014年08月29日 10:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
8/29 10:17
しかし,この辺りから非常に暑く汗が....しらび平では18℃だった気温が25℃に.生暖かい風が上がってきます.ちょっと薄着になりました.
こんな階段も出てきます.
2014年08月29日 10:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 10:22
こんな階段も出てきます.
ゆっくり歩いても1時間ほどでカールを登り切ります.
2014年08月29日 10:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/29 10:28
ゆっくり歩いても1時間ほどでカールを登り切ります.
おお!木曽駒ヶ岳方面も青空だ!
2014年08月29日 10:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
8/29 10:28
おお!木曽駒ヶ岳方面も青空だ!
空木岳方面への縦走路?はガスっています.
2014年08月29日 10:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 10:30
空木岳方面への縦走路?はガスっています.
天狗荘と宝剣山荘の屋根の色がとってもかわいい.
2014年08月29日 10:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
8/29 10:30
天狗荘と宝剣山荘の屋根の色がとってもかわいい.
伊那前岳方面.
2014年08月29日 10:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 10:31
伊那前岳方面.
いやー!気持ちいい!ここで,風が急に冷たくなりちょっと汗冷え.今回は暑くなったり,寒くなったり体温調節が大変でした.
2014年08月29日 10:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
8/29 10:35
いやー!気持ちいい!ここで,風が急に冷たくなりちょっと汗冷え.今回は暑くなったり,寒くなったり体温調節が大変でした.
さて,中岳を目指します!
2014年08月29日 10:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
8/29 10:42
さて,中岳を目指します!
宝剣岳はとりあえず巻いて,帰りに登ろうかな.
2014年08月29日 10:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 10:43
宝剣岳はとりあえず巻いて,帰りに登ろうかな.
ガスが出てきています.
2014年08月29日 10:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 10:45
ガスが出てきています.
三ノ沢岳?は雲隠れ.
2014年08月29日 10:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/29 10:47
三ノ沢岳?は雲隠れ.
ガスが上がってくる前に急いで,中岳へ!
2014年08月29日 10:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 10:49
ガスが上がってくる前に急いで,中岳へ!
中学生の皆さんも出発のご様子.
2014年08月29日 10:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 10:50
中学生の皆さんも出発のご様子.
なんだか,とてもシュールな景色.
2014年08月29日 10:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
8/29 10:52
なんだか,とてもシュールな景色.
..なんて思っていたら,一瞬でガスにまかれ.
2014年08月29日 10:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 10:54
..なんて思っていたら,一瞬でガスにまかれ.
そして,また晴れて来る.晴れと行っても不安定です.
2014年08月29日 10:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 10:57
そして,また晴れて来る.晴れと行っても不安定です.
中岳を登り切ると,次は木曽駒ヶ岳!小さなキレットを越えるために,一度下ります.駒ケ岳頂上山荘の屋根がとても奇麗.
2014年08月29日 10:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/29 10:58
中岳を登り切ると,次は木曽駒ヶ岳!小さなキレットを越えるために,一度下ります.駒ケ岳頂上山荘の屋根がとても奇麗.
......消えた(´-ω-`)
2014年08月29日 11:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/29 11:02
......消えた(´-ω-`)
短い時間でガスったり,晴れたり...頂上まで天気が持つといいな...ちょっと祈る気持ちで登山.
2014年08月29日 11:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/29 11:03
短い時間でガスったり,晴れたり...頂上まで天気が持つといいな...ちょっと祈る気持ちで登山.
振り返ると中学生.登山が大好きになるように,天気が持ってくれて,素晴らしい景色を見れたらいいな.そんな風に思います.
2014年08月29日 11:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 11:06
振り返ると中学生.登山が大好きになるように,天気が持ってくれて,素晴らしい景色を見れたらいいな.そんな風に思います.
木曽駒ヶ岳の山頂付近になると,急にトウヤクリンドウが増えてきます.
2014年08月29日 11:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/29 11:10
木曽駒ヶ岳の山頂付近になると,急にトウヤクリンドウが増えてきます.
中岳を振り返る.大分のぼってきました.
2014年08月29日 11:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
8/29 11:14
中岳を振り返る.大分のぼってきました.
頂上まで後少しなのですが,急な岩稜帯が続き,なかなか前に進めません.
2014年08月29日 11:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 11:16
頂上まで後少しなのですが,急な岩稜帯が続き,なかなか前に進めません.
木曽前岳方面はガスの中.
2014年08月29日 11:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 11:23
木曽前岳方面はガスの中.
やったー!頂上だ!
2014年08月29日 11:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 11:24
やったー!頂上だ!
千畳敷カール方面
2014年08月29日 11:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 11:25
千畳敷カール方面
馬の背方面
2014年08月29日 11:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 11:25
馬の背方面
空木,三ノ沢岳方面
2014年08月29日 11:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 11:26
空木,三ノ沢岳方面
いい景色です!天気持ちました!バンザーイ!!
2014年08月29日 11:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 11:31
いい景色です!天気持ちました!バンザーイ!!
雲の多い登山も気持ちがよいものです.雲海のおかげで空中散歩な感じがたまりません.
2014年08月29日 11:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
8/29 11:34
雲の多い登山も気持ちがよいものです.雲海のおかげで空中散歩な感じがたまりません.
お,三ノ沢岳が初めて顔を出した.奇麗なお山♥いつか行きたい
2014年08月29日 11:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
8/29 11:37
お,三ノ沢岳が初めて顔を出した.奇麗なお山♥いつか行きたい
空木へと続く稜線の美しさ!!
2014年08月29日 11:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
8/29 11:34
空木へと続く稜線の美しさ!!
見ていて飽きない風景.行きたい山が増えすぎて困惑する私(笑)
2014年08月29日 11:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/29 11:35
見ていて飽きない風景.行きたい山が増えすぎて困惑する私(笑)
木曽前岳も見えた!
2014年08月29日 11:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/29 11:37
木曽前岳も見えた!
場所も屋根の色も違いますが,「春を背負って」な気分です♪
2014年08月29日 11:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
8/29 11:39
場所も屋根の色も違いますが,「春を背負って」な気分です♪
御嶽山は見えません.
2014年08月29日 11:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 11:43
御嶽山は見えません.
雲が次々わいてきますが,これはこれで良い感じ.
2014年08月29日 11:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/29 11:43
雲が次々わいてきますが,これはこれで良い感じ.
この景色を見ながら,休憩する事にします.
2014年08月29日 11:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 11:43
この景色を見ながら,休憩する事にします.
いつも通りにカレー.最近,飽きてきました.次のメニューを考えねば....
2014年08月29日 12:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
8/29 12:06
いつも通りにカレー.最近,飽きてきました.次のメニューを考えねば....
こちらは飽きが全くこない,コーヒー.お気に入りの豆です.
2014年08月29日 11:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
8/29 11:53
こちらは飽きが全くこない,コーヒー.お気に入りの豆です.
ドリップコーヒーを飲みながら,景色を眺める至福の時間.
2014年08月29日 12:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
8/29 12:20
ドリップコーヒーを飲みながら,景色を眺める至福の時間.
中学生は山頂で合唱中.
2014年08月29日 12:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 12:23
中学生は山頂で合唱中.
馬の背を少しだけ歩いてみます.天空の道です.
2014年08月29日 12:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 12:46
馬の背を少しだけ歩いてみます.天空の道です.
ちょっと歩くと駒ケ岳頂上山荘への分岐点.ここから,山荘に降ります.
2014年08月29日 12:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 12:50
ちょっと歩くと駒ケ岳頂上山荘への分岐点.ここから,山荘に降ります.
分岐点のあたりは岩だらけ.
2014年08月29日 12:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 12:52
分岐点のあたりは岩だらけ.
中学生はピストンコースで帰って行くようです.やっぱりシュールな風景.
2014年08月29日 12:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 12:53
中学生はピストンコースで帰って行くようです.やっぱりシュールな風景.
山荘ではトイレを借りました.200円/回だったと思います.
2014年08月29日 13:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/29 13:06
山荘ではトイレを借りました.200円/回だったと思います.
中岳への登り返しが地味につらい.
2014年08月29日 13:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 13:15
中岳への登り返しが地味につらい.
千畳敷方面はガスガスです.
2014年08月29日 13:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 13:25
千畳敷方面はガスガスです.
「これじゃあ,やめよう.」と,思うほど宝剣岳はガスの中.
2014年08月29日 13:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 13:43
「これじゃあ,やめよう.」と,思うほど宝剣岳はガスの中.
千畳敷カールへの下山は結構な急坂.気をつけております.
2014年08月29日 13:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/29 13:52
千畳敷カールへの下山は結構な急坂.気をつけております.
この時間に登ってくる方は山小屋泊かテント泊なのでしょうか...
2014年08月29日 13:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 13:53
この時間に登ってくる方は山小屋泊かテント泊なのでしょうか...
あとちょっとで平になります.
2014年08月29日 14:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 14:02
あとちょっとで平になります.
こんな岩があったことに,全く気がつきませんでした.
2014年08月29日 14:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/29 14:14
こんな岩があったことに,全く気がつきませんでした.
クルマユリ
2014年08月29日 14:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/29 14:15
クルマユリ
「何だか変な色の岩があるなー」と,思ったらサル!サルは嫌いなので,遠いルートを選択.
2014年08月29日 14:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/29 14:17
「何だか変な色の岩があるなー」と,思ったらサル!サルは嫌いなので,遠いルートを選択.
ロープウェイに乗る直前に振り返ると,すっかりガスった千畳敷カールが見えました.
2014年08月29日 14:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/29 14:25
ロープウェイに乗る直前に振り返ると,すっかりガスった千畳敷カールが見えました.
撮影機器:

感想

本当は8/29に燕山荘泊で北アルプスを予定していましたが,どうにも天気が悪いという予報.1週間くらい「気象庁」と「てんきとくらす」,「ウェザーニュース」を巡回する生活......しかし,全ての天気予報が雨予報のまま.お盆の白馬岳も雨で中止だったので,今年は北アルプスには縁がないのかと思い,「てんきとくらす」と「ウェザーニュース」は晴れ,「気象庁」は雨だと言っている木曽駒ヶ岳に行き先を変更しました(燕も結果的に晴れ間があったそうです).ロープウェイを使ったお気軽登山なので,レジャー感を追求しようと麓にある旅館,二人静のロープウェイチケット付きプランにして木曽駒ヶ岳に向かいました.

結果は大当たり!「てんきとくらす」と「ウェザーニュース」の言った通り9-15時までは晴れでした.気象庁という権威に弱い私ですが,「てんきとくらす」と「ウェザーニュース」が相当に使えるサイトだと思いました.また,「やまのぼりはじめました」で描かれていた二人静は確かに素晴らしいお宿で下山後も楽しめました.

[しらび平までのアクセス]
菅の台バスセンター駐車場から駒ヶ岳ロープウェイ駅行きバスに乗車し,30分ほどでしらび平に到着します.平日であったためか,バス乗車・ロープウェイ乗車の待ち時間は殆どありませんでした.また,自家用車は宿泊先の二人静に駐車し,宿の方がバスセンターまで送ってくれるという親切さでした!

[千畳敷カール(乗越浄土)ー宝剣山荘]
しらび平では気温が18℃,けっこうガスっていたのですが,千畳敷に来るとガスも無く,本当に美しい景色が広がっていました.午後からは曇り予報でしたので,今のうちに写真を沢山撮ろうと,剣ヶ池の方から何枚も写真を撮りまくりました!写真撮影にも飽きて,宝剣山荘に向かうと前方には青い服をした小さな点がいくつも.....近づくと集団登山中の地元中学生でした.登山道は大きな岩がゴロゴロした岩稜帯ですが,柔らかいソールの運動靴で登って行けるあたりは,さすがの若さです.「ヤッホー!」とか,普段の登山道では聞けないようなにぎやかな声に和みました.また,登山道がつづら折りになったあたりから,あたたかい風が吹くようになり,1000mも標高を上げたのに気温は25℃まで上がって,最後は汗だくになりながら宝剣山荘に到着です.

[宝剣山荘ー中岳ー木曽駒ヶ岳]
宝剣山荘の辺りからは急に冷たい風に変わって,シェルを一枚着る事になりました.周りは急激にガスったり,晴れたりの繰り返しで天候が決して安定していないことを思わせるものでしたので,足を先に進めます.そんな事情で宝剣岳は巻いて先に進む事を優先しました.結果的には天候は再び回復し,木曽駒ヶ岳の山頂では比較的よい天気の中,ゆっくりとした時間を過ごす事が出来ました.中央アルプスは小ぶりですが,本当に素敵な場所ですね.特に空木岳に向かう稜線は素晴らしく美しくみえました.

[木曽駒ヶ岳ー千畳敷カール(乗越浄土)]
木曽駒ヶ岳からの下山は千畳敷までピストンされる方が多かったですが,少しだけ稜線歩きをしたいと馬の背を介して,頂上山荘まで下る事にしました.その後は来た道を戻りました.中岳を越えた辺りから周囲はガスに覆われてしまい,宝剣岳はパスしました.宝剣山荘からカールに下って行く道は急斜面なので,思っていたよりも気を使いました.全行程にわたってかなりゆっくり歩きましたが,14時半ころのロープウェイで下山しました.この景色をこのお手軽さで味わえるとは,恐れ入りました.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8660人

コメント

初めまして〜。
こんにちは〜。
ソロハイク、気軽で自由でいいですね〜!憧れます!
馬の背手前から頂上山荘まで下りられている道は人が少なそうでいいですね〜。

ホントですね!我が家が写っております!(笑。削除不要です!
この日は当たりでしたね〜。我が家も前日まで「行く?」レベルで迷ってました。
でも心から行って良かった〜と思える山行になりました〜。
私も雲海大好きです(笑

同じ日に同じ景色を共有した方と後日ネットで交流できるのはとっても嬉しいです!
これからもよい山旅を!
2014/8/31 16:43
Re: 初めまして〜。
dyun様
本当に良い天気にあたった日でしたね
天気は諦めかけていたので,本当に嬉しかったです
小さい頃から素晴らしい山行を経験されて,お子さんも立派な登山家になるでしょうね!
dyun様も良い山旅を!
2014/8/31 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら