ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5013867
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 雪、冬が足りない・・・・

2022年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
10.6km
登り
1,189m
下り
1,188m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:56
合計
4:50
距離 10.6km 登り 1,189m 下り 1,190m
天候 曇り時々雪 気温は山頂で‐7℃。6合目までは‐5℃。 風速は山頂で17m/s。
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1つ上の300円駐車場を利用。靴洗い場、トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
1合目まで雪はほぼなし。
1合目はうっすらあり。
3合目からやっと雪山らしくなるが15cm程度。
6合目から上はやっと雪山だが、根雪無し。石などに底突きするのでスキーは無理。
山頂付近は50cm程度雪あり。
スキーハイク位はコースを考慮すればできるくらい。
下りの登山道から外れた区間は50cm位積雪あり。ただし底突きするので走ると足を痛めそう。
ゴンドラ駅から下はずるずる過ぎて歩くべきではない。
今日は伊吹山。
昨日は山スキーに行こうかと思ったが、どうしても気持ちが向かない。今日も家に閉じこもっていようかと思ったが、後で後悔すると思い、近場の伊吹山へ行くこととした。丁度、荒天になるようだし、雪山へ向けて耐寒能力を上げるのによいだろう。せっかくなら、思いっきり荒天になってほしい。
2022年12月18日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 11:02
今日は伊吹山。
昨日は山スキーに行こうかと思ったが、どうしても気持ちが向かない。今日も家に閉じこもっていようかと思ったが、後で後悔すると思い、近場の伊吹山へ行くこととした。丁度、荒天になるようだし、雪山へ向けて耐寒能力を上げるのによいだろう。せっかくなら、思いっきり荒天になってほしい。
1合目から雪がちょっとだけあったが、望んでいたほど天気は悪くない。いや、むしろ穏やかなくらいだ。風も山頂付近だけだろう。
2022年12月18日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 11:27
1合目から雪がちょっとだけあったが、望んでいたほど天気は悪くない。いや、むしろ穏やかなくらいだ。風も山頂付近だけだろう。
3合目にきて、やっと多少雪山らしくなってきた。久々の感触だ。体に冬山のスイッチが入れば良いのだが。
2022年12月18日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 12:01
3合目にきて、やっと多少雪山らしくなってきた。久々の感触だ。体に冬山のスイッチが入れば良いのだが。
吹き溜まりだけは積雪50cmほどあったが、平均は15cm程度か。
2022年12月18日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 12:03
吹き溜まりだけは積雪50cmほどあったが、平均は15cm程度か。
4合目。ここでも雪は20cm程度。
2022年12月18日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 12:08
4合目。ここでも雪は20cm程度。
5合目。まだ雪が少ない
2022年12月18日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 12:17
5合目。まだ雪が少ない
6合目まできてまだ20〜30cm。気温は‐3℃。
根雪はないのでスキーは無理!
ここで素手から防寒テムレスへ。
チェーンアイゼンも装着する。
2022年12月18日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 12:37
6合目まできてまだ20〜30cm。気温は‐3℃。
根雪はないのでスキーは無理!
ここで素手から防寒テムレスへ。
チェーンアイゼンも装着する。
7合目位でやっと根雪無しで30〜40cm。
吹き溜まりは50cm程度。
このあたりで、マツゲが凍るパクディンさんに昨年に続き2度目の遭遇!!
もう少しお話したかったのですが、冬期ULモードでしたので、お体が冷えてはいけないと思い、ほんの少しだけにさせていただきました。また大丈夫な時にお話ししましょうm(__)m。
2022年12月18日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 12:41
7合目位でやっと根雪無しで30〜40cm。
吹き溜まりは50cm程度。
このあたりで、マツゲが凍るパクディンさんに昨年に続き2度目の遭遇!!
もう少しお話したかったのですが、冬期ULモードでしたので、お体が冷えてはいけないと思い、ほんの少しだけにさせていただきました。また大丈夫な時にお話ししましょうm(__)m。
2022年12月18日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 13:23
2022年12月18日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 13:23
乗越すとやっと50cm程度の積雪。
風は最大17m/s程度だろう。気温は‐7℃。多少風は強めだが、ずっと吹いているだけでもないので、直接顔面に風が当たり続けなければ問題ないだろう。ハードシェルで顔を隠す。
2022年12月18日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 13:26
乗越すとやっと50cm程度の積雪。
風は最大17m/s程度だろう。気温は‐7℃。多少風は強めだが、ずっと吹いているだけでもないので、直接顔面に風が当たり続けなければ問題ないだろう。ハードシェルで顔を隠す。
2022年12月18日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 13:30
久々だ!!
2022年12月18日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 13:30
久々だ!!
まずは
2022年12月18日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 13:32
まずは
タケルさん、こんにちはm(__)m。
家族と会社の方々の次にお会いしていますね(笑)。
自分の一番の山友かもしれない。
2022年12月18日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/18 13:32
タケルさん、こんにちはm(__)m。
家族と会社の方々の次にお会いしていますね(笑)。
自分の一番の山友かもしれない。
雪山だ 雪山だ・・・・。
そう思った。
風速17m/s程度の中、ほおにチリチリとする微かな痛みとともに、ゆっくりと じっくりと 雪山を感じた。
2022年12月18日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 13:33
雪山だ 雪山だ・・・・。
そう思った。
風速17m/s程度の中、ほおにチリチリとする微かな痛みとともに、ゆっくりと じっくりと 雪山を感じた。
山頂
2022年12月18日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/18 13:37
山頂
何故だろう・・・地吹雪が欲しい・・・
2022年12月18日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 13:37
何故だろう・・・地吹雪が欲しい・・・
2022年12月18日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 13:38
中に入り、カップラーメンを食べる。
毎回、こうしていたように。
雪山を感じるために。
2022年12月18日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 13:42
中に入り、カップラーメンを食べる。
毎回、こうしていたように。
雪山を感じるために。
足りない・・・・
2022年12月18日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 14:02
足りない・・・・
登山道ではなく直で降りて行こう
2022年12月18日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 14:06
登山道ではなく直で降りて行こう
道を歩くのはやめよう。自分で道を作ろう
2022年12月18日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 14:06
道を歩くのはやめよう。自分で道を作ろう
ここを行こう!!ラッセルしながら・・・
2022年12月18日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 14:06
ここを行こう!!ラッセルしながら・・・
やっとだ・・・やっと雪を感じた
2022年12月18日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 14:08
やっとだ・・・やっと雪を感じた
ここも行こう
2022年12月18日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 14:08
ここも行こう
行導岩。
ここも行こう。
2022年12月18日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 14:16
行導岩。
ここも行こう。
行導岩着
2022年12月18日 14:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 14:17
行導岩着
ここからの景色は、やっと雪山らしくなってきた
2022年12月18日 14:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 14:17
ここからの景色は、やっと雪山らしくなってきた
2022年12月18日 14:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 14:17
なんと、ここ、開くではないか!
2022年12月18日 14:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 14:18
なんと、ここ、開くではないか!
中はこんな感じです。
2022年12月18日 14:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 14:18
中はこんな感じです。
琵琶湖が美しい
2022年12月18日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 14:24
琵琶湖が美しい
もっと冬を・・・雪を・・・・
2022年12月18日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 14:24
もっと冬を・・・雪を・・・・
そして雪が薄くなり、藪が見えるようになった
2022年12月18日 14:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 14:34
そして雪が薄くなり、藪が見えるようになった
足りない・・・
2022年12月18日 14:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 14:36
足りない・・・
足りないので樹林帯を突っ切る。
足りない・・・
2022年12月18日 14:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 14:39
足りないので樹林帯を突っ切る。
足りない・・・
ゴンドラ駅
2022年12月18日 14:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 14:51
ゴンドラ駅
2022年12月18日 15:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 15:03
ここからゴンドラの下を降りて行こう
2022年12月18日 15:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 15:03
ここからゴンドラの下を降りて行こう
最初は笹薮
2022年12月18日 15:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 15:05
最初は笹薮
低木の藪
2022年12月18日 15:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 15:09
低木の藪
樹林帯の下は落ち葉のズルズル・・・・。雪山は終わった・・・。
落ち葉ごと霜柱と雪で濡れた地面が、自分がおちていく。
チェーンアイゼンは全く効かない。
2022年12月18日 15:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 15:10
樹林帯の下は落ち葉のズルズル・・・・。雪山は終わった・・・。
落ち葉ごと霜柱と雪で濡れた地面が、自分がおちていく。
チェーンアイゼンは全く効かない。
2022年12月18日 15:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 15:23
2022年12月18日 15:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 15:32
ここに出た
2022年12月18日 15:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 15:34
ここに出た
あとは歩くだけ
2022年12月18日 15:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/18 15:35
あとは歩くだけ
ハードシェルもテムレスもドロドロだ。
こんなのは雪山ではない。
今シーズン初のハードシェルがドロドロになるなんて・・・・。悲しくなった。
2022年12月18日 15:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 15:35
ハードシェルもテムレスもドロドロだ。
こんなのは雪山ではない。
今シーズン初のハードシェルがドロドロになるなんて・・・・。悲しくなった。
おしまい。
2022年12月18日 16:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 16:02
おしまい。
撮影機器:

装備

個人装備
上はモンベルジオラインLW長袖 ミレードライナミックシャツ モンベルウィックロンジオサーマルロング 下はモンベルLW カシミヤ混 上下ハードシェル 予備コンタクト1式 温度計 115デジベルホイッスル 大門沢手ぬぐい 帽子 ノースフェイスのトレッキングシューズのヴォルトミッドカット ザック(オルトボックスオートルート40) 非常食(柿の種3袋) ヘッドライト(レッドレンザーMH5を2個と予備電池2個) GPS2個(ガーミンmap66sを1個と予備電池3セット) スマホ(ドコモ) ココヘリ JROカード お金クレジットカードなど 地図 ツェルト ドリンク0.5L(0.2L消費) 300mlお湯入り水筒 エマージェンシーグッズ1式 塩飴 カメラ ダウン上 防寒テムレス インナーウール手袋 熊鈴大小各1個 トレッキングポール スコップ ビーコン スノーソー カップラーメン(消費) チェーンアイゼン コメットヘルメット バラクラバ2個 ウィペット 総重量約10kg位

感想

前日、山スキーのつもりで揃えたザックからアイゼンのみ出してそのままゴーした。
何をやっているのだか・・・(笑)。
昨シーズン、あんなに輝いていた伊吹山の姿はまだなかった。
今年は雪が少なそうだ。
なんだか切ない1日となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら