記録ID: 5044333
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
2022年ラストは、赤岳〜阿弥陀岳周回
2022年12月31日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:26
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,727m
- 下り
- 1,724m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:26
距離 16.7km
登り 1,727m
下り 1,728m
15:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八ケ岳山荘前に登山ポスト |
その他周辺情報 | 河童の湯 ¥400 |
写真
感想
今年最後の場所は、赤岳、阿弥陀岳周回コース
2月に雪の阿弥陀岳行って以来の南八ヶ岳。
やまのこ村まで車で行ければ楽ですが、雪があると無理なので八ケ岳山荘からスタート
雪は締まってる感じで、行者小屋までツボ足で行けました。
行者小屋テン場には沢山のテントが張ってあり、年末年始を過ごす方たちのよう。
ここでアイゼン装着して、赤岳へ向かいます。
赤岳の登りは、夏場でも嫌らしいのに雪があると更に嫌らしい。
中途半端な雪の量で岩の露出が多いので、慎重に進みます。
山頂に着くと風も弱く、眺望も良かったのでしばし写真撮影。
でも時間も押してきたので、早めに阿弥陀へ向かいます。
阿弥陀へ向かうと、赤岳と打って変わって登山者ほぼ無し。
3人程スライドしましたが、向かってるのは自分ともう1人のみ!
山頂手前は、かなりの急勾配と狭い登山道に四苦八苦
ピッケルを駆使して無事山頂到着!
こっちの山頂は誰もおらず、2月と同様貸し切りでした!
写真を撮って阿弥陀様に参拝したら御小屋尾根から下山。
下山は誰にも会わず、暗くなってくる前に無事に八ヶ岳山荘に下山。
赤岳〜阿弥陀岳周回は、今年の〆に相応しい場所でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する