【 別当出合 】
6時前にhiro1123さん組到着して
スタートはいつのも"別当出合"から
7
9/6 5:48
【 別当出合 】
6時前にhiro1123さん組到着して
スタートはいつのも"別当出合"から
【 別当出合 】
今日は観光新道からスタート
左側へ進みます
花の観光新道 晩夏の花が楽しみですね♬
2
9/6 5:55
【 別当出合 】
今日は観光新道からスタート
左側へ進みます
花の観光新道 晩夏の花が楽しみですね♬
【 観光新道 】
"ソバナ"
まず1番目はこのお花でした
17
9/6 6:56
【 観光新道 】
"ソバナ"
まず1番目はこのお花でした
【 観光新道 】
"アサミ"
序盤からづっと色々な種(判別できませんが(笑))咲いていました
16
9/6 6:58
【 観光新道 】
"アサミ"
序盤からづっと色々な種(判別できませんが(笑))咲いていました
【 観光新道 】
振返りの『別当坂分岐』と『慶松平』
5
9/6 7:04
【 観光新道 】
振返りの『別当坂分岐』と『慶松平』
【 観光新道 】
"ホツツジ"
14
9/6 7:17
【 観光新道 】
"ホツツジ"
【 観光新道 】
『仙人窟』
大きな岩のトンネルをくぐります
コースの約1/3辺りです
8
9/6 7:17
【 観光新道 】
『仙人窟』
大きな岩のトンネルをくぐります
コースの約1/3辺りです
【 観光新道 】
『白山釈迦岳』
稜線歩きのため南北の山々が望めます
来年春には"オオサクラソウ"を求めてここに登りたいものです
14
9/6 7:19
【 観光新道 】
『白山釈迦岳』
稜線歩きのため南北の山々が望めます
来年春には"オオサクラソウ"を求めてここに登りたいものです
【 観光新道 】
"ヤマハハコ"
10
9/6 7:20
【 観光新道 】
"ヤマハハコ"
【 観光新道 】
"ミヤマコゴメグサ"
13
9/6 7:28
【 観光新道 】
"ミヤマコゴメグサ"
【 観光新道 】
振返り
後方には『大長山』が
15
9/6 7:28
【 観光新道 】
振返り
後方には『大長山』が
【 観光新道 】
"エゾリンドウ"
殆どが蕾でしたが僅かに咲いてました
11
9/6 7:33
【 観光新道 】
"エゾリンドウ"
殆どが蕾でしたが僅かに咲いてました
【 観光新道 】
『四塚山』
釈迦新道の終着、ここから大汝を巻いて室堂へ
7
9/6 7:34
【 観光新道 】
『四塚山』
釈迦新道の終着、ここから大汝を巻いて室堂へ
【 観光新道 】
"イブキトラノオ"
9
9/6 7:54
【 観光新道 】
"イブキトラノオ"
【 観光新道 】
"ヨツバシオガマ"
14
9/6 7:55
【 観光新道 】
"ヨツバシオガマ"
【 観光新道 】
『殿ヶ池避難小屋跡』
避難小屋は再建中
仮設の小屋&トイレが設置されてました
休憩箇所の無い観光新道で有難い施設です
2
9/6 8:04
【 観光新道 】
『殿ヶ池避難小屋跡』
避難小屋は再建中
仮設の小屋&トイレが設置されてました
休憩箇所の無い観光新道で有難い施設です
【 観光新道 】
今日は、新『殿ヶ池避難小屋』の基礎打ちでしょうか
ヘリでコンクリートを運んでます
ただ・・・風圧が物凄かった(^^ゞ
8
9/6 8:14
【 観光新道 】
今日は、新『殿ヶ池避難小屋』の基礎打ちでしょうか
ヘリでコンクリートを運んでます
ただ・・・風圧が物凄かった(^^ゞ
【 観光新道 】
"ハクサントリカブト"
11
9/6 8:18
【 観光新道 】
"ハクサントリカブト"
【 観光新道 】
"キオン"
13
9/6 8:18
【 観光新道 】
"キオン"
【 観光新道 】
"ハクサンシャジン"
10
9/6 8:19
【 観光新道 】
"ハクサンシャジン"
【 観光新道 】
"タカネマツムシソウ"
17
9/6 8:20
【 観光新道 】
"タカネマツムシソウ"
【 観光新道 】
新『殿ヶ池避難小屋』は建設中
新しくできるのが楽しみですね
4
9/6 8:20
【 観光新道 】
新『殿ヶ池避難小屋』は建設中
新しくできるのが楽しみですね
【 観光新道 】
"ハクサンフウロ"
11
9/6 8:24
【 観光新道 】
"ハクサンフウロ"
【 観光新道 】
南側に『別山』が
久しぶりに男前を見ることが出来ましたよ♬
12
9/6 8:26
【 観光新道 】
南側に『別山』が
久しぶりに男前を見ることが出来ましたよ♬
【 観光新道 】
"ミヤマキンポウゲ"
12
9/6 8:29
【 観光新道 】
"ミヤマキンポウゲ"
【 観光新道 】
"シラタマノキ"
14
9/6 8:30
【 観光新道 】
"シラタマノキ"
【 観光新道 】
"カライトソウ"
終焉に差し掛かっているようです
10
9/6 8:31
【 観光新道 】
"カライトソウ"
終焉に差し掛かっているようです
【 観光新道 】
砂防新道の『甚之助避難小屋』が望めるようになりました
4
9/6 8:32
【 観光新道 】
砂防新道の『甚之助避難小屋』が望めるようになりました
【 観光新道 】
『別山』
山容が好きで何度もシャッターを切っちゃいます^^;
7
9/6 8:32
【 観光新道 】
『別山』
山容が好きで何度もシャッターを切っちゃいます^^;
【 観光新道 】
"タナネナデシコ"
8
9/6 8:42
【 観光新道 】
"タナネナデシコ"
【 観光新道 】
"シナノオトギリ"
10
9/6 8:45
【 観光新道 】
"シナノオトギリ"
【 観光新道 】
砂防新道との合流地点の『黒ボコ岩』が見え始めました
7
9/6 8:46
【 観光新道 】
砂防新道との合流地点の『黒ボコ岩』が見え始めました
【 観光新道 】
"タカネマツムシソウ"
11
9/6 8:50
【 観光新道 】
"タカネマツムシソウ"
【 観光新道 】
"ミソガワソウ"
3
9/6 8:56
【 観光新道 】
"ミソガワソウ"
【 観光新道 】
"オンタデ"
5
9/6 8:56
【 観光新道 】
"オンタデ"
【 観光新道 】
"ナナカマド"の実
この処の☂で気温も低下し"秋"の気配ですね
これからの葉の色づきに期待です!!
5
9/6 9:04
【 観光新道 】
"ナナカマド"の実
この処の☂で気温も低下し"秋"の気配ですね
これからの葉の色づきに期待です!!
【 観光新道 】
"ミヤマダイモンジソウ"
4
9/6 9:05
【 観光新道 】
"ミヤマダイモンジソウ"
【 黒ボコ岩 】
砂防新道との合流点『黒ボコ岩』に
この岩の上には登れますよ!!
14
9/6 9:11
【 黒ボコ岩 】
砂防新道との合流点『黒ボコ岩』に
この岩の上には登れますよ!!
【 黒ボコ岩 】
黒ボコ岩にて『別山』
10
9/6 9:11
【 黒ボコ岩 】
黒ボコ岩にて『別山』
【 弥陀ヶ原 】
ここから『御前峰』の姿が望めます
今日はいい天気♪
『御前峰』もドカァ〜〜ンと
13
9/6 9:12
【 弥陀ヶ原 】
ここから『御前峰』の姿が望めます
今日はいい天気♪
『御前峰』もドカァ〜〜ンと
【 弥陀ヶ原 】
"チングルマ"穂
6
9/6 9:19
【 弥陀ヶ原 】
"チングルマ"穂
【 弥陀ヶ原 】
"ミヤマリンドウ"
17
9/6 9:21
【 弥陀ヶ原 】
"ミヤマリンドウ"
【 五葉坂 】
弥陀ヶ原〜白山室堂の間の『五葉坂』から
この眺めがtoshiは大好き♡
20
9/6 9:30
【 五葉坂 】
弥陀ヶ原〜白山室堂の間の『五葉坂』から
この眺めがtoshiは大好き♡
【 白山室堂 】
観光新道からの登りのため予定より遅れて到着でした
ただ、景色は良いですね
7
9/6 9:33
【 白山室堂 】
観光新道からの登りのため予定より遅れて到着でした
ただ、景色は良いですね
【 白山室堂 】
定番のショットを
今日は久々の晴れ!!
気分のハイテンションに♬
13
9/6 9:53
【 白山室堂 】
定番のショットを
今日は久々の晴れ!!
気分のハイテンションに♬
【 白山室堂 】
『御前峰』をバックに記念撮影です
T内さん・toshi・hiro1123さんです
34
9/6 9:54
【 白山室堂 】
『御前峰』をバックに記念撮影です
T内さん・toshi・hiro1123さんです
【 御前峰 】
"イワギキョウ"
6
9/6 9:59
【 御前峰 】
"イワギキョウ"
【 御前峰 】
『ベニバナイチゴ』の実
5
9/6 10:03
【 御前峰 】
『ベニバナイチゴ』の実
【 御前峰 】
『青石』
白山は信仰の山です
ここから上は「天上界」になるとの事
5
9/6 10:10
【 御前峰 】
『青石』
白山は信仰の山です
ここから上は「天上界」になるとの事
【 御前峰 】
『御嶽山』が雲の上から浮かび上がりましたヽ(^。^)ノ
眺望に期待ですね♪
17
9/6 10:15
【 御前峰 】
『御嶽山』が雲の上から浮かび上がりましたヽ(^。^)ノ
眺望に期待ですね♪
【 御前峰 】
更に上に行けば『乗鞍岳』も見え始めました
9
9/6 10:15
【 御前峰 】
更に上に行けば『乗鞍岳』も見え始めました
【 御前峰 】
"イワツメグサ"
5
9/6 10:22
【 御前峰 】
"イワツメグサ"
【 御前峰 】
更に『槍ヶ岳』・『穂高連峰』も♬
11
9/6 10:30
【 御前峰 】
更に『槍ヶ岳』・『穂高連峰』も♬
【 御前峰 】
『白水湖』
山頂手前でコースを離れ目標の場所の探索です
8
9/6 10:42
【 御前峰 】
『白水湖』
山頂手前でコースを離れ目標の場所の探索です
【 御前峰 】
『三方崩山』
登山道から外れた山肌から見ると更に崩れが顕著に見えますね
6
9/6 11:10
【 御前峰 】
『三方崩山』
登山道から外れた山肌から見ると更に崩れが顕著に見えますね
【 御前峰 】
『剣ヶ峰』
この位置から見るのも新鮮です
3
9/6 11:11
【 御前峰 】
『剣ヶ峰』
この位置から見るのも新鮮です
【 御前峰 】
更に『剱岳』と『立山連峰』も
10
9/6 11:13
【 御前峰 】
更に『剱岳』と『立山連峰』も
【 御前峰 】
何故か目の前に"蝶"が
もちろん名前の識別できません(笑)
12
9/6 11:21
【 御前峰 】
何故か目の前に"蝶"が
もちろん名前の識別できません(笑)
【 御前峰 】
今年、4回目の『御前峰』です
12
9/6 11:21
【 御前峰 】
今年、4回目の『御前峰』です
【 御前峰 】
『大汝峰』と『剣ヶ峰』
今年4回中、2回
こんなに近いのに眺められた回数です(笑)
11
9/6 11:21
【 御前峰 】
『大汝峰』と『剣ヶ峰』
今年4回中、2回
こんなに近いのに眺められた回数です(笑)
【 御前峰 】
山バナナ♬
今回は山頂標柱と供に
25
9/6 11:26
【 御前峰 】
山バナナ♬
今回は山頂標柱と供に
【 御前峰 】
疲れ切った"おっさん"??
なんて顔してるんでしょうね(^^ゞ
37
9/6 11:28
【 御前峰 】
疲れ切った"おっさん"??
なんて顔してるんでしょうね(^^ゞ
【 御前峰 】
何故か??
hiro1123さんはこの姿勢で記念撮影でした
20
9/6 11:29
【 御前峰 】
何故か??
hiro1123さんはこの姿勢で記念撮影でした
【 御前峰 】
山頂から
白山室堂、後方は『別山』
12
9/6 11:32
【 御前峰 】
山頂から
白山室堂、後方は『別山』
【 御前峰 】
山頂脇には『白山奥宮』があります
5
9/6 11:33
【 御前峰 】
山頂脇には『白山奥宮』があります
【 白山室堂 】
名残の『御前峰』
9
9/6 13:13
【 白山室堂 】
名残の『御前峰』
【 砂防新道 】
『延命水』
今日の水量は・・・チョロチョロ(笑)
3
9/6 13:38
【 砂防新道 】
『延命水』
今日の水量は・・・チョロチョロ(笑)
【 砂防新道 】
"シモツケソウ"
7
9/6 13:40
【 砂防新道 】
"シモツケソウ"
【 砂防新道 】
"カラマツソウ"
12
9/6 14:07
【 砂防新道 】
"カラマツソウ"
【 砂防新道 】
『甚之助避難小屋』
土曜のこの時間だと登山客も下山客も多かった^^;
4
9/6 14:18
【 砂防新道 】
『甚之助避難小屋』
土曜のこの時間だと登山客も下山客も多かった^^;
【 砂防新道 】
"センジュガンピ"
13
9/6 14:38
【 砂防新道 】
"センジュガンピ"
【 砂防新道 】
"キツリフネ"
12
9/6 14:50
【 砂防新道 】
"キツリフネ"
【 砂防新道 】
"アキギリ"
14
9/6 15:20
【 砂防新道 】
"アキギリ"
【 砂防新道 】
"トモエシオガマ"
追加しました
同定が出来なかったのですが
okia0893さんのレコで判りました
2
9/6 15:31
【 砂防新道 】
"トモエシオガマ"
追加しました
同定が出来なかったのですが
okia0893さんのレコで判りました
【 砂防新道 】
この吊り橋を渡りきると『別当出合』です
4
9/6 15:36
【 砂防新道 】
この吊り橋を渡りきると『別当出合』です
【 別当出合 】
帰還しました(^_^)v
13
9/6 15:38
【 別当出合 】
帰還しました(^_^)v
天気よすぎ!(笑)
今日もいい天気で・・・・明日、行こうかなぁ。
嫁に内緒で・・・(笑)
しかし、hiro1123さんの晴れパワーはすごいわ。toshiさんだけじゃ・・・ねぇ?(笑)
今日は医王山デートを拝見して嫉妬してます
大幅な予定変更ですか(笑)
でも今週は天気も良さそうです
天気のいいうちにgo!!ですよ
昨日の天気は、もちろんhiroさんのお・か・げ で〜す!!
白山に登るんですけど、別当出会から観光新道と砂防新道どっちが登りやすいですか?
また、時間はどのくらいですか?
tora75さん、今晩は
初めてでしたら『砂防新道』をお勧めします
ただ、シャトルバスで向かわれますと9割以上の方が砂防からですので込む可能性はあります
景色・お花は観光新道がお勧めです
ただし体力が消耗いたします
別当出合〜白山室堂のタイムは砂防は3時間〜3時間半くらい
観光ですとプラス30分です
室堂〜御前峰は30〜40分程度です
朝からずっといいお天気、最高の一日でしたね。
早目に室堂に着いたので行こうかと迷いました。
転法輪谷があり、他の方が過去にルート残していたので、
行けるかと思いましたが、過酷な場所だったようですね。
上から見る岩場は恐ろしい。
安全に降りれるルートを見つけたいですね。
naoさん、ロングコース制覇お疲れ様です
転法輪の窟・・・結構、崩れやすいです
やはり、ここを知ってる方と行くのが良さそうです
僕達も過去の方のルートをトレースしたつもりでしたが・・・結果、ダメでした(笑)
また、熊も生息しているみたいで、大量の糞を発見しました
無難に砂防新道から登ります!マイカー規制もあるみたいですね。
昨日はお疲れ様でした。ちょうど一年振りの御一緒でした。
まあ、体力の無かったこと。。。御心配、おかけしました。
目的の場所ですが、地図とGPSデーターと確認したら、目の前まで行ってました。
次回は必ず達成しましょう!(^^)/
hiroさん、お疲れ様です
やはりコラボは良いですね
メッチャ楽しかったです
ホンマにあと少し下れば・・・でしたね
まぁ、あそこはコース外の場所ですので、1度ではダメですね
次回の楽しみですね
転法輪の窟、気になっていたんです〜。
今度再捜索しに行きましょう。
相変わらず、白山にはお花がいっぱいですね。
これからは紅葉。
お花松原行ってみたい〜。
おはようさんです
"えんやこら"と観光新道から登ったおかげで
だけど・・・十二曲りは終焉まじかって感じでした
つくづく秋が近づいてると感じましたよ
目的の場所へはかなり岩&ハイマツ地帯を下ります
高所恐怖症のtoshiは、結構怖かったぁ〜(笑)
お花に紅葉、転法輪の窟・六地蔵etc...と白山は色々楽しめますね
また、一緒に登ってね
toshiさん
こんにちは
hiro1123さん
はじめまして
いよいよ白山も花から紅葉と移り変わって
いくみたいてすね。
今年こそはと思っていた白山。
夢叶わすですが来年こそは登りたいものです。その時はtoshiさん宜しくお願いいたします。✌
kazuさん、コメントありがとうございます
この夏は雨ばかりで大変な思いもしましたが
山はもうすぐ"秋"のようですね
弥陀ヶ原のナナカマドも少し色づき始めてました
kazuさんの体の状態で今年は断念しましたが
来年こそは是非、白山ご一緒しましょう
嫁さんもその頃には復活してると思います
上りで観光新道ですかっ!!
下りで歩きましたが、上りでは
相当ハードだろうなと感じました。
二つのルートで、咲く花が、微妙に違ってて
やはり、周回ルートがいいですね。
センジュガンビ、キツリフネは、撮りそびれました。
白山は、やはり、晴天がいいですね。
翌日も、短時間ですが、かなりすっきり
晴れてました。ただ、御嶽山は
見れませんでした。
komakiさん、コメントありがとうございます
昨日は少し雲がありましたね
僕も金沢の方から白山を眺めましたが山頂は見えませんでした
しかしkomakiさんの事ですから違った形で素晴らしいレコをあげられると思いますので楽しみに待っています
下りの観光新道は
最後の別当坂の激下りが疲労した脚では怖いのです
逆に別当坂を上りきれば稜線でお花&景色が楽しめるのでイイですよ
別当出合側ですとコースも色々あるので、仰るように周回とか、エコー・トンビを使って僕も変化を楽しんでます
やっぱり定期的に白山に登らないと禁断症状が出るんですね!?笑
秋の気配を感じつつ、お花も楽しめて、ちょっと涼しくて…あぁ、私も行きたいっ!!
転法輪の窟は残念でしたね。
私も一人で行けって言われてもルートがわからず行けないです。
崖だったということしか覚えていません。笑
禁断症状が・・・ チョットいかないと
登って楽しい『白山』ですね
コースも色々ありますし
転法輪の窟はね・・・見てみたかったけど悔しさは無いですね
結構、危ない場所ですし、怪我なく良かったかも(笑)
toshiには仏様がまだまだ早いと仰っているのですよ
今度の日曜は順延した『薬師』ガンバリま〜す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する