記録ID: 50508
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2009年11月04日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:54
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,383m
- 下り
- 1,374m
コースタイム
(たかね荘)06:15---06:51(賽ノ河原)06:51---07:27(牛首山)07:27---09:06(赤岳)
10:55---12:09(大天狗)12:09---13:06(たかね荘)
10:55---12:09(大天狗)12:09---13:06(たかね荘)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
行きは真教寺尾根、帰りは県界尾根で赤岳のみいってきました。 両尾根とも雪はほぼ無いに等しいですが、両尾根とも山頂近くのくさり場付近が 凍結しており、特に県界尾根で一箇所くさり場の斜面がスケートリンクのように なっている場所があり、かなり危険でした。ここではくさりを全力で頼った方が いいです。 その他は迷うようなところも危険な箇所もありません。 |
写真
撮影機器:
感想
ちょっと高い山に行きたくて赤岳にいってきました。駐車場はくもり、しばらく
歩いてもガスが晴れない、今日はだめかな〜って思ってたら賽ノ河原から上で雲の
上にでてぴーかんです。すばらしいっ!どうやら上にも雪がないようで快調に
くさり場も越えて頂上へ。そこは360度雲が無く関東甲信の山がほぼすべて見えて
いました。でも強風でかなり寒い!北ア方面は目をあけるのもきついくらい。
当初硫黄岳まで行こうかと思ってたけど寒くて戦意喪失しました。なんで、赤岳
で2時間くらい風下の岩陰でのんびりしてました。風がなければ暖かいんですけど
ねぇ...。そして珍しいことに平日とはいえ八ヶ岳で上についた時に1グループ
県界尾根方面に向かったのを見ただけでその後約2時間だれも山頂に来なかった
です。双眼鏡で阿弥陀や権現、硫黄岳方面等をみても誰もいないようでした。
こんな事もあるんですねぇ。
ぜいたくな時間を過ごして下山開始。そしてすぐに凍結したくさり場、ここは肝
を冷やしました、もっと雪がついてたら自分には無理です。あとはのんびり下山、
やや歩き足りなかったんで後半の舗装路はジョギングして汗流しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1428人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する