ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 505392
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

山の上は晴れていた 〜伊吹山でトレーニング〜

2014年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
11.2km
登り
1,199m
下り
1,196m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
2:25
合計
6:55
距離 11.2km 登り 1,199m 下り 1,199m
天候 登山口〜山腹部:曇り
山上部:晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口近辺の民家の駐車場を利用:500円
コース状況/
危険箇所等
良好
降雨続きで、1合目〜2合目・9合目〜山頂のぬかるみが心配でしたが、悪くなかったです。
今年3度目の伊吹山
スタートです
天候は曇り
早朝は、雷注意報発令中でしたが、どうなることやら
2
今年3度目の伊吹山
スタートです
天候は曇り
早朝は、雷注意報発令中でしたが、どうなることやら
最初の樹林帯
心配していたぬかるみは、大したことありません
最初の樹林帯
心配していたぬかるみは、大したことありません
1合目
気温は20℃ほどで、涼しいです
1合目
気温は20℃ほどで、涼しいです
旧スキー場の直登
この辺りガスが濃いですね
旧スキー場の直登
この辺りガスが濃いですね
2合目です
薄日が差してきました
1
薄日が差してきました
青空が見えてきました
どうやら雲を抜けましたね
低山でも、こんなことってあるんですね
3
青空が見えてきました
どうやら雲を抜けましたね
低山でも、こんなことってあるんですね
山頂部が見えました
山の上は、好天のようです
2
山頂部が見えました
山の上は、好天のようです
4合目から振り返ると
あれは霊仙山かな
よく分かりません・・・
4合目から振り返ると
あれは霊仙山かな
よく分かりません・・・
五合目
天気予報が良くなかったせいか、今日は人が少ないです
五合目
天気予報が良くなかったせいか、今日は人が少ないです
6合目の避難小屋
下界からも豆粒のように小さく見えます
1
6合目の避難小屋
下界からも豆粒のように小さく見えます
中はこんな様子できれいです
1
中はこんな様子できれいです
6合目
もう天気は崩れないようです
6合目
もう天気は崩れないようです
7合目通過
7合目半辺りから同じ目線の、いつも気になるあのお堂みたいな建物
人が行ける場所なのでしょうか
1
7合目半辺りから同じ目線の、いつも気になるあのお堂みたいな建物
人が行ける場所なのでしょうか
ここまで上がると稜線も近いですね
ここまで上がると稜線も近いですね
8合目通過
9合目まで岩場の急登
もう一がんばりです
1
9合目まで岩場の急登
もう一がんばりです
9合目
ここからは緩い坂になります
9合目
ここからは緩い坂になります
山頂到着
疲れもなくいい感じです
何度同じ山に登っても、山頂到着は嬉しいですね
2
山頂到着
疲れもなくいい感じです
何度同じ山に登っても、山頂到着は嬉しいですね
北部の展望
残念ながら、白山や御嶽山は見えません
北部の展望
残念ながら、白山や御嶽山は見えません
平らな山頂部の様子
風はそよ風程度で、心地よいです
平らな山頂部の様子
風はそよ風程度で、心地よいです
一等三角点にタッチ
4
一等三角点にタッチ
ドライブウェイの駐車場
あそこからなら、20分程度登れば山頂ですな
1
ドライブウェイの駐車場
あそこからなら、20分程度登れば山頂ですな
鮮やかな青い空が嬉しいです
昼寝したくなります
1
鮮やかな青い空が嬉しいです
昼寝したくなります
遅めの朝食
おいおい、全然牛肉入ってないよ・・・
2
遅めの朝食
おいおい、全然牛肉入ってないよ・・・
そして山頂カフェ
優雅な一時です
3
そして山頂カフェ
優雅な一時です
1時間ほど過ごしました
下山にかかります
雲海に向かって
2
1時間ほど過ごしました
下山にかかります
雲海に向かって
下降とともにガスが濃くなります
下降とともにガスが濃くなります
三合目遠景
この下で山の先輩(ベテラン山ガールズ)とバッタリ
コーヒーなどごちそうになりました
ごちそうさまでした!!
三合目遠景
この下で山の先輩(ベテラン山ガールズ)とバッタリ
コーヒーなどごちそうになりました
ごちそうさまでした!!
朝は曇っていた下界も晴れてきました
日本一大きい湖の琵琶湖も見えます
淡水湖の島では珍しい、人が住む島
沖島もなんとなく分かります
朝は曇っていた下界も晴れてきました
日本一大きい湖の琵琶湖も見えます
淡水湖の島では珍しい、人が住む島
沖島もなんとなく分かります
竹生島もうっすらと
竹生島もうっすらと
2合目から1合目にかけての旧スキー場の下り
帰りはこんな大パノラマが待っていました
1
2合目から1合目にかけての旧スキー場の下り
帰りはこんな大パノラマが待っていました
近くではパラグライダーの練習
すごいな・・・
初心者レッスンかな
皆さん、基本に忠実に、頑張ってらっしゃいます
1
近くではパラグライダーの練習
すごいな・・・
初心者レッスンかな
皆さん、基本に忠実に、頑張ってらっしゃいます
今日も無事下山
登山口近くの三宮神社脇には、登山靴泥落とし用のブラシがありました
粋な計らい、ありがたいです
2
登山口近くの三宮神社脇には、登山靴泥落とし用のブラシがありました
粋な計らい、ありがたいです

感想

「大気の状態が不安定」、「湿った気流の影響で・・・」等々、
今年の夏の天気予報は、こんな言葉ばかりだったように思う。
夏山シーズン、テント泊デビューし北アルプスや南アルプスを縦走・・・などと昨年から色々と計画を練っていたのに、毎週のように休みと悪天候が一致。
二の足を踏んでいるうちに、もう9月です。

なんだか目標を失いつつあると、ついつい怠けてしまい、体重が増え、山用の体力・筋力がどんどん落ちていく気がします。
前回の尾瀬行きから3週間、またしても間隔が空きつつあります。
いけない、いけない・・・このままズルズル行ってしまっては・・・
来週は遠征の予定があり、筋肉に刺激を入れておきたいところ。
しかしこの週末の天気も今ひとつはっきりしない・・・

そこで今回はトレーニングと割り切り、近場の名峰「伊吹山」に登ってみました。
標高差1100mを歩けるのは魅力ですし、何度も登っている山なので、天候が多少悪くても気になりません。
近場だから、ガソリン代も高速代も気にしなくていいし・・・(笑)

今日は初心に返って、スタートから丁寧にゆっくり歩くように心がけてみました。
ザックには日帰りでは不要なものまで詰め、重さは約11kg。
そして、山頂まで止まっての休憩はせず、ノンストップで行ってみました。
小股でちょこちょこ、深呼吸を混ぜながら、心拍が上がらないように・・・
おかげで、呼吸が乱れることもなく、疲れもなく、無事行って帰ってくることができました。
下山でも集中力が切れず、いつものようにスリップすることなく、良かったと思います。
終了後の筋肉痛もありません(これは今のところですが・・・)。

●行動食
・入山前:ロールパン2個
・登り:飴玉1個
・山頂休憩時:レトルト牛丼・ご飯、味噌汁
       コーヒー、パウンドケーキ1個
・下り:小さなゴマパン3個とコーヒー
   (下山中、3合目で知り合いにバッタリ、ご馳走になりました)

●水分:ハイドレーションに2リットル用意
 登りで0.8リットル程消費
 下りは、下山と共にちょうどなくなりました
 そんなに飲んでるつもりはなかったですが、下るにつれ暑くなりました。
 いつの間にかかなり消費していたようです。
 ハイドレーションはザックを開けないと消費量が分からないです。
 暑い時は要注意だと思いました。

本当は昨日登る予定でしたが、大寝坊してしまい1日スライドとなりました。
出発時の天気は昨日の方が良さそうで、今日は曇りだったので取りやめようかとも思ったのですが予報では回復傾向。
スタートしてみると、雲海を抜けた山上はなかなかの好天でした。

安全のためにも天気は重要ですが、今日は思い切って行ってみて良かったと思います。
良いトレーニングになりました。
この先、秋の山行につなげて行くことができたらいいなと思います。


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら