信玄さんこんばんわ☺︎
今回は甲府駅からstartです♪
4
9/6 4:07
信玄さんこんばんわ☺︎
今回は甲府駅からstartです♪
4時半のバスまで皆さんに習って、ベンチで寝まーすZzz
6
9/6 2:45
4時半のバスまで皆さんに習って、ベンチで寝まーすZzz
ようやく朝です!!
広河原までのバスはこの日3台出てました。
2
9/6 4:24
ようやく朝です!!
広河原までのバスはこの日3台出てました。
広河原インフォメーションセンター着。
北岳へ向かう人たちはここから。
私は更にバスに乗って北沢峠を目指します!!
0
9/6 6:38
広河原インフォメーションセンター着。
北岳へ向かう人たちはここから。
私は更にバスに乗って北沢峠を目指します!!
仙流荘方面から来る人も合わせて5台くらいバスが出ました!!
0
9/6 6:38
仙流荘方面から来る人も合わせて5台くらいバスが出ました!!
北沢峠に到着ー。甲府から3時間。。
1
9/7 13:36
北沢峠に到着ー。甲府から3時間。。
まずは今回お世話になる「こもれび山荘」へ♪
ここでいらない荷物は置いて身軽にっ☺︎✦
1
9/7 13:57
まずは今回お世話になる「こもれび山荘」へ♪
ここでいらない荷物は置いて身軽にっ☺︎✦
こもれび山荘から5分程下って長衛小屋方面へ。
0
9/6 7:55
こもれび山荘から5分程下って長衛小屋方面へ。
ドロノキ、、??
1
9/6 7:58
ドロノキ、、??
今回は仙水峠から登るので、長衛小屋を通過して登山道まで向かいます♪
0
9/6 7:59
今回は仙水峠から登るので、長衛小屋を通過して登山道まで向かいます♪
太陽☀の光が木の間からキラキラあふれてます。キレイ☺︎
1
9/6 8:00
太陽☀の光が木の間からキラキラあふれてます。キレイ☺︎
長衛小屋のテント場が見えてきましたー
3
9/6 8:02
長衛小屋のテント場が見えてきましたー
長衛小屋に到着ー。
最初はここに泊まろうとしたけど、予約がいっぱいでしたー。。
1
9/6 8:03
長衛小屋に到着ー。
最初はここに泊まろうとしたけど、予約がいっぱいでしたー。。
うん!青い空!!素敵な山登りになりそうだねぇ〜☺︎
2
9/6 8:03
うん!青い空!!素敵な山登りになりそうだねぇ〜☺︎
長衛小屋からすぐ。ここからいよいよ登山道へgo〜♪
0
9/6 8:04
長衛小屋からすぐ。ここからいよいよ登山道へgo〜♪
30分程沢沿いを歩いて行きます
0
9/6 8:09
30分程沢沿いを歩いて行きます
澄んだ水がキレイ✦
1
9/6 8:11
澄んだ水がキレイ✦
すぐに鎖ならぬ、、ロープが出てきました!!
1
9/6 8:24
すぐに鎖ならぬ、、ロープが出てきました!!
南アルプスの天然水って言うくらいだから南アルプスもお水が豊富なのかなぁ。。
0
9/6 8:29
南アルプスの天然水って言うくらいだから南アルプスもお水が豊富なのかなぁ。。
お刺身が出ると噂の仙水小屋が見えます。
1
9/6 8:33
お刺身が出ると噂の仙水小屋が見えます。
こんな看板も。徹底した管理ですね、、
1
9/6 8:34
こんな看板も。徹底した管理ですね、、
これ何てお花だろう✿小さくて可愛らしいお花でした☺
0
9/6 8:35
これ何てお花だろう✿小さくて可愛らしいお花でした☺
アポロのかたちだー🍄🍄
0
9/6 8:39
アポロのかたちだー🍄🍄
光が降り注ぐ森の中をしばらく歩きます♪
0
9/6 8:41
光が降り注ぐ森の中をしばらく歩きます♪
たくさんきのこーっ🍄🍄
0
9/6 8:43
たくさんきのこーっ🍄🍄
苔も美しいです✦
0
9/6 8:43
苔も美しいです✦
ずっしりきのこ🍄
1
9/6 8:44
ずっしりきのこ🍄
おっ空が開けてきました!!
0
9/6 8:46
おっ空が開けてきました!!
0
9/6 8:50
空が本当にキレイ☀☁!!!
3
9/6 8:47
空が本当にキレイ☀☁!!!
こんな最高な天気の中山に来れて幸せ〜っ☺︎☻
3
9/6 8:47
こんな最高な天気の中山に来れて幸せ〜っ☺︎☻
0
9/6 8:47
ゴロゴロした岩場をしばらく歩きます♪
0
9/6 8:52
ゴロゴロした岩場をしばらく歩きます♪
飛行機雲だーっ✈︎ ✈︎ ✈︎ ✈︎✈︎ ✈︎
2
9/6 8:54
飛行機雲だーっ✈︎ ✈︎ ✈︎ ✈︎✈︎ ✈︎
飛行機雲✈︎ を見るとテンションが上がるのは私だけ??
3
飛行機雲✈︎ を見るとテンションが上がるのは私だけ??
V字まで来ました。この先が仙水峠ーあとちょっと!!
0
9/6 9:03
V字まで来ました。この先が仙水峠ーあとちょっと!!
この道本当に気持ち良い!!先が長いのにしばしボーっと。。
6
9/6 9:07
この道本当に気持ち良い!!先が長いのにしばしボーっと。。
仙水峠に到着!!
ここから残り3時間ー
0
9/6 9:16
仙水峠に到着!!
ここから残り3時間ー
ここで初めて甲斐駒ヶ岳がデンッ!!と姿を現わす。
そのカッコ良い姿に興奮してしまう〜(笑)
4
9/6 9:15
ここで初めて甲斐駒ヶ岳がデンッ!!と姿を現わす。
そのカッコ良い姿に興奮してしまう〜(笑)
おっきなケルン☺︎
0
9/6 9:16
おっきなケルン☺︎
また、針葉樹林帯の中へ入って行きます。
0
9/6 9:26
また、針葉樹林帯の中へ入って行きます。
視界が開けると再び。
これからあそこに登るんだー!!どんどんテンションも↑↑
4
9/6 9:43
視界が開けると再び。
これからあそこに登るんだー!!どんどんテンションも↑↑
雲海に浮かぶ山々
1
9/6 9:55
雲海に浮かぶ山々
鳳凰三山〜アサヨ峰 オベリクス△が良く見えます♪
3
9/6 9:53
鳳凰三山〜アサヨ峰 オベリクス△が良く見えます♪
甲斐駒ヶ岳〜鳳凰三山〜アサヨ峰
0
9/6 10:06
甲斐駒ヶ岳〜鳳凰三山〜アサヨ峰
雲がキレイ〜✦
1
9/6 9:57
雲がキレイ〜✦
駒津峰から鳳凰三山を結ぶ早川尾根
1
9/6 10:00
駒津峰から鳳凰三山を結ぶ早川尾根
甲斐駒バックに記念にパシャリ〜♪
10
甲斐駒バックに記念にパシャリ〜♪
コバノコゴメグサ❀
0
9/6 10:12
コバノコゴメグサ❀
0
9/6 10:27
0
9/6 10:34
北岳△〜間ノ岳 奥まで連なる美しい山々が。
0
9/6 10:39
北岳△〜間ノ岳 奥まで連なる美しい山々が。
双児山〜仙丈ヶ岳
1
9/6 10:39
双児山〜仙丈ヶ岳
早川尾根(アサヨ峰〜鳳凰三山) 奥に富士山△
2
9/6 10:42
早川尾根(アサヨ峰〜鳳凰三山) 奥に富士山△
鳳凰三山の後ろにうっすらと富士山が見えます
3
9/6 10:42
鳳凰三山の後ろにうっすらと富士山が見えます
北岳〜仙丈ヶ岳
0
9/6 10:44
北岳〜仙丈ヶ岳
タッチ☺︎ これから行くよ〜!!
5
9/6 10:44
タッチ☺︎ これから行くよ〜!!
美しい空
3
9/6 10:44
美しい空
この岩を登るといよいよ駒津峰です
0
9/6 10:46
この岩を登るといよいよ駒津峰です
駒津峰に到着ーっ♪
10
駒津峰に到着ーっ♪
3
9/6 10:56
アルプスの山々勢揃い✦
甲斐駒ヶ岳〜鳳凰三山〜(富士山)〜早川尾根〜北岳〜間ノ岳〜仙丈ヶ岳
3
9/6 10:57
アルプスの山々勢揃い✦
甲斐駒ヶ岳〜鳳凰三山〜(富士山)〜早川尾根〜北岳〜間ノ岳〜仙丈ヶ岳
1
9/6 10:49
甲斐駒ヶ岳が目前に迫ります!!
6
9/6 10:58
甲斐駒ヶ岳が目前に迫ります!!
5
9/6 11:03
デンッ!!!
3
9/6 11:07
デンッ!!!
ハイマツ帯を通って
1
9/6 11:15
ハイマツ帯を通って
やせた岩稜の尾根をしばらく歩きます
1
9/6 11:18
やせた岩稜の尾根をしばらく歩きます
真ん中に見えるルートが直登コースです!!
1
9/6 11:18
真ん中に見えるルートが直登コースです!!
米粒のような人の姿が、、
1
9/6 11:20
米粒のような人の姿が、、
直登ルートを登って行く姿が見えます!!!
1
9/6 11:20
直登ルートを登って行く姿が見えます!!!
稜線から一旦樹林帯の中に入って岩を下ります
0
9/6 11:23
稜線から一旦樹林帯の中に入って岩を下ります
駒ヶ岳を目前に見上げられるスポット〜♡
5
9/6 11:44
駒ヶ岳を目前に見上げられるスポット〜♡
さっいよいよ巻道と直登の分岐に来ました!!
0
9/6 14:08
さっいよいよ巻道と直登の分岐に来ました!!
う〜ん、、もちろん?直登で行きますよーっ!!!
まっすぐにしか進めない性格なんだなぁ、、自分。。
2
9/6 11:51
う〜ん、、もちろん?直登で行きますよーっ!!!
まっすぐにしか進めない性格なんだなぁ、、自分。。
垂直な巨大岩&→岩を乗り越えて左にトラバースします!!
この辺がちょっと高度感あります。
2
9/6 11:53
垂直な巨大岩&→岩を乗り越えて左にトラバースします!!
この辺がちょっと高度感あります。
そこさえ過ぎてしまえば後はラクラク〜っ♪
ポーズを決めて写真を撮る余裕も出てきます(笑)
7
9/6 12:02
そこさえ過ぎてしまえば後はラクラク〜っ♪
ポーズを決めて写真を撮る余裕も出てきます(笑)
まだまだ岩場は続きますが
0
9/6 12:05
まだまだ岩場は続きますが
ステップやホールドもしっかりしていて難しくないです!!
1
9/6 12:12
ステップやホールドもしっかりしていて難しくないです!!
このルート後から来る人がちょうどいなかったので、岩によじ登ってみたり〜
2
9/6 12:18
このルート後から来る人がちょうどいなかったので、岩によじ登ってみたり〜
1人時間を楽しむ〜☻☺︎笑
1
9/6 12:39
1人時間を楽しむ〜☻☺︎笑
上を見上げるも、、まだまだ貴公子に手は届かない。。
2
9/6 12:19
上を見上げるも、、まだまだ貴公子に手は届かない。。
トウヤクリンドウ
2
9/6 12:21
トウヤクリンドウ
大きな岩の右側の斜面をよじ登ります。傾斜は40度くらい。
1
9/6 12:24
大きな岩の右側の斜面をよじ登ります。傾斜は40度くらい。
よじ登り目線ついでに写り込み、、笑
1
よじ登り目線ついでに写り込み、、笑
一気に傾斜が緩くなりました♪
0
9/6 12:26
一気に傾斜が緩くなりました♪
今回お供してくれた靴、、実は新品です✦
これからよろしくね〜!!
3
9/6 12:26
今回お供してくれた靴、、実は新品です✦
これからよろしくね〜!!
歩いてきた道を振り返る〜結構ゴテゴテしてるね。。
1
9/6 12:27
歩いてきた道を振り返る〜結構ゴテゴテしてるね。。
0
9/6 12:34
0
9/6 12:34
0
9/6 12:36
摩利支天が良く見えます
1
9/6 12:43
摩利支天が良く見えます
巻き道を行く人たちが見えます
0
9/6 12:41
巻き道を行く人たちが見えます
最後の登り!!花崗岩の中を登って行くと
1
9/6 12:44
最後の登り!!花崗岩の中を登って行くと
山頂に到着ーっ!!
10
9/6 12:50
山頂に到着ーっ!!
タッチ☺︎
4
9/6 13:20
タッチ☺︎
信仰のお山です
0
9/6 13:18
信仰のお山です
わぁ〜いっ♪♪
7
わぁ〜いっ♪♪
山頂パノラマ
1
9/6 12:51
山頂パノラマ
みなさんの〜んびり☺︎
1
9/6 13:14
みなさんの〜んびり☺︎
こんな絶景の中で
1
9/6 12:52
こんな絶景の中で
私もコーヒーでほっと一息☻
1
9/6 13:04
私もコーヒーでほっと一息☻
歩いてきた道の後ろに双児山〜仙丈ヶ岳♪
0
9/6 13:13
歩いてきた道の後ろに双児山〜仙丈ヶ岳♪
鋸山へはここから
0
9/6 13:14
鋸山へはここから
遠目に見てもギザギザしていて難易度の高い山だっていうのが分かる。。
3
9/6 13:14
遠目に見てもギザギザしていて難易度の高い山だっていうのが分かる。。
いつか行ける、、かなぁ??
4
9/6 13:16
いつか行ける、、かなぁ??
カッコつける、、笑
7
9/6 13:16
カッコつける、、笑
岩の陰に隠れて小さなお地蔵さんが☺︎
1
9/6 13:17
岩の陰に隠れて小さなお地蔵さんが☺︎
山頂にはトウヤクリンドウがたくさん✿❀
2
9/6 13:15
山頂にはトウヤクリンドウがたくさん✿❀
高い岩の上が好きー
6
高い岩の上が好きー
わぁ〜い♪♪
11
わぁ〜い♪♪
ガスも出てきたので下山します
0
9/6 13:36
ガスも出てきたので下山します
いつか黒戸尾根ルートも行ってみたいなー。。
2
9/6 13:37
いつか黒戸尾根ルートも行ってみたいなー。。
すぐ隣の西峰の上にも何やらあります
0
9/6 13:38
すぐ隣の西峰の上にも何やらあります
駒ケ岳神社本社です
0
9/6 13:39
駒ケ岳神社本社です
イワツメクサ、、ピントが。。
0
9/6 13:43
イワツメクサ、、ピントが。。
まるで砂漠の中を歩いてるみたい〜♪
1
9/6 13:47
まるで砂漠の中を歩いてるみたい〜♪
タカネツメクサ
0
9/6 13:48
タカネツメクサ
ガスも出てきたので摩利支天はまた今度〜
1
9/6 13:50
ガスも出てきたので摩利支天はまた今度〜
足場はザレて滑りやすいです
0
9/6 13:52
足場はザレて滑りやすいです
ストックがあると断然歩きやすい!!
0
9/6 13:53
ストックがあると断然歩きやすい!!
花崗岩ケルン☺︎
0
9/6 13:55
花崗岩ケルン☺︎
花崗岩の間から立派な木がデンッ!!と現る
0
9/6 13:57
花崗岩の間から立派な木がデンッ!!と現る
前方に見える尾根が直登ルートです!!
0
9/6 13:59
前方に見える尾根が直登ルートです!!
0
9/6 14:32
帰りは双児山経由で
0
9/6 14:36
帰りは双児山経由で
ハイマツの中をズンズン下って行きます
1
9/6 14:42
ハイマツの中をズンズン下って行きます
ハイマツが、、黄色??
1
9/6 14:44
ハイマツが、、黄色??
双児山〜ちっちゃな山頂です
0
9/6 15:15
双児山〜ちっちゃな山頂です
双児山が甲斐駒の4合目らしい
0
9/6 15:15
双児山が甲斐駒の4合目らしい
再び森の中へ入って一気に高度を下げます
0
9/6 15:18
再び森の中へ入って一気に高度を下げます
二合目〜あとちょっと!!
0
9/6 15:56
二合目〜あとちょっと!!
赤いきのこだ〜🍄
0
9/6 16:02
赤いきのこだ〜🍄
マシュマロみたい🍄
0
9/6 16:02
マシュマロみたい🍄
桃色🍄
0
9/6 16:04
桃色🍄
キレイな紫色🍄
0
9/6 16:19
キレイな紫色🍄
やっとこもれび山荘が見えました!!
0
9/6 16:24
やっとこもれび山荘が見えました!!
ふぅ〜やっぱりお疲れビールだよねっ☺︎!!
4
9/6 16:43
ふぅ〜やっぱりお疲れビールだよねっ☺︎!!
夕ご飯✦自家製ハンバーグと鶏肉の煮込み
今までの山小屋ご飯で一番美味しかった〜♪
9
9/6 17:03
夕ご飯✦自家製ハンバーグと鶏肉の煮込み
今までの山小屋ご飯で一番美味しかった〜♪
ちゃんとカーテンで仕切れて快適です♪
2
9/6 17:28
ちゃんとカーテンで仕切れて快適です♪
予約した時は1つに2人で寝てもらいますって言ってたけど、ちゃんと1人1つのお布団で嬉し〜い!!
1
予約した時は1つに2人で寝てもらいますって言ってたけど、ちゃんと1人1つのお布団で嬉し〜い!!
消灯まで岳&氷結でまったり〜タイム♪
明日も頑張ろうー!!Zzz
1
9/6 19:30
消灯まで岳&氷結でまったり〜タイム♪
明日も頑張ろうー!!Zzz
2日目☺︎
朝ごはんはシャケ弁当
1
9/7 4:25
2日目☺︎
朝ごはんはシャケ弁当
雨なので小仙丈ヶ岳経由のピストンにします
0
9/7 5:52
雨なので小仙丈ヶ岳経由のピストンにします
展望のない森の中をしばらく歩きます
0
9/7 6:10
展望のない森の中をしばらく歩きます
二合目
0
9/7 6:25
二合目
ちらほらこんな看板があります♪
0
9/7 6:29
ちらほらこんな看板があります♪
ありがとう!!笑
1
9/7 6:38
ありがとう!!笑
三合目
0
9/7 6:53
三合目
四合目
0
9/7 7:13
四合目
1時間半ほどで大滝ノ頭へ。
馬の背ヒュッテ方面との合流地点
0
9/7 7:36
1時間半ほどで大滝ノ頭へ。
馬の背ヒュッテ方面との合流地点
岩場を登って
0
9/7 7:57
岩場を登って
段々視界が開けてきます
0
9/7 8:03
段々視界が開けてきます
ナナカマド
0
9/7 8:12
ナナカマド
雨露に濡れてキレイ✦
3
9/7 8:07
雨露に濡れてキレイ✦
雲の間から太陽が見えてきました!!
1
9/7 8:10
雲の間から太陽が見えてきました!!
六合目
0
9/7 8:13
六合目
ガスが取れて稜線が見えてきました!!
1
9/7 8:18
ガスが取れて稜線が見えてきました!!
この辺りはナナカマドがたくさん〜紅葉の時期は綺麗だろうなぁ♪
1
9/7 8:34
この辺りはナナカマドがたくさん〜紅葉の時期は綺麗だろうなぁ♪
クロズル
0
9/7 8:41
クロズル
ミヤマホツツジ
1
9/7 8:42
ミヤマホツツジ
これ何かなぁ??
1
9/7 8:42
これ何かなぁ??
これも??
0
9/7 8:41
これも??
フワフワしててキレイ〜☺︎♪
1
9/7 8:43
フワフワしててキレイ〜☺︎♪
小仙丈ヶ岳が見えてきました♪
1
9/7 8:44
小仙丈ヶ岳が見えてきました♪
小仙丈ヶ岳到着ーっ♪
1
9/7 8:59
小仙丈ヶ岳到着ーっ♪
青空〜晴れたねぇ☀
2
9/7 8:59
青空〜晴れたねぇ☀
8
0
9/7 12:12
さぁメインの仙丈ヶ岳へ♪
2
9/7 9:08
さぁメインの仙丈ヶ岳へ♪
1
9/7 9:13
左手に見えるのが唯一ある岩場〜
0
9/7 9:25
左手に見えるのが唯一ある岩場〜
小さく馬の背ヒュッテが見えます
0
9/7 9:26
小さく馬の背ヒュッテが見えます
ピークを越えて仙丈ヶ岳まで稜線歩きです〜♪
0
9/7 9:28
ピークを越えて仙丈ヶ岳まで稜線歩きです〜♪
0
9/7 9:29
景色を堪能〜☺︎♪
1
9/7 9:32
景色を堪能〜☺︎♪
ここだけちょっとした岩場の上り下りがあります
0
9/7 9:36
ここだけちょっとした岩場の上り下りがあります
振り返るとこんな感じ。
0
9/7 11:54
振り返るとこんな感じ。
ついに八合目です
1
9/7 9:35
ついに八合目です
0
9/7 9:42
赤く色づく
0
9/7 9:43
赤く色づく
浮石が多くて足を取られやい
0
9/7 9:44
浮石が多くて足を取られやい
雨露ぽろぽろ💧
0
9/7 9:51
雨露ぽろぽろ💧
ま〜るく💧💧
0
9/7 9:50
ま〜るく💧💧
仙丈小屋に寄り道〜
0
9/7 9:57
仙丈小屋に寄り道〜
0
9/7 10:02
ガスの中から仙丈小屋が見えます
0
9/7 10:03
ガスの中から仙丈小屋が見えます
風力発電の風車が目立ちます
0
9/7 10:03
風力発電の風車が目立ちます
ガスが取れてきたのでいよいよ山頂へ〜♪
0
9/7 10:33
ガスが取れてきたのでいよいよ山頂へ〜♪
アオノキリンソウ❀
0
9/7 10:28
アオノキリンソウ❀
仙丈小屋周辺にはお花がたくさん咲いてました❀✿
0
9/7 10:38
仙丈小屋周辺にはお花がたくさん咲いてました❀✿
0
9/7 10:39
雷鳥です!!
初めてこんな間近で見れました。感動だ〜!!!
4
9/7 10:43
雷鳥です!!
初めてこんな間近で見れました。感動だ〜!!!
3羽います☺︎☻☺︎
1
9/7 10:44
3羽います☺︎☻☺︎
どことなく物憂げな表情
1
9/7 10:44
どことなく物憂げな表情
あまりの可愛さに写真たくさん。。
3
9/7 10:45
あまりの可愛さに写真たくさん。。
2
9/7 10:45
0
9/7 10:45
あっという間に遠くに行っちゃいました。。
姿を見せてくれてありがとね〜☺︎!!!
1
9/7 10:46
あっという間に遠くに行っちゃいました。。
姿を見せてくれてありがとね〜☺︎!!!
山頂が見えてきました!!
1
9/7 10:46
山頂が見えてきました!!
0
9/7 10:52
仙丈ヶ岳到着〜っ♪
13
仙丈ヶ岳到着〜っ♪
緩やかな登りだったけど甲斐駒ヶ岳より標高の高い3033mです!!
2
9/7 11:16
緩やかな登りだったけど甲斐駒ヶ岳より標高の高い3033mです!!
大仙丈ヶ岳もあるんだね〜!!
0
9/7 11:29
大仙丈ヶ岳もあるんだね〜!!
たおやかな稜線を歩いて帰ります♪
1
9/7 11:02
たおやかな稜線を歩いて帰ります♪
藪沢カール。
仙丈小屋が見えます♪
1
9/7 11:32
藪沢カール。
仙丈小屋が見えます♪
美しいカールの景色です✦
1
9/7 11:33
美しいカールの景色です✦
0
9/7 11:34
0
9/7 11:38
0
9/7 11:34
昨日登った甲斐駒ヶ岳が雲の隙間から見えました♪
1
9/7 11:39
昨日登った甲斐駒ヶ岳が雲の隙間から見えました♪
マリオのヨッシーに見えて仕方がない!!
のは私だけ、、??
1
9/7 12:17
マリオのヨッシーに見えて仕方がない!!
のは私だけ、、??
ここに登ったんだーっ!!
0
9/7 11:41
ここに登ったんだーっ!!
森の中に戻って来ると今回のお山も終わりなんだぁ、、
ってちょっと寂しくなる。。
0
9/7 13:30
森の中に戻って来ると今回のお山も終わりなんだぁ、、
ってちょっと寂しくなる。。
一気に下りてきました〜こもれび山荘が見えます!!
0
9/7 13:34
一気に下りてきました〜こもれび山荘が見えます!!
楽しみにしてたビール&スープカレー♪
残念ながらランチは終了だったので奮発して生ビールでお疲れ様〜☺︎☻
6
9/7 14:03
楽しみにしてたビール&スープカレー♪
残念ながらランチは終了だったので奮発して生ビールでお疲れ様〜☺︎☻
山バッジ2座get〜♪
2
9/7 14:05
山バッジ2座get〜♪
遂に、、山小屋時間の楽しみ岳を読みきってしまいました。。
1
9/7 14:13
遂に、、山小屋時間の楽しみ岳を読みきってしまいました。。
雪山もやりたいなぁ。。
1
9/7 15:12
雪山もやりたいなぁ。。
お山ともお別れ〜。
15:30の最終バスで広河原へ戻ります。
0
9/7 15:20
お山ともお別れ〜。
15:30の最終バスで広河原へ戻ります。
広河原からさらに甲府へ
0
9/7 16:13
広河原からさらに甲府へ
太宰治が通ったと言われる「喜久の湯」へ♨
1
9/7 18:44
太宰治が通ったと言われる「喜久の湯」へ♨
昔ながらの銭湯です♨
1
9/7 19:41
昔ながらの銭湯です♨
雰囲気が良い〜☺︎
1
9/7 19:24
雰囲気が良い〜☺︎
番頭さんがいる銭湯は初めて〜♪
1
9/7 19:24
番頭さんがいる銭湯は初めて〜♪
きれいさっぱりした後は、腹ごしらえ〜♪
2
9/7 20:12
きれいさっぱりした後は、腹ごしらえ〜♪
駅前の奥藤本店でお蕎麦&鳥もつ煮〜。
うまうまっでした♡
1
9/7 20:13
駅前の奥藤本店でお蕎麦&鳥もつ煮〜。
うまうまっでした♡
今回のお山から、誰が何と言おうと私にとって歩きやすかったメレルのシューズからサレワ ラぺスへ。
ちょっと微妙な感じだけど、、これからのお山の相棒になってくれるかなぁ。。
何はともあれ今回も無事に帰って来れました!!
お山さんありがとう〜☺︎☻
6
今回のお山から、誰が何と言おうと私にとって歩きやすかったメレルのシューズからサレワ ラぺスへ。
ちょっと微妙な感じだけど、、これからのお山の相棒になってくれるかなぁ。。
何はともあれ今回も無事に帰って来れました!!
お山さんありがとう〜☺︎☻
最近、本やレコで見て、2つの山に行きたいという気持ちが高まっているとこでした。雷鳥よかったですね、花
写真
9月ですけど、まだ秋は感じられませんでしたか?
気分を高める写真とレコをありがとうございました!
コメントありがとうございます!
雷鳥見れて本当に感動しましたー♪♪
お花もまだまだたくさん咲いてましたよー
朝晩は薄手のフリースだと寒くて、朝も日が登るのがだいぶ遅くなったなぁって今回感じました。。
もう山は秋ですかねー
でも今回初日は本当に良い天気で暑くて、油断してたら日に焼けて痛いくらいでした>_<
甲斐駒ヶ岳は本当にかっこいいし、仙丈ヶ岳は優しい綺麗な山ですごい良かったです!!!
山荘のオーナーさんとお話ししてて、紅葉の時期もオススメと言ってました♪
ぜひぜひ行ってみて下さいー(*'ω'*)!!
確か美男と…
こりゃまた失礼しました
haru125さん、はじめまして〜
甲斐駒は、カミナリ雲の中に突入して逃げ回った過去があります…
私にとっては、恐ろしい山でしたが…
空が青くて綺麗な景色ですね…
景色もですが、何よりも…
北沢峠でビールが飲みたくなってきました
お疲れさまでした
初めまして〜
コメントありがとうございます〜
雷の中の山は恐ろしいですね、、
今回、全く期待してなかったのでまさかここまで晴れるとは思わず、ラッキーでした
山の後のビールは最高ですよね
いつも絶対かかせません
こんちにちは!osktele2と言います。
娘の持っているものとよく似た見覚えのあるハーフパンツで
記憶をたどりやっと思い出しました。
写真をよく見ると私たち父娘も写っているではありませんか?
小仙丈ヶ岳の下りで擦れ違ったようで!!
天気に恵まれなかったこの日でしたが
山は最高ですよね!!
お疲れ様でした。
こんにちは!コメントありがとうございます
すごい!!すれ違っていたんですねっ
見つけてくれてありがとうございます
2日目はあいにくの天気でしたねぇ
どんな天気でも山はそれぞれの魅力があって最高ですよね
それにしても、父娘で山登りなんて素敵ですね
お互いこれからも山を楽しみましょう
お疲れ様でした!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する