記録ID: 506180
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
上高地から奥穂高
2014年09月05日(金) 〜
2014年09月06日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 1,696m
- 下り
- 1,690m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:20
天候 | 1日目土砂降り、2日目快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2日目上高地発 バス最終は18:00、タクシーは18:30ごろまで可能です(9月) |
その他周辺情報 | 2日目 沢渡「温泉山小屋ともしび」に宿泊 1人1泊3000円駐車場込み、自炊可能、24時間かけ流し温泉で疲れも取れます 駐車場のみ1500円、温泉のみ300円、ライダーハウス1人1000円 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
あそこに登ったんだね〜 感無量!
小梨平にテントを張ってもう一泊の予定(小梨平サイト料800円+お風呂500円)でしたが、タクシーで下り、沢渡の温泉付き素泊まり宿「ともしび」3000円に行くことにしました。
このあと雨が降り出し、大正解でした。
小梨平にテントを張ってもう一泊の予定(小梨平サイト料800円+お風呂500円)でしたが、タクシーで下り、沢渡の温泉付き素泊まり宿「ともしび」3000円に行くことにしました。
このあと雨が降り出し、大正解でした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
食器
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
シェラフ
傘
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
テント
テントマット
|
備考 | 双眼鏡あったら涸沢で楽しいかも |
感想
昨年2013年、同じコースを計画したが、2日とも雨のため奥穂のピークを踏めず、韓国から来た友達をがっかりさせてしまいました。今年はリベンジ。
それでも天気予報は悪く、せっかく計画したからと出発。
初日予報通り雨の中、ぐしょぐしょになりながら涸沢サイト地へ、雨のテン張り辛いが以外にも雨が上がり、楽しい野外ディナーができました。
また翌日は天気予報大はずれの快晴。モルゲンロートも見る事もできたし、3190mからの大パノラマも拝めて、大満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1352人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する