記録ID: 5064542
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2023年01月06日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 596m
- 下り
- 592m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:50
距離 6.4km
登り 596m
下り 592m
13:22
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
大阪からの帰り。
天気良し。風弱し。これは行かねば。ということで前から登りたかった冬の木曽駒ヶ岳へ。
菅の台に駐車。平日ということもあり人はそんなにいませんでした。普通に始発のバスに乗れました。あの夏のバスの争奪戦はほんとヤバすぎ。
駐車料金800円、バス+ロープウェイ代で4000円強。いやー高い。。
千畳敷に着いた時点でトレースはあったが、まだまだ踏み固められてなく、ズボリそうだったので、初アイゼン+ワカンを装着。初めはワカンで順調に進めたが、八丁坂近づくにつれて雪が固くなってきたので、途中でワカンは外しアイゼンで登る。
八丁坂は思ってたよりしんどかった。傾斜キツくてふくらはぎがつりそうだった。途中からは夏道がまだ出てたので夏道に沿って登った。カールは無風だったけど、八丁坂終盤付近は結構風も強く、時折立ち止まりながら登った。
乗越浄土から中岳、木曽駒ヶ岳へは特に難所なし。
まだ雪が少なく鎖も露出しているとの事前情報もあったので宝剣岳も登りました。一歩一歩慎重に登りました。宝剣岳から見る景色が最高でした。宝剣岳はここで昼飯食えそうなくらい無風でした。コンディションよくて良かったです。
伊那前岳も登りました。登るというかそんな傾斜もなくほぼ平坦道なので特に問題なし。若干トラバース気味に進む箇所もあるので慎重に行きました。
最高に気持ちの良い日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する