ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 507307
全員に公開
ハイキング
大雪山

アーリーサマー、てか紅葉!!大雪山系 黒岳・北鎮岳

2014年09月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:20
距離
10.7km
登り
923m
下り
898m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
0:49
合計
7:17
9:28
9:29
43
10:12
10:26
42
11:08
11:19
35
11:54
11:55
20
12:15
12:30
14
12:44
12:44
21
13:05
13:05
37
13:42
13:49
96
15:25
7合目リフト乗り場
*コースタイムは、自動入力ですので参考程度に。
天候 曇時々晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
空港から層雲峡までレンタカー  層雲峡温泉で一泊
大雪山黒岳ロープウェイ、黒岳ペアリフトを乗継七合目へ
コース状況/
危険箇所等
七合目〜黒岳
  整備され、登りやすい。

黒岳〜黒岳石室
  岩場ですが、安定しています。

黒岳石室〜御鉢平展望台
  平坦で歩きやすい

御鉢平展望台〜北鎮岳方の分岐
  雪渓を横に見ながらの平坦路

北鎮岳方の分岐〜北鎮岳
  ガレ場。ペンキでの誘導がわかりやすい
その他周辺情報 ●大雪山黒岳ロープウェイ(往復:1,950円)
  層雲峡駅:無料駐車場あり、トイレ・売店・食堂
  五合目駅:トイレ・売店・電話・展望台

●黒岳ペアリフト(往復:600円)
  七合目にはトイレがありません。五合目駅で済ませましょう。
  すぐ近くにに登山事務所があります。入山届を提出を。

●黒岳石室(6月下旬〜9月下旬)
  バイオトイレ(協力金200円)テント場・水場もあり(要沸騰)

  *上記詳細問い合わせは、りんゆう観光 TEL:0165-5-3031
ロープウェイで五合目へ
2014年09月08日 07:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 7:35
ロープウェイで五合目へ
五合目駅
トイレは、ここで済ませます。
2014年09月08日 07:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 7:42
五合目駅
トイレは、ここで済ませます。
ペアリフトで七合目へ
楽チン楽チン♪
2014年09月08日 07:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 7:46
ペアリフトで七合目へ
楽チン楽チン♪
登山届を出したらクライムオン!!
2014年09月08日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 8:07
登山届を出したらクライムオン!!
アザミがお出迎え
2014年09月08日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/8 8:27
アザミがお出迎え
終わりかけのアザミの蜜を必死で集めるハチさん。
冬は、すぐそこやもんね。
2014年09月08日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 8:28
終わりかけのアザミの蜜を必死で集めるハチさん。
冬は、すぐそこやもんね。
2014年09月08日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/8 8:31
ダイセツトリカブトかな?
2014年09月08日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 8:37
ダイセツトリカブトかな?
一瞬、ガスの切れ間から!!(m)
2014年09月08日 08:16撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
9/8 8:16
一瞬、ガスの切れ間から!!(m)
八合目!!
2014年09月08日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 8:40
八合目!!
ミヤマアキノキリンソウ?
2014年09月08日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 8:48
ミヤマアキノキリンソウ?
カワイイ実。
調べたらチシマヒョウタンボクの実らしい。
2014年09月08日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/8 8:54
カワイイ実。
調べたらチシマヒョウタンボクの実らしい。
紅葉し始めています。
1
紅葉し始めています。
九合目到着!!
2014年09月08日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
14
9/8 9:00
九合目到着!!
紅葉がキレイ(m)
2014年09月08日 08:24撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/8 8:24
紅葉がキレイ(m)
這うように枝が伸び、自然の厳しさを感じます。
2014年09月08日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 9:06
這うように枝が伸び、自然の厳しさを感じます。
時々ガスっています。
2014年09月08日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 9:18
時々ガスっています。
2014年09月08日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 9:20
2014年09月08日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 9:22
招き岩?
美しいグラデーションです。
2014年09月08日 09:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
12
9/8 9:22
招き岩?
美しいグラデーションです。
binさん、今日は、大きいカメラです。(m)
2014年09月08日 09:29撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
4
9/8 9:29
binさん、今日は、大きいカメラです。(m)
黒岳山頂から
ガスってます・・・
2014年09月08日 09:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/8 9:29
黒岳山頂から
ガスってます・・・
黒岳石室を目指します。
ルートは、ペンキでバッチリ。
2014年09月08日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/8 9:36
黒岳石室を目指します。
ルートは、ペンキでバッチリ。
2014年09月08日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 9:37
真っ赤なウラシマツツジ
2014年09月08日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
13
9/8 9:38
真っ赤なウラシマツツジ
ハイマツの緑と共演
2014年09月08日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 9:38
ハイマツの緑と共演
これ、チングルマの葉っぱ?
きれいなクラデ。
2014年09月08日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
9/8 9:38
これ、チングルマの葉っぱ?
きれいなクラデ。
2014年09月08日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/8 9:43
雪渓が見えます。
2014年09月08日 09:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
9/8 9:45
雪渓が見えます。
ハイマツボックリ♪
2014年09月08日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 9:45
ハイマツボックリ♪
おおっ!ホシガラスだ!!
ラッキー!!
2014年09月08日 09:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
9/8 9:45
おおっ!ホシガラスだ!!
ラッキー!!
2014年09月08日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/8 9:50
どこ觀てもキレイで撮りまくり
2014年09月08日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/8 9:53
どこ觀てもキレイで撮りまくり
2014年09月08日 09:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/8 9:55
ここだけ見ると、まるでどこか他の惑星。
表情豊かな山です。
2014年09月08日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 10:03
ここだけ見ると、まるでどこか他の惑星。
表情豊かな山です。
チングルマのこういう姿も美しい。
2014年09月08日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
9/8 10:03
チングルマのこういう姿も美しい。
エゾシマリス発見!!
後ろ姿ですが、ほっぺたパンパンです。
2014年09月08日 09:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8
9/8 9:55
エゾシマリス発見!!
後ろ姿ですが、ほっぺたパンパンです。
桂月岳ですね。ここからのご来光が素晴らしいらしい。
2014年09月08日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
9/8 10:05
桂月岳ですね。ここからのご来光が素晴らしいらしい。
黒岳石室バイオトイレがありがたい。
ここで、展望台のテント泊の縦走組も多いようです。
2014年09月08日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/8 10:23
黒岳石室バイオトイレがありがたい。
ここで、展望台のテント泊の縦走組も多いようです。
黒岳石室の分岐を北鎮岳方面へ
2014年09月08日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 10:06
黒岳石室の分岐を北鎮岳方面へ
美しい!!
2014年09月08日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
14
9/8 10:30
美しい!!
シーズン最後のお花畑というところでしょうか。
2014年09月08日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
9/8 10:32
シーズン最後のお花畑というところでしょうか。
2014年09月08日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/8 10:41
振り返って黒岳方面
2014年09月08日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/8 10:41
振り返って黒岳方面
こんなところにタクシーは、来ませんよ〜(m)
2014年09月08日 10:43撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/8 10:43
こんなところにタクシーは、来ませんよ〜(m)
「こういう平らな道、大好き!」だそうです。
2014年09月08日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 10:45
「こういう平らな道、大好き!」だそうです。
御鉢が見えてきました。
2014年09月08日 10:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/8 10:50
御鉢が見えてきました。
晴れると
2014年09月08日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
9/8 11:00
晴れると
すぐにこうなる
2014年09月08日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 11:05
すぐにこうなる
御鉢平展望台到着!
2014年09月08日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
9/8 11:07
御鉢平展望台到着!
スゲ〜〜!!絶景かな絶景かな!!
2014年09月08日 11:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/8 11:06
スゲ〜〜!!絶景かな絶景かな!!
ポーズをとるbinさん
2014年09月08日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
13
9/8 11:11
ポーズをとるbinさん
北鎮岳へGO!!
2014年09月08日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 11:21
北鎮岳へGO!!
羽のないバッタさん。不思議だねぇ。
2014年09月08日 11:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/8 11:30
羽のないバッタさん。不思議だねぇ。
雪渓の横を進みます。
地図で見ると水場のマークも。
2014年09月08日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 11:39
雪渓の横を進みます。
地図で見ると水場のマークも。
この辺りからガレてきます。
2014年09月08日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 11:45
この辺りからガレてきます。
この角度の御鉢がまたいイイッ!!
2014年09月08日 11:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/8 11:40
この角度の御鉢がまたいイイッ!!
おおっ!なんかプロみたいやん(m)
2014年09月08日 11:38撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9/8 11:38
おおっ!なんかプロみたいやん(m)
キキョウの仲間のようですが、どなた?
2014年09月08日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 11:49
キキョウの仲間のようですが、どなた?
北鎮岳肩の分岐
標識が破損したようですが、
新たに簡易な表示になっていました。
2014年09月08日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 11:57
北鎮岳肩の分岐
標識が破損したようですが、
新たに簡易な表示になっていました。
中岳方面。
こっちに進むと旭岳への縦走ができます。
2014年09月08日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/8 11:59
中岳方面。
こっちに進むと旭岳への縦走ができます。
ここからガレ場の急登です。
2014年09月08日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 12:07
ここからガレ場の急登です。
久しぶりのお山で、少しバテ気味。
2014年09月08日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 12:11
久しぶりのお山で、少しバテ気味。
北海道第二の高峰・北鎮岳登頂!!
2014年09月08日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
9/8 12:15
北海道第二の高峰・北鎮岳登頂!!
何度觀てもスゴイ火口です。
2014年09月08日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
9/8 13:03
何度觀てもスゴイ火口です。
来た道をピストンです。
2014年09月08日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 13:08
来た道をピストンです。
2014年09月08日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/8 13:08
黒岳くっきりです。
2014年09月08日 13:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
9/8 13:49
黒岳くっきりです。
ちょっとお疲れ。登りは、これが最後だよ。
2014年09月08日 13:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/8 13:54
ちょっとお疲れ。登りは、これが最後だよ。
行きは、ガスガスで撮らなかった登頂写真を撮影
2014年09月08日 14:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
16
9/8 14:12
行きは、ガスガスで撮らなかった登頂写真を撮影
下山時、九合目付近から天気が悪化、この後、雨に・・・
2014年09月08日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/8 14:28
下山時、九合目付近から天気が悪化、この後、雨に・・・

感想

はじめての、夫婦揃っての旅行は、アーリーサマー北海道に決定!!
ってことは、もしかして新婚旅行ってことになるのか?
行き先は、日本で最初に紅葉がはじまるという層雲峡と美瑛・富良野に決定!!

調べてみると層雲峡からロープウェイとリフトを乗り継げば、黒岳まで3時間もあれば登り降りできるじゃないですか。
こりゃ、登らない手はないと急遽登山地図を買いに走りました。

う〜ん、そうか、本当なら黒岳・旭岳の縦走も可能なんだ!!
でも、レンタカーだから元の層雲峡に戻るしかないよね。
「私、縦走するから、binさんは、ピストンしてクルマを旭岳温泉に回してよ♪」
それは、無理・・・

それでも、お鉢を見ながら北鎮岳までは、ピストン出来そうなのでこのプランに決定!!

前泊の層雲峡温泉に到着すると雨。
不安ながら、山の天気予報によると、曇りながらもまずまずの登山日和だとの予報が。
安心して、ゆっくりと温泉を楽しませて頂きました。

さて、当日は、かなりガスって白い。
ロープウェイの車窓も遠景が見えない状況でした。

それでも、リフトにに乗継ぎ、七合目に着く頃には、白いながらもだいぶ明るくなっていました。

黒岳山頂までは、向側の山々は、姿を見せずでしたが、アザミなどの花々や紅葉するダケカンバを楽しみながら登りました。

黒岳から先は、時折、青空も顔御出す変わりやすい天気でしたが、天空の紅葉にうっとり。
「あれ。リスちゃう?」とエゾシマリスが姿をあらわして歓迎してくれます。
「おっ!なんか鳥発見!」今回は、望遠レンズを持っていなかったので、とりあえずパシャ!
帰って画像をアップにしてみるとホシガラスが何やら咥えているところが写っていました。
赤と緑の中、揺れるチングルマが美しくて高山のなだらかな稜線歩きを楽しみました。

そして御鉢平に感動!!
火口に広がる紅葉。雪解け水の川が光っています。
息を呑む風景に、心から来てよかったなぁ〜〜。
バーナーを持ってきていれば、ここでコーヒーを飲みながら過ごせば、最高の贅沢が楽しめただろうなぁ。

ガレ場の急登をの登っての北鎮岳の頂上は、周りがガスっていて、眺望は、楽しめなかったですが、達成感があります。

午後からの山の天気は、変わりやすい。
帰り道を急ぎます。

黒岳八合目付近から雨が降り始めたので、ここでカメラを収納して、雨装備に。
どうもこの山の岩は、濡れても滑りにくいようで、順調に下山できました。


この日は、天人峡温泉に泊まり、山行きの後、最高の温泉を楽しみました。
翌日は、美瑛、富良野を満喫して、小樽、札幌と美味しく楽しい旅をさせて頂きました。

また、行きたいぞ北海道!!
旭岳!オレが行くまで、そこでじっと待ってろよ!!

久々のお山が大雪山♪ 紅葉が始まってて、とても綺麗。

ナキウサギ?という声が聞こえたけど、姿は見えず。。。
でも、エゾシマリスやダイセツタカネフキバッタには会えました。

お天気も晴れたり、ガスったり、雨が降ったりと、いろんな表情を見せてくれました。
ええ山やわ〜、大雪山!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:922人

コメント

(*゜▽゜)/゜・:*【祝】*:・゜\(゜▽゜*) 新婚旅行
ビンさん ミポさん こんにちは

久しぶりのレコが新婚旅行ですか〜
いいですね〜
ガスガスがちょっと残念
でも十分に満喫されたようでなによりです

北海道・・・行ってみたいな〜
2014/9/11 14:28
新婚旅行って、今更、恥ずかしすぎですが・・・
> ko-yaさん ありがとうございます。

いや〜〜、北海道のお山、いいですよ〜。
今回の飛行機代、ジェットスターで関空〜札幌往復、ひとり21,360円でしたよ。
でも、お休みを取るほうが大変ですね。
2014/9/11 19:21
わぁ〜お(^_-)-☆
ビンさん、ミポさん、こんちは
タイトルを見て北海道?? こりゃあ新婚旅行ではと思ってましたら
感想にやっぱり書いてありましたねぇ
北海道の味覚も堪能されたみたいですね
レコを見て、お二人の笑顔に幸せを感じました
2014/9/11 15:49
Re: 恥ずかしいっス
> toshi0113 さん
こんにちは。
やっと、ふたり揃って少し長めのお休みが取れてので行ってきました!!
山も良かったですが、生ラムのジンギスカンが最高に美味かったですよ〜
2014/9/11 19:28
ええ〜やん♡
ひさびさに、おふたりの顔 見ましたわ

はやホッカイロは紅葉mapleですね〜
呑んだくれコンビに wine 無いのは
ちと、寂し・・・(笑)

スーパームーンの次はハーネームーン か^^)v

おつかれさま
2014/9/11 19:00
エエでっしゃろ♡
> ponzu さん
ご無沙汰すぎますよねぇ〜
今まで、恐ろしく休みの日がすれ違うふたりだったので、揃ってのお山は、久しぶりでした。
恥ずかしながら私binは、はじめての2000m超えの登山だったんで、今まで憧れていた高山の姿にハイに鳴りっぱなしでしたよ〜

夜の移動中見たスーパームーンは、北海道の景色の中、まるでアンセル・アダムスの世界でしたよ。
生憎、旅館までの時間がギリギリで、止まれませんでしたが
お酒の方は、温泉旅館でシッポリと頂きましたよ。
なに?写真は、って?
ヒ・ミ・ツ
2014/9/11 19:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら