記録ID: 5079640
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
五助山 → 西お多福山
2023年01月09日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:18
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,211m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:18
距離 14.8km
登り 1,230m
下り 1,230m
14:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部地面が凍っているところはあったが、そこまで危険を感じるほどではありませんでした。五助山ルートは勾配がきつかったです。冬だからなのか草木がそこまで邪魔をする程ではなく迷うことはなかったです。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:1.08kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
前日、唐突に山に登りたいと思い、正月のなまった身体を鍛える目的も兼ねて六甲の五助山へ。15km以内の距離にしたかったので六甲山頂までは登らず、西お多福山から下山するルートにした(このルートは歩いたこともなかったし)
五助山への分岐から徐々に道が険しくなっていく。印もしっかり付いていて迷うことはなかったけど、なまった身体になかなかきつい勾配でした。おそらく夏場は草木が多いので登るなら冬場の方がいいと思います。
登ってる最中は暑く、メリノウールのインナーとウインドブレーカーのみでもいけた。ただ休憩すると空気が冷たく、風があたると凍える寒さで、その時はウールのシャツとウルトラライトダウンを重ね着。
鹿とかに出会えたら・・・と期待したけど出会えず。唯一イタチが近くまで来たけどカメラが間に合わず中途半端は一枚が撮れただけだった。
でもやっぱり六甲はいろいろなコースがあって楽しい。まだ登っていないルートが沢山あるので挑戦したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する