ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 509484
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

初秋の谷川岳馬蹄形縦走 意地で達成

2014年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:10
距離
27.7km
登り
2,846m
下り
2,844m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:55
休憩
1:15
合計
16:10
2:39
2:39
108
4:27
4:40
39
5:19
5:19
46
6:05
6:13
61
7:14
7:17
31
9:02
9:02
52
9:54
9:57
67
11:04
11:05
44
11:49
11:55
101
13:36
13:41
18
13:59
13:59
55
14:54
14:56
12
15:08
15:09
5
15:14
15:20
61
16:21
16:21
4
18:12
18:14
7
西黒尾根登山口
18:21
18:30
13
天候 濃霧のち曇りたまに青空
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白毛門登山口駐車場は約50台。トイレは土合駅を利用。
コース状況/
危険箇所等
崩落箇所が数ヶ所あったが、注意して通過すれば問題なし。
蛇紋岩は滑るので要注意。
白毛門登山口駐車場から出発。
2014年09月14日 02:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 2:20
白毛門登山口駐車場から出発。
谷川連峰馬蹄形概念図。
14時間で歩く予定である。
2014年09月14日 02:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 2:35
谷川連峰馬蹄形概念図。
14時間で歩く予定である。
真っ暗な中ヘッデンを点けて行ってきまーす。
ちなみにヘッデンを点けての山行は今回が初めてなのでちょっと不安。
2014年09月14日 02:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 2:35
真っ暗な中ヘッデンを点けて行ってきまーす。
ちなみにヘッデンを点けての山行は今回が初めてなのでちょっと不安。
木の根。
2014年09月14日 02:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 2:48
木の根。
岩場。
2014年09月14日 03:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 3:46
岩場。
クサリ場。
2014年09月14日 04:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 4:26
クサリ場。
2時間ほどで松ノ木沢の頭に到着。
2014年09月14日 04:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 4:31
2時間ほどで松ノ木沢の頭に到着。
東の方が少し明るくなってきた。
2014年09月14日 04:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 4:37
東の方が少し明るくなってきた。
真っ暗で撮影できなかったジジ岩ババ岩を15秒開放で撮影。
2014年09月14日 04:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 4:59
真っ暗で撮影できなかったジジ岩ババ岩を15秒開放で撮影。
ガスの中、白毛門の山頂が見えた。
2014年09月14日 05:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 5:13
ガスの中、白毛門の山頂が見えた。
2時間46分で白毛門到着。
2014年09月14日 05:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 5:19
2時間46分で白毛門到着。
草紅葉。
2014年09月14日 05:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 5:24
草紅葉。
振り返って白毛門。
2014年09月14日 05:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 5:27
振り返って白毛門。
笠ヶ岳も朝日岳もガスの中。
(´・ω・`)ショボーン
2014年09月14日 05:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 5:30
笠ヶ岳も朝日岳もガスの中。
(´・ω・`)ショボーン
雲海からの日の出。
思いがけずのスゴイ絶景でした。
スゲ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━!!!!
谷川岳のモルゲンロートも見たかったのだが、真っ白で見えず。
またの機会に期待です。
2014年09月14日 05:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
9/14 5:34
雲海からの日の出。
思いがけずのスゴイ絶景でした。
スゲ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━!!!!
谷川岳のモルゲンロートも見たかったのだが、真っ白で見えず。
またの機会に期待です。
ホソバコゴメグサ。
2014年09月14日 06:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 6:00
ホソバコゴメグサ。
白毛門から約45分で笠ヶ岳山頂。
まだ真っ白。
2014年09月14日 06:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 6:08
白毛門から約45分で笠ヶ岳山頂。
まだ真っ白。
かまぼこ型の避難小屋。
2014年09月14日 06:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 6:15
かまぼこ型の避難小屋。
崩落している箇所。
慎重に通過しよう。
2014年09月14日 06:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 6:51
崩落している箇所。
慎重に通過しよう。
紅葉しているツツジ科の植物。
2014年09月14日 06:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 6:56
紅葉しているツツジ科の植物。
ウメバチソウ。
2014年09月14日 07:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
9/14 7:03
ウメバチソウ。
ホソバヒナウスユキソウの葉っぱだけ?
2014年09月14日 07:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 7:05
ホソバヒナウスユキソウの葉っぱだけ?
4時間40分で朝日岳に到着。
ガスが切れると青空が見えるので、天気自体はいいんだよね。
標準コースタイムより1時間ほど早いが、後半ダレるのは間違いないのでやや不安。
2014年09月14日 07:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 7:14
4時間40分で朝日岳に到着。
ガスが切れると青空が見えるので、天気自体はいいんだよね。
標準コースタイムより1時間ほど早いが、後半ダレるのは間違いないのでやや不安。
山頂にあった石祠。
2014年09月14日 07:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 7:16
山頂にあった石祠。
急に現れる木道。
2014年09月14日 07:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 7:18
急に現れる木道。
高層湿原。
晴れている時に来たかったなぁ。
2014年09月14日 07:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 7:19
高層湿原。
晴れている時に来たかったなぁ。
この分岐を宝川温泉方面へ行って水場のチェック。
2014年09月14日 07:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 7:21
この分岐を宝川温泉方面へ行って水場のチェック。
徒歩1-2分で到着。
美味しかった。
ハイドレーションに入れようかと思ったけど、まだ充分な残量があるのでココはパス。
2014年09月14日 07:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 7:22
徒歩1-2分で到着。
美味しかった。
ハイドレーションに入れようかと思ったけど、まだ充分な残量があるのでココはパス。
ウホ。晴れて来た。
ヾ(*≧∀≦)ノ゛
2014年09月14日 07:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 7:35
ウホ。晴れて来た。
ヾ(*≧∀≦)ノ゛
ジャンクションピーク。
『巻機山 難路 道ナシ』
と書いてあった。
2014年09月14日 07:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 7:48
ジャンクションピーク。
『巻機山 難路 道ナシ』
と書いてあった。
ジャンクションピークからの長ぁい下りの途中でガスの切れ目から見えた外界。
天気は回復傾向にあるのかな。
2014年09月14日 08:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 8:00
ジャンクションピークからの長ぁい下りの途中でガスの切れ目から見えた外界。
天気は回復傾向にあるのかな。
この下りはどこまで続くんだ。
2014年09月14日 08:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 8:09
この下りはどこまで続くんだ。
長い下りが終わったところにあった池。
谷川岳が少し見えてきた。
2014年09月14日 08:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 8:30
長い下りが終わったところにあった池。
谷川岳が少し見えてきた。
送電鉄塔。
お決まりの真下から。
2014年09月14日 08:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 8:40
送電鉄塔。
お決まりの真下から。
オヤマリンドウ。
2014年09月14日 08:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 8:41
オヤマリンドウ。
ホソバコゴメグサ。
2014年09月14日 08:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 8:41
ホソバコゴメグサ。
清水峠が見えた。
三角形の目立つのは東電の監視小屋で手前の四角いのが白崩避難小屋。
2014年09月14日 08:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 8:43
清水峠が見えた。
三角形の目立つのは東電の監視小屋で手前の四角いのが白崩避難小屋。
アカモノ。
2014年09月14日 08:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 8:43
アカモノ。
まだ咲いてるんだねぇ
2014年09月14日 08:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 8:45
まだ咲いてるんだねぇ
ウメバチソウの奥に谷川岳。
大分見えてきたけど山頂付近は依然ガスの中。
2014年09月14日 08:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 8:46
ウメバチソウの奥に谷川岳。
大分見えてきたけど山頂付近は依然ガスの中。
ヤマハハコ。
2014年09月14日 08:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 8:47
ヤマハハコ。
ウメバチソウ。
2014年09月14日 08:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 8:47
ウメバチソウ。
白崩避難小屋。
何か変わった形だねぇ。
2014年09月14日 08:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 8:49
白崩避難小屋。
何か変わった形だねぇ。
中は2段ベットのようになっていた。
2014年09月14日 08:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 8:50
中は2段ベットのようになっていた。
小屋の裏にあった神社。
2014年09月14日 08:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 8:55
小屋の裏にあった神社。
谷川岳に掛かったガスは中々しぶといんだよね。
2014年09月14日 08:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 8:50
谷川岳に掛かったガスは中々しぶといんだよね。
東電の監視小屋。
さてさて、下りきったあとは・・・登りです^_^;
2014年09月14日 09:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 9:03
東電の監視小屋。
さてさて、下りきったあとは・・・登りです^_^;
タテヤマウツボグサ。
2014年09月14日 09:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 9:19
タテヤマウツボグサ。
2014年09月14日 09:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 9:25
下界は晴れてるんだよね。
2014年09月14日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 9:29
下界は晴れてるんだよね。
崩落現場。
慎重に。
2014年09月14日 09:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 9:31
崩落現場。
慎重に。
笹原を歩いて七ッ小屋山へ。
2014年09月14日 09:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
9/14 9:35
笹原を歩いて七ッ小屋山へ。
ハクサンフウロ。
2014年09月14日 09:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 9:41
ハクサンフウロ。
2014年09月14日 09:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 9:41
ツルリンドウ。
2014年09月14日 09:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 9:48
ツルリンドウ。
七ツ小屋山は真っ白。
2014年09月14日 09:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 9:54
七ツ小屋山は真っ白。
ガスが薄くなって朝日岳がもうちょっとで見えそう。
2014年09月14日 10:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 10:00
ガスが薄くなって朝日岳がもうちょっとで見えそう。
ガスが消えて周りが見渡せるようになったので360度のパノラマ撮影。
朝日岳と谷川岳の間には赤城山が見える。
2014年09月14日 10:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
9/14 10:02
ガスが消えて周りが見渡せるようになったので360度のパノラマ撮影。
朝日岳と谷川岳の間には赤城山が見える。
イワショウブ。
2014年09月14日 10:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 10:05
イワショウブ。
ヤマハハコ。
2014年09月14日 10:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 10:06
ヤマハハコ。
刈り払われていて歩きやすい登山道。
2014年09月14日 10:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 10:12
刈り払われていて歩きやすい登山道。
シシゴヤノ頭から西の尾根。
歩いてみたいなぁ、と思って調べてみたが、廃道化していて通行は困難らしい。
2014年09月14日 10:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 10:14
シシゴヤノ頭から西の尾根。
歩いてみたいなぁ、と思って調べてみたが、廃道化していて通行は困難らしい。
これから歩く尾根。
茂倉岳は依然ガスの中。
2014年09月14日 10:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 10:15
これから歩く尾根。
茂倉岳は依然ガスの中。
谷川岳を覆うガス。
上空は真っ青。
2014年09月14日 10:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 10:21
谷川岳を覆うガス。
上空は真っ青。
上越のマッターホルン、大源太山。
尖ってんなぁ。今度登ろう。
2014年09月14日 10:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
9/14 10:23
上越のマッターホルン、大源太山。
尖ってんなぁ。今度登ろう。
謙信ゆかりの道への分岐。
2014年09月14日 10:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 10:26
謙信ゆかりの道への分岐。
タテヤマウツボグサ。
2014年09月14日 10:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 10:30
タテヤマウツボグサ。
歩いてきた道。
2014年09月14日 10:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 10:32
歩いてきた道。
これから歩く道。
んー、たまらんねぇ。
2014年09月14日 10:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
9/14 10:32
これから歩く道。
んー、たまらんねぇ。
蓬ヒュッテが見えた。
2014年09月14日 10:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 10:35
蓬ヒュッテが見えた。
ミヤマクルマバナ。
2014年09月14日 10:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 10:50
ミヤマクルマバナ。
オニシオガマ。
2014年09月14日 10:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
9/14 10:52
オニシオガマ。
ここでハイドレーションに給水しようと蓬新道を8分程下ったが見つからずで引き返した。
あとで調べたらもうちょっとで有ったらしい。
クー o(≧〜≦)o
時間と体力を無駄にしてしまった。
2014年09月14日 10:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 10:56
ここでハイドレーションに給水しようと蓬新道を8分程下ったが見つからずで引き返した。
あとで調べたらもうちょっとで有ったらしい。
クー o(≧〜≦)o
時間と体力を無駄にしてしまった。
ヒュッテの傍にあった池。
2014年09月14日 11:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 11:04
ヒュッテの傍にあった池。
蓬峠。
ココを左に行けば3時間30分程で登山口まで戻れる。
2014年09月14日 11:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 11:06
蓬峠。
ココを左に行けば3時間30分程で登山口まで戻れる。
オオセンチコガネ。
キレイな色をしていますがフンコロガシの仲間です。
2014年09月14日 11:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 11:13
オオセンチコガネ。
キレイな色をしていますがフンコロガシの仲間です。
武能岳への登り。
2014年09月14日 11:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 11:17
武能岳への登り。
ヤマトリカブト。
2014年09月14日 11:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 11:22
ヤマトリカブト。
朝日岳の全景まであとちょっとだねぇ。
2014年09月14日 11:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
9/14 11:25
朝日岳の全景まであとちょっとだねぇ。
武能岳のキツイ登りの最中に振り返れば歩いて来た道。
よく歩いたねぇ。まだ終わってないけど。
2014年09月14日 11:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
9/14 11:31
武能岳のキツイ登りの最中に振り返れば歩いて来た道。
よく歩いたねぇ。まだ終わってないけど。
武能岳に到着。
もう足に余裕が無くなってきた。
2014年09月14日 11:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 11:47
武能岳に到着。
もう足に余裕が無くなってきた。
山頂からの360度のパノラマ。
2014年09月14日 11:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
9/14 11:48
山頂からの360度のパノラマ。
白毛門の奥には日光白根山、その右は武尊山。
2014年09月14日 11:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
9/14 11:49
白毛門の奥には日光白根山、その右は武尊山。
赤城山。
2014年09月14日 11:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
9/14 11:49
赤城山。
足がへばって来た所へ試練がやってきた。
武能岳からの下りと茂倉岳への登りである。
降りる時に膝裏が痛みだしてしまいこの先が思いやられる。
2014年09月14日 12:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
9/14 12:02
足がへばって来た所へ試練がやってきた。
武能岳からの下りと茂倉岳への登りである。
降りる時に膝裏が痛みだしてしまいこの先が思いやられる。
降りきってから振り返って武能岳。
2014年09月14日 12:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
9/14 12:27
降りきってから振り返って武能岳。
これから登る茂倉岳。
パノラマ合成がちょっと変。
2014年09月14日 13:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
9/14 13:02
これから登る茂倉岳。
パノラマ合成がちょっと変。
13時35分、茂倉岳へ到着。
ちなみに本日の最高峰(1,977.9m)です。
ココに来るまでは「もうロープウェーで帰ろ」と思っていたのだが、ココで会った方の一言で西黒で下山する事を決意した。
2014年09月14日 13:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 13:35
13時35分、茂倉岳へ到着。
ちなみに本日の最高峰(1,977.9m)です。
ココに来るまでは「もうロープウェーで帰ろ」と思っていたのだが、ココで会った方の一言で西黒で下山する事を決意した。
一ノ倉岳への尾根の草紅葉。
2014年09月14日 13:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 13:49
一ノ倉岳への尾根の草紅葉。
一ノ倉岳のガスが切れた。
2014年09月14日 13:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 13:53
一ノ倉岳のガスが切れた。
14時丁度で一ノ倉岳に到着。
もう足を使い切っちゃった感じなので、標準コースタイムで歩くのが精一杯である。
(´Д⊂ヽ
2014年09月14日 14:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 14:00
14時丁度で一ノ倉岳に到着。
もう足を使い切っちゃった感じなので、標準コースタイムで歩くのが精一杯である。
(´Д⊂ヽ
かまぼこ型の避難小屋。
2014年09月14日 14:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 14:00
かまぼこ型の避難小屋。
下を覗いてみた。
おっかないねぇ。
2014年09月14日 14:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 14:02
下を覗いてみた。
おっかないねぇ。
色づき始めているね。
2014年09月14日 14:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 14:24
色づき始めているね。
青空なら綺麗なのにねぇ。
2014年09月14日 14:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 14:32
青空なら綺麗なのにねぇ。
2014年09月14日 14:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 14:37
険しい岩場。
2014年09月14日 14:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 14:46
険しい岩場。
富士浅間神社 奥の院。
2014年09月14日 14:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 14:50
富士浅間神社 奥の院。
オキの耳到着。
貸し切りでした。
2014年09月14日 14:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
9/14 14:56
オキの耳到着。
貸し切りでした。
トマの耳の新しくなった標柱。
コッチも貸し切り。
結構な数の登山者がココで帰っちゃうみたいね。
2014年09月14日 15:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
9/14 15:09
トマの耳の新しくなった標柱。
コッチも貸し切り。
結構な数の登山者がココで帰っちゃうみたいね。
ガスの中に肩の小屋が見えた。
2014年09月14日 15:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 15:12
ガスの中に肩の小屋が見えた。
味のある道標。
2014年09月14日 15:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 15:13
味のある道標。
肩の小屋。
ココに泊まって夕日や星空や朝日を見るのもいいかもね。
2014年09月14日 15:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
9/14 15:15
肩の小屋。
ココに泊まって夕日や星空や朝日を見るのもいいかもね。
肩の小屋のベンチで休憩していたら、ガスが切れてトマの耳が見えた。
でも、またスグに真っ白になってしまった。
早く下山しないと日が暮れてしまうので下山。
2014年09月14日 15:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 15:15
肩の小屋のベンチで休憩していたら、ガスが切れてトマの耳が見えた。
でも、またスグに真っ白になってしまった。
早く下山しないと日が暮れてしまうので下山。
西黒尾根のザンゲ岩。
2014年09月14日 15:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 15:38
西黒尾根のザンゲ岩。
ザンゲ岩付近からの眺望。
燧ヶ岳、至仏山、日光白根山、武尊山、皇海山、赤城山、子持山。
2014年09月14日 15:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
2
9/14 15:38
ザンゲ岩付近からの眺望。
燧ヶ岳、至仏山、日光白根山、武尊山、皇海山、赤城山、子持山。
氷河の爪痕から見下ろした西黒尾根。
先は長いなぁ。
足は痛いし蛇紋岩は滑りやすいし・・・。
(ノД`)シクシク
2014年09月14日 15:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
9/14 15:44
氷河の爪痕から見下ろした西黒尾根。
先は長いなぁ。
足は痛いし蛇紋岩は滑りやすいし・・・。
(ノД`)シクシク
朝日岳。
今日はほぼ一日中ガスってたね。
2014年09月14日 15:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 15:58
朝日岳。
今日はほぼ一日中ガスってたね。
ラクダの背。
2014年09月14日 16:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 16:04
ラクダの背。
クサリ場。
足が痛いので心配だったが、使う部位が違うらしく問題なく通過。
2014年09月14日 16:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 16:12
クサリ場。
足が痛いので心配だったが、使う部位が違うらしく問題なく通過。
ガレ沢の頭。
2014年09月14日 16:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 16:21
ガレ沢の頭。
ラクダの背から見た谷川岳。
2014年09月14日 16:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 16:26
ラクダの背から見た谷川岳。
クサリ場の連続。
2014年09月14日 16:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 16:32
クサリ場の連続。
2014年09月14日 16:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 16:34
2014年09月14日 16:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 16:35
オヤマリンドウ。
2014年09月14日 16:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
9/14 16:36
オヤマリンドウ。
2014年09月14日 16:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 16:38
2014年09月14日 16:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 16:45
もう、足が痛くて痛くて・・・。
この木で休ませてもらいました。
2014年09月14日 17:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
9/14 17:39
もう、足が痛くて痛くて・・・。
この木で休ませてもらいました。
鉄塔のお決まりアングル。
2014年09月14日 17:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 17:56
鉄塔のお決まりアングル。
湧水。
ここまで来れば登山口は近い。
2014年09月14日 18:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 18:05
湧水。
ここまで来れば登山口は近い。
そして、ほぼ標準コースタイム通りで下山。
辺りはもう真っ暗。
後は登山口まで車道を歩く。
2014年09月14日 18:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 18:12
そして、ほぼ標準コースタイム通りで下山。
辺りはもう真っ暗。
後は登山口まで車道を歩く。
そして感動のゴール。
ヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪
そしてお疲れ様。
14時間で歩く予定だったが、結局16時間10分かかってしまった。
自分の鈍足を再認識させられました。
2014年09月14日 18:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/14 18:44
そして感動のゴール。
ヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪
そしてお疲れ様。
14時間で歩く予定だったが、結局16時間10分かかってしまった。
自分の鈍足を再認識させられました。
下山後は温泉へGo!
今日の温泉は『湯テルメ・谷川』。
550円なり。
3連休中日だけあってすごい混雑。
お湯も汚れちゃっていてイマイチでした。
さらに休憩所を19時で閉めちゃうので、ホールは連れ待の人でかなりの混雑。
なんだかなぁ〜。
営業時間まで使用させなさいよ。
(ヽ´ω`)ハァ…
2014年09月14日 19:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/14 19:12
下山後は温泉へGo!
今日の温泉は『湯テルメ・谷川』。
550円なり。
3連休中日だけあってすごい混雑。
お湯も汚れちゃっていてイマイチでした。
さらに休憩所を19時で閉めちゃうので、ホールは連れ待の人でかなりの混雑。
なんだかなぁ〜。
営業時間まで使用させなさいよ。
(ヽ´ω`)ハァ…

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25000地形図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 雨具 防寒着 ストック 時計 非常食 デジカメ 双眼鏡 十徳ナイフ GPS ガイド地図

感想

なんとなく勢いで馬蹄形縦走をしてみたが、想像以上に大変だった。
後半は足の痛みとの戦いで、西黒尾根は本当に辛かった。
。゜(゜´Д`゜)゜。
そして、自分の鈍足さを改めて思い知らされました。
皆さんスゴすぎ。
このコースを1日でやることはもう無いだろうと(足の痛みに耐えている今は)思います。

茂倉岳で会った方の「ロープウェーで降りちゃったら縦走未達成でもう一回やらなくちゃいけなくなりますよ」の一言で西黒の下山を決意。
まぁ、実際のところ達成出来なくても何の問題もない。
だってただの自己満足なのだから・・・。
でも、鈍足の俺でも意地がある。
今日の馬蹄形縦走の最下位なのは確定だが最後まで歩きたい。
ホント、あの言葉が折れかかった心に力を与えてくれました。
ありがとうございましたm(_ _)m

天気予報ではマズマズの感じだったのだが、標高の高いところは軒並みガスってて、早朝の白毛門や朝日岳は霧雨。
その後清水峠から茂倉岳の登りまではマズマズ。
しかし、その後はガスの中。
結局1,900m以上の部分は1日中ガスが発生していた感じだったなぁ。
山の天気は予測がムズカシイなぁ。

しかし、武能岳付近からの景色は絶景でした。
自分が歩いてきた道と、これから歩いて行く道が何ともたまりませんでした。
こうゆうのが見たいから山に登るんだよねぇ。
もっと、いろんな絶景が見たーい。

温泉後、高速のパーキングで晩御飯を食べて帰る予定だったのだが、沼田ー赤城間が通行止めとの情報が飛び込んできた。
「んじゃ17号で帰ってどっかのラーメン屋で晩御飯」と思って17号に出てみたら大渋滞。
なんだか、全く動いてない感じ。
( ´Д`)=3 フゥ
仕方なく断念して根利を通っての帰路。
高速が封鎖されちゃうとスゴイことになっちゃうんだねぇ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら