記録ID: 509586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
樅沢岳、双六岳
2014年09月13日(土) 〜
2014年09月14日(日)


- GPS
- 20:25
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 2,276m
- 下り
- 2,265m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 2:57
- 合計
- 10:20
7:00
55分
新穂高登山指導センター
10:22
45分
イタドリヶ原
11:44
21分
熊のおどり場
12:05
12:51
2分
鏡池
13:29
13:40
24分
弓折中段
17:20
2日目
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 10:05
7:07
43分
双六岳中道分岐
9:22
3分
双六岳中道分岐
11:42
23分
弓折中段
12:50
17分
鏡池
13:07
20分
熊のおどり場
13:57
17分
イタドリヶ原
16:50
新穂高登山指導センター
天候 | 1日目:晴れ後曇り 2日目:晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有料駐車場も含め満車状態。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されており、特別に危険な場所はない。 双六岳の尾根は大変緩やかな丘状であるが、ガスがかかると、場所の特定が難しいと思われる。 |
その他周辺情報 | 新穂高をはじめとする奥飛騨温泉郷には多くの宿泊施設があり、日帰り入浴が可能なところも多い。 |
写真
感想
7月に続いての小池新道。改めて、整備の行き届いた道だと実感する。
今年は8月が天候不順で、登山に適さない日が続いたため、好天が予想される3連休に登山者が集中した模様。駐車場も山小屋も満杯状態。駐車場は、何らかの対策を行わないと、社会問題に発展しそう。新穂高は、登山者だけでなく、観光客も多く、完全に駐車場が不足していると思う。
2日間の山行であったが、下山後の翌日も晴れで、3連休は天気の崩れはなく、好天に恵まれた。この3連休に登山した人は、❝正解❞であったと思う。
天気の話、駐車場の話は置いておいて本題に移ります。
双六岳から槍ヶ岳の眺望は、他ではなかなか見られない感じで、私のお気に入りの風景の一つに加えられた。
高山帯では、さすがに9月中旬となると、高山植物も数は少なくなっていた。しかし、思ったより多くの種類の花を見ることが出来た。双六岳からの下山は中道を通ったが、そこは、高山植物の楽園であった。
樅沢岳から西鎌尾根越しの槍ヶ岳を見たかったが、ガスに覆われて見る事が出來なかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する