秋山始めます☆爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜八峰キレット〜五竜岳の後立山縦走


- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 2,207m
- 下り
- 2,008m
天候 | 09/13 晴れ16:00から雨 09/14晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨が降った後は八峰キレットあたりは滑るので要注意です。 |
写真
いやー マジ疲れた(;´ρ`) グッタリ
この日はどこの山小屋もいっぱいで、
“廊下で寝てもらうかも…”って予約を入れたときは言われたが、なんとか一枚の布団でぐっすり眠れた。
アイスの誘惑に負けて食べた ヨーグルトアイス!!
カロリーが少ないうえに、奇跡のフルーツ“アサイー”ソースでっせ☆
不健康な俺にぴったりρ(-ω-、)ヾ(゜ω゜;)ヨチヨチ
感想
3連休の初日・二日目 本当は仕事の予定でしたが、なんとか2日間はスケジュールが空きそう!!そんでもって
天気がよさげ となりゃ 行くっきゃないでしょ☆ ということで、
前回、体調不良で消化不良だった 五竜岳〜八峰キレット〜鹿島槍ヶ岳 後立山縦走に行ってきました。
扇沢に05:30に到着するとすでに駐車場はいっぱい、でもなんとか停められそうなスペースを発見し、車をねじ込む…
準備運動とコーヒーを飲んで、準備万端。柏原新道からアタックです。
登山道はすごく整備されていてとても歩きやすかった。
道中、tamagooさんとSTsnowさんと偶然出会うことができ、声をかける。
種池山荘に到着し、ビールで乾杯(*^-゜)vィェィ♪
朝から呑むビールも美味い!! そして 立山や剱岳なんかもきれいに見えていて最高に気持ちがよかった☆
稜線はすでに紅葉が始まっており、秋を感じさせてくれました。
冷池山荘につき、ここでお二人とはお別れをし、昼食を食べたら、鹿島槍ヶ岳へ向かいます。
鹿島槍山頂直下はまるで常念小屋から常念頂上目指す時のような、ダラダラときつい坂を登ります。
しかも、せっかく頂上についてもガスってて展望はありませんでした。
ってことで、適当に休憩したら、ヘルメット装備して、本日の目的地 キレット小屋へ向かいます。
道中、鎖も足場・梯子も整備されていて、登りやすかったです。
ですが、浮石が非常に多く、転倒や落石に要注意。
かんじんの八峰キレットは、ガスっていたのもあったせいか恐怖感はあまりなかったです。
そんな感じでキレット小屋 到着です。
お昼に冷池山荘で予約の電話をいれた時は、廊下で寝ることも覚悟しましたが、
実際には一人に一枚ずつ布団が配られ、予約をしていなかった数名の方が食堂で寝られた程度でした。
(いや〜 次の日 五竜山荘等に泊まった方に話を聞いたときは、俺は “ついてるな”って思いました…)
唐松山荘も五竜山荘もフィーバー状態だったらしいです。
2日目の朝もいい天気☆ 剱岳や鹿島槍ヶ岳に朝日が当たりだし超絶うつくしい…
しかも写真は撮っていませんでしたが富士山も見えました。そしてこれから向かう 五竜岳!! コイツもきれいにその全貌を見せてくれました。
五竜岳への最後の登りはきつかったけど、超絶うつくしい景色が堪能でき、大満足の山行でした…が…
五竜のゴンドラターミナルに12:50についた時、次の扇沢行きの為の電車の時刻を調べると…
………15:56(最寄りの駅発)まで電車がな〜い ガガガ━Σ(ll゜ω゜(ll゜д゜ll)゜∀゜ll)━ン!!
どうしよう… どうしよう… まじめな意味でヤバい… って思いながらも、アイスクリームの文字を見つけた途端、
レジの前に並ぶ俺!! まぁ、大学生時代を思い出して最悪、ヒッチハイクかなって思いながらアイスクリームを楽しむ!!
なんとかなるさ的な感じで、なんとかなっ来てしまった俺の人生、ここでもなんとかなってしまったから不思議。
アイスを買うために並んでいると、インフォメーションカウンターのお姉さんが 『あそこの列に並んでいる人(俺の事)も扇沢行きたいらしいですよ』って、
誰かに話す声が聞こえ、そちらを見ると キレット小屋や五竜山荘で一緒だった方お二人、さらにお風呂に入っている方で扇沢に行きたい方がいて、4人でタクシーで扇沢へ向かい、
無事に帰路につけました。いやー人生っておもしろい
コメント
この記録に関連する登山ルート

kazusoramameさん こんばんは
種池山荘で生ビール、ゴチになったままです。
お忙しいでしょうがいずれ、何処かで
お返しします。
キレット小屋、事前情報が誤りで良かったですね。
それにしてもパワフルですね。
当方は、天候の読み違いのオーバーウェイトで
苦戦しました。
また、14日に滑落死亡事故があったと
先ほど知りました。
鹿島槍〜五竜、長丁場と人工落石が核心部ですね。
では、ありがとうございました。
STsnowさま
こんばんは。
その節は大変お世話になりました。
みなさんに会えたことでより楽しい山旅ができました、
ありがとうございました。
ビール
きっと素敵な出会いがいつも以上にビール
美味しくしてくれたのかも
次は是非、テント場で楽しい話をしながら
また、絶品ビールで乾杯しましょう
楽しみにしてます
14日は、目の前で怪我した方がヘリで搬送されるのを見たりと
悲しい出来事がありました。
お互いに気を付けて山を楽しみましょうね☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する