悪沢岳・赤石岳(椹島周回)百名山57、58座目♪


- GPS
- 56:00
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 3,076m
- 下り
- 3,074m
コースタイム
2日目 5:22千枚小屋発ー6:03千枚岳6:10−7:30悪沢岳7:42−9:00前岳9:05−10:03荒川小屋10:30−13:08赤石岳13:32−15:32赤石小屋着
3日目 5:14赤石小屋発ー6:17樺段ー7:08椹島着
天候 | 1日目 晴れのち曇り 2日目 晴れのち曇り 3日目 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場→夏季臨時駐車場に駐車、送迎バスを乗る場合はここに駐車する。 送迎バス→東海フォレストの小屋に一泊以上すると、片道でも往復でも乗れます。自分達は小屋が混んでいたので赤石小屋に素泊まり料金払いテント泊にしました。要は金払えば大丈夫みたい。 混雑時、ネットに乗っている時刻表とは全く違う時間帯に送迎バスが出ます。早いに越した事は有りません。 行き、始発7時バス4台、乗り切れず7時半デリカ5台、それでも乗れなかった人は9時頃の折り返してきたバスに乗ってようだ。 帰り、始発8:20バス1台(7:30位に受付した人位までが乗れたようだ。椹島に着いたら早く受付しないと駄目だったようだ。)、乗り切れなかった人は30分後位にバスが出たようだ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
テント場 千枚小屋テント場は緩い斜面に平らな幕営地が区切りされていて、この日も少し余裕があったようだ。景色は樹林帯なのでいまいち。 赤石小屋テント場は道の脇に張る感じで4、5人テントだと道を塞いでしまうので、ヘリコプターが来たら直ぐ撤収条件でヘリポートに三張り張った。ここは赤石岳がよく見えたが、普通のテント場は樹林帯なので展望無し。 |
その他周辺情報 | 新静岡ICで降りると夜中はIC前のローソンとその先のサークルKしか商店が無い。 温泉は市営赤石温泉白樺荘510円。夏季駐車場から車で3分位 |
写真
感想
最近、長距離歩いて無いので冬のBCも心配だし縦走もしたいしと言う事で2泊3日で縦走行ってきました。場所は南アルプスの南部エリア。
13日22時三鷹駅集合で出発!日をまたぎ14日0時過ぎ、お初の新東名(第二東名?)を走り新静岡ICで降り、ほぼ峠の下道2時間強走り続けやっと駐車場到着。ここでテン泊仮眠して6時にバス待ち行列に並び、臨時バス4台に乗れないと2時間後乗車でまんまとバスに乗れなかったが、さらに臨時に出たサスの抜けたデリカに乗れてOFFロード走行1時間、椹島に到着するが山に登る前にヘロヘロになる。
そこからさらに北アルプスの長壁尾根以上にだるい森の尾根道を歩き続け千枚小屋テン場で幕営。R氏が担いでくれたビール500を6本7人で飲む宴会をし就寝。
2日目、5時10分テン場発。何度も登り返しをし、大聖寺平から小赤石岳の登りなんか、東鎌尾根を思い出すような登り返しで泣きそうになる
。この日は荒川三山、赤石岳を登頂し赤石小屋で幕営。
3日目、三連休渋滞を避け朝一のバスに乗るべく5時10分に下山開始、見事1番バスに乗り、温泉にちゃっちゃと入り、IC前のローソンで飯くって渋滞を最小限で通過し3時前に自宅到着。
メンバーは自分の知り合いって事だけでバラバラだったけど楽しかったし、天気にも最高でした。自分の歩行能力はダメダメだったので冬までに調整しないとヤバイのを確認。そしてこの山域にまた来るかと言うと、下道運転の苦しみが和らいだら来るかもと言った所。とにかく遠いィー!!!
この山行で久しぶりに百名山を新たに踏めて57、58座めとなりました。
来週も縦走予定です。天気になーれー!(^^)!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する