今回は先週のような事故による高速道路封鎖はなかったものの、連休道路混雑に遭遇(>_<)大弛峠もすごい混雑!/a
中には退避エリアに停めている車も・・・(m
4
9/14 8:28
今回は先週のような事故による高速道路封鎖はなかったものの、連休道路混雑に遭遇(>_<)大弛峠もすごい混雑!/a
中には退避エリアに停めている車も・・・(m
駐車スペース脇に公衆トイレ有。道路真向かいに水が流れています(注意書きは、飲めませんと)/a
入ったところに料金ボックスあります(m
3
9/14 8:24
駐車スペース脇に公衆トイレ有。道路真向かいに水が流れています(注意書きは、飲めませんと)/a
入ったところに料金ボックスあります(m
うー、快晴だけど少し寒いので薄手フリース着て出発/a
登山口すぐにベンチあり(m
4
9/14 8:30
うー、快晴だけど少し寒いので薄手フリース着て出発/a
登山口すぐにベンチあり(m
小屋と反対側が金峰山方面/a
小屋入り口前も駐車場所探す車の往来等があるので通行注意です(m
1
9/14 8:29
小屋と反対側が金峰山方面/a
小屋入り口前も駐車場所探す車の往来等があるので通行注意です(m
最初は樹林帯の中をてくてくと行きます(m
3
9/14 8:32
最初は樹林帯の中をてくてくと行きます(m
すぐに暑くなってフリース脱ぐ/a
雲も多かったですが青空も見えてます(m
5
9/14 8:51
すぐに暑くなってフリース脱ぐ/a
雲も多かったですが青空も見えてます(m
しばらく行くと朝日峠到着(m
1
9/14 8:57
しばらく行くと朝日峠到着(m
朝日岳まで少しのぼり、大勢登っています(m
3
9/14 9:02
朝日岳まで少しのぼり、大勢登っています(m
だれー!サブバッグ落とした方!貴重品っぽい?(>_<)小屋に届けるか悩む…で、目につきやすい木にグルグル巻きにしときました。帰りなかったので落とし主に戻ったみたい(^_^;)/a
前日雨降ったようでしたがまったく濡れていなかったので当日休憩時に落とした物の様でした(m
4
9/14 9:04
だれー!サブバッグ落とした方!貴重品っぽい?(>_<)小屋に届けるか悩む…で、目につきやすい木にグルグル巻きにしときました。帰りなかったので落とし主に戻ったみたい(^_^;)/a
前日雨降ったようでしたがまったく濡れていなかったので当日休憩時に落とした物の様でした(m
奥秩父エリアでもこちらの緑の深さは若干薄めと個人的には感じます(m
1
9/14 9:08
奥秩父エリアでもこちらの緑の深さは若干薄めと個人的には感じます(m
結構、人多い(^^;)/a
だいたい前後に人がいるので落ち着いて写真は撮れません(笑)(m
1
9/14 9:17
結構、人多い(^^;)/a
だいたい前後に人がいるので落ち着いて写真は撮れません(笑)(m
朝日岳近くなると少し視界が開けます(m
3
9/14 9:23
朝日岳近くなると少し視界が開けます(m
朝日岳山頂とうちゃきー!/a
看板だいぶ朽ちてきてるので気づかないでスルーされる人もいます(m
5
9/14 9:32
朝日岳山頂とうちゃきー!/a
看板だいぶ朽ちてきてるので気づかないでスルーされる人もいます(m
朝日岳西側は視界が開けて金峰山が良く見えます(m
1
9/14 9:40
朝日岳西側は視界が開けて金峰山が良く見えます(m
うぁ!(@_@)金峰山山頂まで人がつらなっているー!/a
5
9/14 9:42
うぁ!(@_@)金峰山山頂まで人がつらなっているー!/a
のんびり一休み〜♪/a
今回はかなり休憩長めにとりながらののんびりハイク(m
8
9/14 9:46
のんびり一休み〜♪/a
今回はかなり休憩長めにとりながらののんびりハイク(m
朝日岳から一度下り鉄山へ登り返します(m
1
9/14 9:58
朝日岳から一度下り鉄山へ登り返します(m
朝日岳の下り以降は再び樹林帯歩き(m
2
9/14 10:06
朝日岳の下り以降は再び樹林帯歩き(m
angeさんが嫌いな丸太橋(m
1
9/14 10:20
angeさんが嫌いな丸太橋(m
なんだか毒っぽいキノコ(m
1
9/14 10:27
なんだか毒っぽいキノコ(m
平ぺったいキノコですが(m
1
9/14 10:29
平ぺったいキノコですが(m
きのこの裏が…泡みたい/a
6
9/14 10:29
きのこの裏が…泡みたい/a
お子様背負ってる人多いけど、ここでお子様の顔にバシバシ枝が当たってましたよー(^_^;)/a
今回は非常に子供連れの方が多かったです(m
2
9/14 10:34
お子様背負ってる人多いけど、ここでお子様の顔にバシバシ枝が当たってましたよー(^_^;)/a
今回は非常に子供連れの方が多かったです(m
森林限界でたー!/a
2
9/14 10:36
森林限界でたー!/a
大きなサークルケルンに人が集まってます/a
2
9/14 10:37
大きなサークルケルンに人が集まってます/a
登ってこられた方が続々とサークルに吸い寄せられていきます(m
2
9/14 10:38
登ってこられた方が続々とサークルに吸い寄せられていきます(m
快晴ではありませんが久しぶりに登山日和(m
5
9/14 10:39
快晴ではありませんが久しぶりに登山日和(m
気持ちいい尾根歩き♪/a
3
9/14 10:39
気持ちいい尾根歩き♪/a
瑞牆なども混雑してるのかな?(m
2
9/14 10:39
瑞牆なども混雑してるのかな?(m
たまに浮き石がある程度で比較的歩きやすい/a
1
9/14 10:40
たまに浮き石がある程度で比較的歩きやすい/a
山頂に近づくと岩慣れしてない方などで更に混雑、全くルート外のところをずんずん行く方も多数いましたが事故のもとなので危ないですよ(m
2
9/14 10:40
山頂に近づくと岩慣れしてない方などで更に混雑、全くルート外のところをずんずん行く方も多数いましたが事故のもとなので危ないですよ(m
うわー、すごい人!大混雑!/a
angeさん、しばし唖然(m
6
9/14 10:50
うわー、すごい人!大混雑!/a
angeさん、しばし唖然(m
まず、五丈岩の鳥居をくぐって、右上岩のここで御参り/a
3
9/14 10:51
まず、五丈岩の鳥居をくぐって、右上岩のここで御参り/a
大勢の方が五丈岩に登っています(m
2
9/14 10:55
大勢の方が五丈岩に登っています(m
帽子必須アイテムの天気/a
鳥居の左側に回って南面でお昼にします(m
3
9/14 10:58
帽子必須アイテムの天気/a
鳥居の左側に回って南面でお昼にします(m
フライパン用ホイルシートを敷いて、凍らせて持って来た豚肉をジュージュー/a
7
9/14 11:08
フライパン用ホイルシートを敷いて、凍らせて持って来た豚肉をジュージュー/a
myお箸忘れた!/a
最近は出発前日まで忙しくバタバタ出てくることが多く何かしら忘れ物があります(m
4
9/14 11:08
myお箸忘れた!/a
最近は出発前日まで忙しくバタバタ出てくることが多く何かしら忘れ物があります(m
切ってきたキャベツ投入!/a
5
9/14 11:10
切ってきたキャベツ投入!/a
太麺焼きそば屋台風♪(^_^)/a
5
9/14 11:18
太麺焼きそば屋台風♪(^_^)/a
カラシマヨかけて完成〜/a
11
9/14 11:22
カラシマヨかけて完成〜/a
フライパン用シートをはずすと…/a
2
9/14 11:40
フライパン用シートをはずすと…/a
…ほとんど汚れていない(^_^)♪/a
2
9/14 11:40
…ほとんど汚れていない(^_^)♪/a
なので、ウェットティッシュで軽く吹いてかたずけ楽チン終了!/a
6
9/14 11:40
なので、ウェットティッシュで軽く吹いてかたずけ楽チン終了!/a
こちらの祠にもお参りします(m
2
9/14 11:44
こちらの祠にもお参りします(m
大弛から金峰の稜線、こちらのルートはアップダウンが少なくお手軽ハイクになります(m
2
9/14 11:45
大弛から金峰の稜線、こちらのルートはアップダウンが少なくお手軽ハイクになります(m
岩の上で写真撮影のmasatくん/a
のんびりと五丈岩の廻りを1周してみました(m
3
9/14 11:52
岩の上で写真撮影のmasatくん/a
のんびりと五丈岩の廻りを1周してみました(m
奥秩父の山々の山頂部は雲に隠れています(m
1
9/14 11:53
奥秩父の山々の山頂部は雲に隠れています(m
のんびり休憩中のangeさん(m
2
9/14 11:53
のんびり休憩中のangeさん(m
時間もあるのでのんびりコーヒードリップ/a
8
9/14 11:56
時間もあるのでのんびりコーヒードリップ/a
のーびー/a
7
9/14 12:05
のーびー/a
レッスン♪/a
今回はのんびりなので沢山吹いてました(笑)(m
4
9/14 12:09
レッスン♪/a
今回はのんびりなので沢山吹いてました(笑)(m
戻るころには更に人が増えています・・・(m
4
9/14 12:32
戻るころには更に人が増えています・・・(m
山頂付近も大渋滞、因みにルートは人だかりができている左下の岩をくぐる道ですが皆さん上登って行きます(m
3
9/14 12:36
山頂付近も大渋滞、因みにルートは人だかりができている左下の岩をくぐる道ですが皆さん上登って行きます(m
今日もこの方のザックはオッモーイです!テント場へまた戻るのに、トレーニングと言ってテントや食料一式背負ってます(=_=;)/a
軽い荷物だと運動にならないしお腹も減らないので(笑)(m
2
9/14 12:51
今日もこの方のザックはオッモーイです!テント場へまた戻るのに、トレーニングと言ってテントや食料一式背負ってます(=_=;)/a
軽い荷物だと運動にならないしお腹も減らないので(笑)(m
土砂が流れるのでケルンはつまないで。とのことです/a
7
9/14 12:51
土砂が流れるのでケルンはつまないで。とのことです/a
こちらのスペースで休憩されている方達も結構おられます(m
3
9/14 12:51
こちらのスペースで休憩されている方達も結構おられます(m
続々と人が来るのでのんびりとっているとはぐれます(m
1
9/14 12:56
続々と人が来るのでのんびりとっているとはぐれます(m
このサークルは昔は塔にでもなってたのですかね?(m
4
9/14 12:58
このサークルは昔は塔にでもなってたのですかね?(m
北面をぱしゃり雲はありますが気持ちいい天気(m
3
9/14 12:58
北面をぱしゃり雲はありますが気持ちいい天気(m
小屋も、こんでるー/a
2
9/14 13:00
小屋も、こんでるー/a
瑞牆山/a
3
9/14 13:02
瑞牆山/a
要注意で渡るのポーズ/a
北八ヶ岳以来丸太や木の根っこに慎重なangeさん(m
5
9/14 13:16
要注意で渡るのポーズ/a
北八ヶ岳以来丸太や木の根っこに慎重なangeさん(m
鉄山?/a
ルートは山頂巻いています(m
3
9/14 13:22
鉄山?/a
ルートは山頂巻いています(m
苔(m
1
9/14 13:26
苔(m
鉄山と朝日岳の鞍部でまた笛を取り出すangeさん(笑)(m
1
9/14 13:26
鉄山と朝日岳の鞍部でまた笛を取り出すangeさん(笑)(m
金峰から朝日岳への登りは若干急登ですが距離は短いです(m
1
9/14 13:50
金峰から朝日岳への登りは若干急登ですが距離は短いです(m
南面の雲がだいぶ暑くなっています(m
1
9/14 14:03
南面の雲がだいぶ暑くなっています(m
タイ語?のCDが何枚か落ちてるので、わかるように枝に引っ掛ける/a
2
9/14 14:16
タイ語?のCDが何枚か落ちてるので、わかるように枝に引っ掛ける/a
帰る道中も結構登ってこられます(m
1
9/14 14:42
帰る道中も結構登ってこられます(m
途中すれ違ったかたに「山ガールだね〜」と声をかけられるangeさん(m
2
9/14 14:44
途中すれ違ったかたに「山ガールだね〜」と声をかけられるangeさん(m
帰り道はきのこが沢山引っこ抜かれてました(m
キノコも山の植物。むやみに傷付けてはいけません/a
1
9/14 14:49
帰り道はきのこが沢山引っこ抜かれてました(m
キノコも山の植物。むやみに傷付けてはいけません/a
途中から車やバイクのエンジン音が聞こえてきます(m
1
9/14 14:54
途中から車やバイクのエンジン音が聞こえてきます(m
登山口とうちゃき〜♪/a
1
9/14 15:02
登山口とうちゃき〜♪/a
大弛小屋。看板がおしゃれ〜/a
6
9/14 15:32
大弛小屋。看板がおしゃれ〜/a
水場は小屋右。屋根付き/a
2
9/14 15:33
水場は小屋右。屋根付き/a
うひゃ〜(._,)つ、冷たい〜/a
3
9/14 15:33
うひゃ〜(._,)つ、冷たい〜/a
鍋焼きうどんとカレーオシのメニュー/a
4
9/14 15:35
鍋焼きうどんとカレーオシのメニュー/a
masatくんがテントを貼ってくれている間に…/a
1
9/14 15:35
masatくんがテントを貼ってくれている間に…/a
せっせと目の前の駐車場を往復するange。なぜなら…/a
1
9/14 15:38
せっせと目の前の駐車場を往復するange。なぜなら…/a
…車から、フリースやクッション等をテントに投入。さささ、こちらへどうぞ(^_^)と旅館風にテントの入り口にフカフカデカクッションを差し出す/a
キャンプ場的な感じもありますがテン場と同じく焚火等は禁止です、日帰りがメインの場所なので連休でもギュウギュウにはならなかったです(m
3
9/14 15:48
…車から、フリースやクッション等をテントに投入。さささ、こちらへどうぞ(^_^)と旅館風にテントの入り口にフカフカデカクッションを差し出す/a
キャンプ場的な感じもありますがテン場と同じく焚火等は禁止です、日帰りがメインの場所なので連休でもギュウギュウにはならなかったです(m
寒くなって来たので着る/a
駐車場がすぐなのでいろいろ融通は利きます(笑)(m
2
9/14 16:41
寒くなって来たので着る/a
駐車場がすぐなのでいろいろ融通は利きます(笑)(m
さぁ!今日のお楽しみ♪まず、家で洗って水を切ってきたお米に水をin!お米は1合半。水は280cc。このまま30分以上おく/a
3
9/14 15:45
さぁ!今日のお楽しみ♪まず、家で洗って水を切ってきたお米に水をin!お米は1合半。水は280cc。このまま30分以上おく/a
鶏肉(ジップロックでオイル漬けのためオイルいらず)と野菜(家でカット済)を炒める/a
4
9/14 16:03
鶏肉(ジップロックでオイル漬けのためオイルいらず)と野菜(家でカット済)を炒める/a
お米を火にかけます。沸騰するまでゴーッと強火。沸騰したら最小弱火で20分/a
2
9/14 17:10
お米を火にかけます。沸騰するまでゴーッと強火。沸騰したら最小弱火で20分/a
日が落ちてきました(m
2
9/14 17:14
日が落ちてきました(m
テントの中がクッションやフリースで充実♪ぬくぬく/a
1
9/14 17:17
テントの中がクッションやフリースで充実♪ぬくぬく/a
火の通った具にルーを入れます/a
2
9/14 17:41
火の通った具にルーを入れます/a
こちらもアルミシートしいているので混ぜる時はシート切らないように/a
4
9/14 17:46
こちらもアルミシートしいているので混ぜる時はシート切らないように/a
さ!お米の炊き具合は…おぉ!真ん中ふっくらおいしそー♪/a
初挑戦でしたが真も残らず成功です(m
6
9/14 17:47
さ!お米の炊き具合は…おぉ!真ん中ふっくらおいしそー♪/a
初挑戦でしたが真も残らず成功です(m
盛りつけてらっきょう乗せて、山の極うまカレーが完成♪/a
8
9/14 17:53
盛りつけてらっきょう乗せて、山の極うまカレーが完成♪/a
もちろん、ビールも♪/a
これは家から持ってきて車の保冷バックで保管(m
4
9/14 17:54
もちろん、ビールも♪/a
これは家から持ってきて車の保冷バックで保管(m
フライパン用アルミシートを敷いてるのでごはんもキレイに取り出せます。焦げずに大変うまく炊けました(^_^)/a
4
9/14 18:07
フライパン用アルミシートを敷いてるのでごはんもキレイに取り出せます。焦げずに大変うまく炊けました(^_^)/a
この日は月の出が22時頃でしたので日没後に星空撮影の練習(m
8
9/14 19:10
この日は月の出が22時頃でしたので日没後に星空撮影の練習(m
消灯前でテン場の明かりやトイレ行き来する方のヘッデン、更に車中泊?でこの時間に登ってくる車のライトなどの干渉で変な写りも多かったですが・・・(m
3
9/14 19:15
消灯前でテン場の明かりやトイレ行き来する方のヘッデン、更に車中泊?でこの時間に登ってくる車のライトなどの干渉で変な写りも多かったですが・・・(m
流れ星も見れましたし星空は綺麗だったのでよかったです(m
3
9/14 19:32
流れ星も見れましたし星空は綺麗だったのでよかったです(m
夜再び挑戦するつもりがちょっと寝過ごしてもう月出てました・・・しかも雲出て星見えず・・・寝ます(m
3
9/15 2:16
夜再び挑戦するつもりがちょっと寝過ごしてもう月出てました・・・しかも雲出て星見えず・・・寝ます(m
夜明け前空は雲に覆われていましたがangeさんを起こして北奥千丈岳へ(m
4
9/15 5:01
夜明け前空は雲に覆われていましたがangeさんを起こして北奥千丈岳へ(m
夜明け前の金峰山、後ろに南アルプスと八ヶ岳(m
1
9/15 5:10
夜明け前の金峰山、後ろに南アルプスと八ヶ岳(m
日が出てくると上空の雲も赤く染まります(m
12
9/15 5:17
日が出てくると上空の雲も赤く染まります(m
もくもく雲が照らされて(m
2
9/15 5:21
もくもく雲が照らされて(m
日の出待ちのコーヒードリップ/a
4
9/15 5:24
日の出待ちのコーヒードリップ/a
太陽が出てきます(m
2
9/15 5:24
太陽が出てきます(m
出てきたー(m
2
9/15 5:25
出てきたー(m
と思ったら上空の雲の中へ・・・(m
7
9/15 5:27
と思ったら上空の雲の中へ・・・(m
ほんの少しの間だけ照らされる金峰山と五丈岩(m
9
9/15 5:28
ほんの少しの間だけ照らされる金峰山と五丈岩(m
しっかり「最高峰(奥秩父)」アピール(m
1
9/15 5:48
しっかり「最高峰(奥秩父)」アピール(m
きつね(m
2
9/15 5:48
きつね(m
道だけが抉れています(m
1
9/15 5:52
道だけが抉れています(m
続いて国師ヶ岳へ(m
1
9/15 5:54
続いて国師ヶ岳へ(m
1
9/15 5:54
直ぐだよっと言ってもあまり信じないangeさん(笑)(m
2
9/15 5:55
直ぐだよっと言ってもあまり信じないangeさん(笑)(m
あ!/a
2
9/15 6:00
あ!/a
朝の富士山♪おはよう/a
7
9/15 6:00
朝の富士山♪おはよう/a
国師ヶ岳手前からの眺め(m
1
9/15 6:01
国師ヶ岳手前からの眺め(m
国師ヶ岳到着(m
3
9/15 6:03
国師ヶ岳到着(m
ポージングmasatくん/a
5
9/15 6:04
ポージングmasatくん/a
angeさんもパシャリ(m
4
9/15 6:06
angeさんもパシャリ(m
山々の眺めも綺麗です(m
1
9/15 6:07
山々の眺めも綺麗です(m
月は高くまで昇っています(m
1
9/15 6:10
月は高くまで昇っています(m
夜明け前富士山頂付近にたくさんの明かりが見えました、14日で登山シーズン自体は終了だったようですけどね(m
4
9/15 6:11
夜明け前富士山頂付近にたくさんの明かりが見えました、14日で登山シーズン自体は終了だったようですけどね(m
山梨百名山です(m
1
9/15 6:12
山梨百名山です(m
遠くに南アルプスなどが見えます(m
1
9/15 6:13
遠くに南アルプスなどが見えます(m
青空バックとはいきませんでしたが久しぶりにしっかり富士山が眺められました(m
6
9/15 6:14
青空バックとはいきませんでしたが久しぶりにしっかり富士山が眺められました(m
ここから甲武信ヶ岳に向かう道中が山の緑深い道で好きなのですが(結構つらいですが(笑))今年はまだ歩いてません(m
1
9/15 6:16
ここから甲武信ヶ岳に向かう道中が山の緑深い道で好きなのですが(結構つらいですが(笑))今年はまだ歩いてません(m
この北側に雨降山に向かう?テープもありますので間違えないように(m
1
9/15 6:19
この北側に雨降山に向かう?テープもありますので間違えないように(m
少し雲が切れてきました(m
1
9/15 6:22
少し雲が切れてきました(m
青い惑星・・・じゃなくて空(m
5
9/15 6:26
青い惑星・・・じゃなくて空(m
国師ヶ岳でangeさん笛吹くも寒さか何かでイマイチ高音が出ないので帰ります(m
1
9/15 6:40
国師ヶ岳でangeさん笛吹くも寒さか何かでイマイチ高音が出ないので帰ります(m
立ち枯れている木も沢山(m
1
9/15 6:41
立ち枯れている木も沢山(m
甲武信に向かう方や散策の方などが続々と登ってこられます(m
1
9/15 6:42
甲武信に向かう方や散策の方などが続々と登ってこられます(m
前国師まで戻ってきました(m
2
9/15 6:46
前国師まで戻ってきました(m
ここからも富士山(この写真では左端にちょこっと)見えます(m
1
9/15 6:47
ここからも富士山(この写真では左端にちょこっと)見えます(m
花の代わりにきのこシーズン(m
1
9/15 6:49
花の代わりにきのこシーズン(m
前国師からの富士山(m
1
9/15 6:54
前国師からの富士山(m
前国師まではこんな感じで整備されているところが多いです(m
3
9/15 6:58
前国師まではこんな感じで整備されているところが多いです(m
帰りは夢の庭園経由で(m
1
9/15 7:07
帰りは夢の庭園経由で(m
今日も続々と金峰山目指して登っているのかな?
1
9/15 7:09
今日も続々と金峰山目指して登っているのかな?
シャクナゲの季節に来るのも良さそうなんですがね(m
1
9/15 7:14
シャクナゲの季節に来るのも良さそうなんですがね(m
整備された階段を黙々と(m
2
9/15 7:16
整備された階段を黙々と(m
こちらは見晴らしもいいです、駐車場は昨夜の時点で普通に埋まってました(m
2
9/15 7:17
こちらは見晴らしもいいです、駐車場は昨夜の時点で普通に埋まってました(m
夢の庭園???/a
4
9/15 7:19
夢の庭園???/a
この道、凍結してたらこわいだろうな〜/a
1
9/15 7:20
この道、凍結してたらこわいだろうな〜/a
テントに戻って、masatくんが朝ご飯作ってくれました♪朝マックみたい(^_^)/a
ベーコンエッグマフィン(m
7
9/15 8:04
テントに戻って、masatくんが朝ご飯作ってくれました♪朝マックみたい(^_^)/a
ベーコンエッグマフィン(m
ベーコンと野菜炒め/a
6
9/15 8:04
ベーコンと野菜炒め/a
テント撤収は…コストコバッグにポイポイ入れて楽チン撤収(笑)今回のテント場→駐車場は1分なので/a
こんな雑な撤収はなかなか経験できません(笑)(m
6
9/15 8:27
テント撤収は…コストコバッグにポイポイ入れて楽チン撤収(笑)今回のテント場→駐車場は1分なので/a
こんな雑な撤収はなかなか経験できません(笑)(m
乙女高原に向かう途中で見つけたのっぽなキノコ(m
1
9/15 9:48
乙女高原に向かう途中で見つけたのっぽなキノコ(m
masatくんが立ち寄りたいと言っていた乙女高原/a
1
9/15 9:58
masatくんが立ち寄りたいと言っていた乙女高原/a
花の時期はさすがに過ぎています(m
1
9/15 9:59
花の時期はさすがに過ぎています(m
ロッジ閉まってるけど、車はどんどん来ます/a
1
9/15 10:00
ロッジ閉まってるけど、車はどんどん来ます/a
ロッジ前でコーヒードリップ/a
そして沢山演奏してます(笑)(m
2
9/15 10:02
ロッジ前でコーヒードリップ/a
そして沢山演奏してます(笑)(m
こういった花はいろいろあってわからず、葉っぱも移しておけばわかるのかな?(m
2
9/15 10:06
こういった花はいろいろあってわからず、葉っぱも移しておけばわかるのかな?(m
お疲れな感じ(m
2
9/15 10:06
お疲れな感じ(m
ハクサンフウロ?(m
4
9/15 10:08
ハクサンフウロ?(m
来たいと言ったのに高原を歩きたくないと言い出すmasatくん(`_`)を無理矢理連れて、乙女高原お散歩/a
3
9/15 10:54
来たいと言ったのに高原を歩きたくないと言い出すmasatくん(`_`)を無理矢理連れて、乙女高原お散歩/a
アキノキリンソウかな(m
3
9/15 10:57
アキノキリンソウかな(m
ロープ沿いにくるっと一周できます
1
9/15 10:57
ロープ沿いにくるっと一周できます
ススキの原っぱ(m
1
9/15 10:57
ススキの原っぱ(m
ハナイカリらしい(m
3
9/15 10:59
ハナイカリらしい(m
アザミ(m
1
9/15 11:01
アザミ(m
高原の上の展望場所からも富士山が見えるようですがガスで何も見えませんでした(m
1
9/15 11:06
高原の上の展望場所からも富士山が見えるようですがガスで何も見えませんでした(m
ツリガネニンジン?(m
1
9/15 11:06
ツリガネニンジン?(m
マムシソウでしょうか?(m
3
9/15 11:09
マムシソウでしょうか?(m
乙女高原に続いて途中にあった湿地帯に立ち寄ります(m
1
9/15 11:21
乙女高原に続いて途中にあった湿地帯に立ち寄ります(m
静かに散策で来ていいところです(m
1
9/15 11:22
静かに散策で来ていいところです(m
1
9/15 11:24
石の上にキノコ(m
1
9/15 11:25
石の上にキノコ(m
鼓川温泉
時間も早めだったからかゆったり、地元の方?が温泉沢山汲んでました(m
1
9/15 11:47
鼓川温泉
時間も早めだったからかゆったり、地元の方?が温泉沢山汲んでました(m
地元の人的な温泉ですが、露天も内湯もキレイで源泉掛け流しです/a
1
9/15 12:32
地元の人的な温泉ですが、露天も内湯もキレイで源泉掛け流しです/a
鼓川温泉を出て車で数分のところ。日森農園の巨峰看板につられてin/a
1
9/15 13:45
鼓川温泉を出て車で数分のところ。日森農園の巨峰看板につられてin/a
どーん!コレ、試食♪巨峰とシャインマスカット。巨峰がすごくジューシーで香りがいい/a
5
9/15 13:23
どーん!コレ、試食♪巨峰とシャインマスカット。巨峰がすごくジューシーで香りがいい/a
箱詰め作業の横でモグモグ試食に熱中ange。masatくんは箱買いして発送してました。ここ、すごく安い!シャインマスカット1kg1200円。巨峰1000円/a
1
9/15 13:41
箱詰め作業の横でモグモグ試食に熱中ange。masatくんは箱買いして発送してました。ここ、すごく安い!シャインマスカット1kg1200円。巨峰1000円/a
試食で残した分はもらえた(^_^)わーい♪ぶどう盛りだくさん/a
4
9/15 13:43
試食で残した分はもらえた(^_^)わーい♪ぶどう盛りだくさん/a
武田信玄館/a
実際この鎧着た信玄肖像は結構顔立ち違いますが、顔は有名な平服の恰幅のいい肖像からイメージしたようで(その肖像は別人のものらしいですが)(m
3
9/15 13:52
武田信玄館/a
実際この鎧着た信玄肖像は結構顔立ち違いますが、顔は有名な平服の恰幅のいい肖像からイメージしたようで(その肖像は別人のものらしいですが)(m
まず、お昼ごはん。名物のほうとうですが…時間かかるね(^_^;)おまけに混んでるし。しょうがないか/a
私達が来る直前までかなり混雑で入店できない状況だったようですし(m
1
9/15 14:14
まず、お昼ごはん。名物のほうとうですが…時間かかるね(^_^;)おまけに混んでるし。しょうがないか/a
私達が来る直前までかなり混雑で入店できない状況だったようですし(m
masatくんは信玄豚丼/a
信玄豚、、、最近ブランド化してるようですがネーミングは微妙な気がします(m
6
9/15 14:27
masatくんは信玄豚丼/a
信玄豚、、、最近ブランド化してるようですがネーミングは微妙な気がします(m
ほうとうがぐつぐつ煮えてきた。結構、量があります。1000円/a
4
9/15 14:28
ほうとうがぐつぐつ煮えてきた。結構、量があります。1000円/a
食後に館目の前の恵林寺/a
1
9/15 14:56
食後に館目の前の恵林寺/a
クロックスでテクテク/a
2
9/15 14:57
クロックスでテクテク/a
入館券…自販機なんだー(^_^;)/a
1
9/15 14:57
入館券…自販機なんだー(^_^;)/a
恵林寺の山号は乾徳山だそうで武田家滅亡時に信長に焼かれたそうです(m
4
9/15 14:58
恵林寺の山号は乾徳山だそうで武田家滅亡時に信長に焼かれたそうです(m
自分のカメラは持ってこなかったのでangeさんカメラでパシャリゆっくりしたいのですがまだ蚊がぶんぶんしてるので・・・(m
4
9/15 15:00
自分のカメラは持ってこなかったのでangeさんカメラでパシャリゆっくりしたいのですがまだ蚊がぶんぶんしてるので・・・(m
武田信玄公墓所。masatくんは歴史好き。angeはごはん好き(^_^)/a
歴史上の人物の中でも信玄さんは好きですね東海地方出身ですが(m
6
9/15 15:04
武田信玄公墓所。masatくんは歴史好き。angeはごはん好き(^_^)/a
歴史上の人物の中でも信玄さんは好きですね東海地方出身ですが(m
風林火山のかっこいい手ぬぐい。右が300円、真ん中が400円。安い!真ん中のを購入/a
これから山でもこの旗印掲げます(笑)(m
2
9/15 15:14
風林火山のかっこいい手ぬぐい。右が300円、真ん中が400円。安い!真ん中のを購入/a
これから山でもこの旗印掲げます(笑)(m
お寺の入り口に彼岸花が咲いていました/a
2
9/15 15:22
お寺の入り口に彼岸花が咲いていました/a
信玄館前で巨峰ソフトクリーム購入。大きな武田信玄像とパチリ!今回も山梨満喫しちゃいました♪/a
5
9/15 15:24
信玄館前で巨峰ソフトクリーム購入。大きな武田信玄像とパチリ!今回も山梨満喫しちゃいました♪/a
angelinaさま、masatさま
1泊2日の奥秩父の名山を巡る山旅、大変お疲れ様でした。それにしても”百名山”の金峰山を含め、国師ケ岳、北奥千丈岳という人気の山だけあって、写真を拝見してもよくわかるように、登山客がいっぱいで賑わっていましたね!(お二人とも既にこれらの山近辺には訪れているにもかかわらず、敢えて3連休の賑わうこの時期に訪れたのはチョット意外でした。)
それにしても毎回、毎回angelinaさまの”山レストラン”のメニューは御馳走ばかりですね。”凄い!”という感想よりも、数少ない方にしかその美味を味わうことができないなんて、”なんかもったいないなぁ…”という感想です。将来はどこかお気に入りの山の山荘のレストランで”名シェフ”としてご活躍されているかもしれませんね!
追伸:前回の「雁坂」のレポートの追伸ですみません!実は私も15日に近場の山に出かけていたのですが、その際大きな鳥が私のそばを通り過ぎ、ふとその時angelinaさまの”ケロタン空爆事件”のことを思い出してしまいました。
で、そのケロタンの側からみると、angelinaさまは(ご本人様の本意はともかく→)まさに”命の恩人”。日本の昔話の”鶴の恩返し”ではありませんが、もしや今後似たような状況が…。angelinaさま、いつかご自宅に超イケメンの男性(←あれっ、ケロタンは雄だったっけ!?)が訪れるようなことがあるかもしれませんので、その際はそれなりに???ご注意くださいネ!(また思い出させてしまい、本当に申し訳ございませんです…<(_ _)>
by:4ケロ目のaochanman777!?より
aochanman777さん、こんにちは
北アルプスへは渋滞&遠さが…南アルプスも大混雑そう…
と、奥秩父へ来たのですが混雑でした
今回はコッフェル炊飯がメインの山ごはん
炊きたてごはんはやはり美味しかったです
頭上から大きな鳥が来るとビックリしますよね
う〜ん、カエルの恩返しかぁ
カエルの合唱とか?…(汗)…気をつけねば
aochnman777さん こんにちは
大弛峠からの金峰山は気軽に日帰りしやすいだけに混みますがその分テン泊される方は少ないというのが今回のチョイスの理由です
テントでのんびり調理するにもぎっしりの混雑の中では落ち着きませんからね、ゆっくり星も眺めることができましたしよかったです
angeさん、masatさん、こんばんは
僕が歩こうと思っているところを先読みされてる気がします
こうなった幻の梓小屋を求めて大弛峠〜甲武信ヶ岳ピストンを敢行するしか・・・!
14日は本当にいい天気になりましたね。
山頂での混雑も納得です
なんか、フィッシュアイで木々を撮影すると・・・
ニクが削げ落ちた肋骨内部のように見えますね(笑)
墓所レコ詳細は・・・感想のアップをお待ちしてます
お疲れさまでした
shoytomoさん、こんにちは
shoytomoさんとmasatくんの思考がmatching しているみたいですね
最近、週末のたびに天気がわるかったので14日は久々の晴天
みなさん晴れを待っていたようですね
しかし、渋滞は一番疲れますね
shoytomoさん こんにちは
恐ろしいほど同期してますかね(笑)私も今年はまだ国師から甲武信の区間は歩いていないので行きたいのですがね、なかなかハードになるので
金峰は山頂大混雑で遅くなって登ってくる方や夕方日が傾き始めたころ大泣きしながら下山してくるお子さん連れた方など2000超えの山とは思えない感じでした
フィッシュアイは山再デビュー後晴天下での初使用でしたが立ち枯れた木も多いせいか骨っぽく見えるんですよね(笑)
では今度は梓小屋で会いましょう
masatさん、持っていかなくていい荷物をわざわざ背負っての金峰山の登山、お疲れさまでした(笑)
とても真似できません
angelinaさん作のカレーも美味しそうですが、masatさん作の朝食も美味しそう(>_<)
masatさん、着実に腕を上げてますね!!
次回作も期待してます
yama59さん こんにちは
大弛からの金峰山ピストン、yama59さんなら間違いなくもう一山歩きに行かれるとおもいますよ(笑)
カレーは美味しかったですよ
yama59さん、こんにちは
カレーはやはり山ごはんのテッパンですね
とっても美味しく完食いたしました
masatくんの朝食も
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する