北岳 3連休は絶好の登山日和



- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,773m
- 下り
- 1,762m
コースタイム
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:50
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:40
天候 | 9/13 曇り時々晴れ 9/14 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8/30より芦安駐車場から広河原への通行止めが解除されました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし |
その他周辺情報 | 金沢山温泉 大人850円 内湯、露天風呂有り お湯加減はちょうど良かったです。 |
写真
装備
共同装備 |
ガスコンロ
ガスカートリッジ
|
---|
感想
3連休の土日を利用して山仲間2人と北岳へ
都内を出発したのが金曜日のAM1:30頃
深夜の高速を快調に移動して芦安駐車場に着いたのがAM4時前
既にほとんどの駐車場が満車になってました。
こんなに来るんだと感心しつつ5時のバスまで仮眠を取ることに
この仮眠が大失敗だったとは・・・
5時前に芦安駐車場のバス停前に移動するとたくさんの人が行列を
作ってましたよと、コレはマズイと乗り合いタクシーの待ち行列に
加わることにしました。
この判断も大失敗だったとは・・・
乗り合いタクシーの第一便は続々と出発していきますが
行列は一向に進まず自分達の番が来るまで時間が掛かりそう
なんとなく大丈夫これだけ人がいるんだからその分乗り合いタクシーも
たくさんあるのだろうと楽観的に見ていると乗り合いタクシーの姿が
一台も見えなくなりました。
そして徐々に不安になっていき、周りの人たちの会話から
第一便のタクシーが戻ってくるまで待ちになるとのこと
この時点では1時間程度待てば乗れるだろうと・・・
そうこうしている内に第二便のバスが来るわで
乗り合いタクシーの行列は大混乱、あっちいけば乗れるかも
いやここで待ってればすぐ来るだろうなどなど
結果的にバスの行列に加わった方が早く広河原に到着できたようで
(1台でたくさんの人を運べるのでそりゃそうだ)
乗り合いタクシーに乗るまで3時間も待たされました
広河原に到着していざ北岳山荘へ
天気は幸い崩れず曇り時々晴れ間が見えてましたが
登ってる間は北岳の姿は現れず
八本歯のコルまで急登を登りきり
稜線に出てからは快調に北岳山荘まで歩けました
やはり1ヶ月ぶりの登山かつテン泊装備での登りは堪えました
北岳山荘に到着するとたくさんの人とテントが
空いてるスペースはガレ場だったり斜めだったりと悲惨な状況
何とかスペースを確保して宴会へ
7時過ぎまで楽しんで就寝。
ガレ場の上なのに意外に快適
ただ、朝は0度でテントが霜を被ってました
翌日は朝日を見てから北岳へ
分岐でザックをデポして山頂へ
山頂はたくさんの登山者で溢れかえっていた。
写真やら撮って下山開始
仲間の一人が疲労困憊で中々下山できなかったが
無事バスの時間までに広河原に到着
またしてもバス待ちの行列が出来ており
切符を買うのにも時間が掛かっていた
列に並んでると係員からバスの中でも切符は買えるとの事
急いで切符購入待ちの列にいる仲間を呼びにいくも
係員によっては切符がないと乗れないだの何がなんだか
怒り心頭の登山者達の気迫に押されたのかバス内で切符が購入可能になった
ここのバス乗り場はもう少し何とかならないのだろうか
バスの乗れ芦安駐車場に帰還
途中バスの中で意識不明?痙攣を起こして倒れた人がいた
救急車を呼んでいたが無事だったのだろうか
温泉に入って併設されていたクライミングウォールで少し遊んで帰路へ
PM5時過ぎだったのでやっぱり中央自動車道の大渋滞に嵌って
4時間後に都内に到着〜疲れたあ
こんなに渋滞が酷いなんて初めて体験したけど
二度と体験したくないな
今回はリサーチ不足だったなーと反省しつつ
次回この経験を生かして早めに行動するようにしよう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する