ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 511420
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳 3連休は絶好の登山日和

2014年09月13日(土) 〜 2014年09月14日(日)
 - 拍手
yuumatsu その他2人
GPS
32:00
距離
11.1km
登り
1,773m
下り
1,762m

コースタイム

1日目
山行
5:25
休憩
0:25
合計
5:50
9:10
25
広河原
9:35
100
分岐
11:15
11:30
130
二俣
13:40
13:50
70
八本歯のコル
15:00
北岳山荘
2日目
山行
6:20
休憩
0:20
合計
6:40
6:40
80
北岳山荘
8:00
8:20
300
北岳
13:20
広河原
天候 9/13 曇り時々晴れ
9/14 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
都内から芦安駐車場へ、山梨交通バスに乗り換えて広河原。
8/30より芦安駐車場から広河原への通行止めが解除されました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし
その他周辺情報 金沢山温泉 大人850円
内湯、露天風呂有り
お湯加減はちょうど良かったです。
芦安駐車場
広河原山荘
ガスガスだね
樹林帯を歩く
振り返ればそこには鳳凰三山
振り返ればそこには鳳凰三山
北岳山荘
成城石井で買ったカレーとアルファ米!
1
成城石井で買ったカレーとアルファ米!

装備

共同装備
ガスコンロ ガスカートリッジ

感想

3連休の土日を利用して山仲間2人と北岳へ
都内を出発したのが金曜日のAM1:30頃
深夜の高速を快調に移動して芦安駐車場に着いたのがAM4時前
既にほとんどの駐車場が満車になってました。

こんなに来るんだと感心しつつ5時のバスまで仮眠を取ることに
この仮眠が大失敗だったとは・・・

5時前に芦安駐車場のバス停前に移動するとたくさんの人が行列を
作ってましたよと、コレはマズイと乗り合いタクシーの待ち行列に
加わることにしました。
この判断も大失敗だったとは・・・

乗り合いタクシーの第一便は続々と出発していきますが
行列は一向に進まず自分達の番が来るまで時間が掛かりそう
なんとなく大丈夫これだけ人がいるんだからその分乗り合いタクシーも
たくさんあるのだろうと楽観的に見ていると乗り合いタクシーの姿が
一台も見えなくなりました。

そして徐々に不安になっていき、周りの人たちの会話から
第一便のタクシーが戻ってくるまで待ちになるとのこと
この時点では1時間程度待てば乗れるだろうと・・・

そうこうしている内に第二便のバスが来るわで
乗り合いタクシーの行列は大混乱、あっちいけば乗れるかも
いやここで待ってればすぐ来るだろうなどなど

結果的にバスの行列に加わった方が早く広河原に到着できたようで
(1台でたくさんの人を運べるのでそりゃそうだ)
乗り合いタクシーに乗るまで3時間も待たされました

広河原に到着していざ北岳山荘へ
天気は幸い崩れず曇り時々晴れ間が見えてましたが
登ってる間は北岳の姿は現れず

八本歯のコルまで急登を登りきり
稜線に出てからは快調に北岳山荘まで歩けました
やはり1ヶ月ぶりの登山かつテン泊装備での登りは堪えました
北岳山荘に到着するとたくさんの人とテントが
空いてるスペースはガレ場だったり斜めだったりと悲惨な状況
何とかスペースを確保して宴会へ

7時過ぎまで楽しんで就寝。
ガレ場の上なのに意外に快適
ただ、朝は0度でテントが霜を被ってました

翌日は朝日を見てから北岳へ
分岐でザックをデポして山頂へ
山頂はたくさんの登山者で溢れかえっていた。

写真やら撮って下山開始
仲間の一人が疲労困憊で中々下山できなかったが
無事バスの時間までに広河原に到着

またしてもバス待ちの行列が出来ており
切符を買うのにも時間が掛かっていた

列に並んでると係員からバスの中でも切符は買えるとの事
急いで切符購入待ちの列にいる仲間を呼びにいくも
係員によっては切符がないと乗れないだの何がなんだか
怒り心頭の登山者達の気迫に押されたのかバス内で切符が購入可能になった
ここのバス乗り場はもう少し何とかならないのだろうか

バスの乗れ芦安駐車場に帰還
途中バスの中で意識不明?痙攣を起こして倒れた人がいた
救急車を呼んでいたが無事だったのだろうか

温泉に入って併設されていたクライミングウォールで少し遊んで帰路へ
PM5時過ぎだったのでやっぱり中央自動車道の大渋滞に嵌って
4時間後に都内に到着〜疲れたあ
こんなに渋滞が酷いなんて初めて体験したけど
二度と体験したくないな

今回はリサーチ不足だったなーと反省しつつ
次回この経験を生かして早めに行動するようにしよう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら