記録ID: 5117321
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 〜今年も穏やかな一日を楽しめました〜
2023年01月22日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:45
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 2,454m
- 下り
- 2,449m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:07
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 10:44
距離 17.2km
登り 2,454m
下り 2,459m
14:14
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場3:15着 駐車場キャパ100台以上、登山開始・下山時20台程度利用 24時間トイレあり。売店「おじろ」は冬期休業のようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【尾白川〜笹ノ平】 積雪なし。笹ノ平下は凍結箇所あり、下山時注意。 【笹ノ平〜七丈小屋】 黒戸の巻道に積雪ある程度。刃渡りから下は凍結注意 七丈小屋まではチェーンスパイク利用 【七丈小屋〜甲斐駒ヶ岳】 トレースがしっかりあり、アイゼンがよく効き歩きやすい。 ルンゼは夏道から。クサリも露出しており現在は危険度低いも、今後の積雪により状況が一変するので要注意! 小屋から上は12本爪アイゼン使用。 |
その他周辺情報 | 直帰のため情報なし |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ピッケル
カメラ
|
---|
感想
今年は、年末年始以降、まとまった降雪がないようで、標高2000m以下はバリバリの凍結状態。
七丈小屋から上もクサリが埋まっておらず、夏道を利用している状況。
体力と技術のないわたしには、ありがたいところですが、少々物足りなく感じました😅
これから計画される方、今週の寒波で様相が一変するかもしれませんので、準備は万端にしてお楽しみください🤗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する