ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 512093
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高からの激混み日帰り槍ヶ岳〜穂先まで3時間30分待ち…連休中日の槍には気をつけろ!〜

2014年09月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:04
距離
28.6km
登り
2,352m
下り
2,337m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:25
休憩
0:39
合計
15:04
距離 28.6km 登り 2,352m 下り 2,354m
3:50
14
4:04
27
4:31
36
5:07
67
6:14
6:28
5
6:33
6:35
44
7:19
89
8:48
8:49
69
9:58
10:00
16
10:16
10:17
208
13:45
13:50
41
14:31
14:38
43
16:12
33
16:45
7
16:52
16:59
45
17:44
29
18:13
27
18:40
14
18:54
0
18:54
ゴール地点
GPSデータは林道入り口を起点としています。

昼食は並びながら食べました
我ながらよく並んだもんだと思います
平時なら山頂まで登り7時間、
下山に5時間30分位でいけたのかな?
天候 午前中快晴、のちガスの中
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3時前に新穂高に到着しましたが深山荘そばの登山者用無料駐車場は満車。第二駐車場は24時間営業と思っていましたが、なぜだか朝の8時まで閉鎖中。
どうするかは皆さんでお考えください。どこもかしこも車だらけです。
コース状況/
危険箇所等
普通に整備された登山道です。先日死者が出てしまった滝谷は水量穏やかでした。
雨が降ると相当荒れるのでしょう。
その他周辺情報 登山後は帰るのが面倒になり穂高荘倶楽部へ。入泉料750+深夜料金650で朝の9時までリクライニングか雑魚寝で眠ることができます。事前予約か空きがあれば+500で半個室の部屋も利用できます。
かけ流しで大変良いお湯です。
予約できる山小屋
槍平小屋
まだ真っ暗の新穂高センターで登山届を提出
下山届も出しましょう
2014年09月14日 03:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 3:39
まだ真っ暗の新穂高センターで登山届を提出
下山届も出しましょう
暗いので写真はあまりとっていません
グーンと飛んで林道終点
ごみ箱や水場があります
2014年09月14日 05:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 5:15
暗いので写真はあまりとっていません
グーンと飛んで林道終点
ごみ箱や水場があります
橋1
2014年09月14日 05:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 5:16
橋1
西側の山が朝日に照らされ始めました
2014年09月14日 05:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 5:52
西側の山が朝日に照らされ始めました
ちなみに私は今のところ「キジ打ち」したことはありません
2014年09月14日 05:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 5:53
ちなみに私は今のところ「キジ打ち」したことはありません
橋2
丸太が滑りそうで岩伝いにぴょんぴょんと渡りました
2014年09月14日 05:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 5:55
橋2
丸太が滑りそうで岩伝いにぴょんぴょんと渡りました
登山道の様子
2014年09月14日 06:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:03
登山道の様子
滝谷避難小屋
扉はありませんが眠ることはできそうです
2014年09月14日 06:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:20
滝谷避難小屋
扉はありませんが眠ることはできそうです
滝谷の橋
この日は水量少なく問題なく渡れました
2014年09月14日 06:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:30
滝谷の橋
この日は水量少なく問題なく渡れました
ジャンダルムですよね?
いつかは行けるかな?
2014年09月14日 06:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:33
ジャンダルムですよね?
いつかは行けるかな?
ここもぴょんぴょんと
2014年09月14日 06:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:33
ここもぴょんぴょんと
葉の色が黄緑色に近づいてきています
秋近し
2014年09月14日 06:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 6:51
葉の色が黄緑色に近づいてきています
秋近し
いいなぁ穂高方面
このあたりの縦走は憧れです
2014年09月14日 07:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:05
いいなぁ穂高方面
このあたりの縦走は憧れです
急に木道が出てきた
ってことは
2014年09月14日 07:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:08
急に木道が出てきた
ってことは
小屋が近いってことです
槍平小屋
2014年09月14日 07:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:12
小屋が近いってことです
槍平小屋
テント場
このそばに蛇口付の水場があります
2014年09月14日 07:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:17
テント場
このそばに蛇口付の水場があります
最終水場とのこと
2014年09月14日 07:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:53
最終水場とのこと
この辺から斜度が上がり始めます
2014年09月14日 08:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:06
この辺から斜度が上がり始めます
笠ヶ岳方面がとっても綺麗!
2014年09月14日 08:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 8:27
笠ヶ岳方面がとっても綺麗!
晴れてるよー
2014年09月14日 08:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:29
晴れてるよー
草紅葉が始まりかけています
2014年09月14日 08:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:29
草紅葉が始まりかけています
絶景です
2014年09月14日 08:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 8:30
絶景です
似たような写真ばかり撮るのが登山者というもの
2014年09月14日 08:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:30
似たような写真ばかり撮るのが登山者というもの
目指す稜線が見える
2014年09月14日 08:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:32
目指す稜線が見える
アップすると槍ヶ岳山荘が見えます
2014年09月14日 08:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:32
アップすると槍ヶ岳山荘が見えます
再び笠方面
谷筋がアルプス感ありますね
2014年09月14日 08:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 8:35
再び笠方面
谷筋がアルプス感ありますね
山荘は見えるがここからが大変
2014年09月14日 08:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:46
山荘は見えるがここからが大変
なるべくお世話にはなりたくない
2014年09月14日 08:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:47
なるべくお世話にはなりたくない
振り返ってばかり
2014年09月14日 08:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 8:49
振り返ってばかり
何度でも笑
2014年09月14日 08:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 8:57
何度でも笑
近そうで遠い
2014年09月14日 08:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:58
近そうで遠い
ガレガレで登りにくいです
2014年09月14日 09:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 9:13
ガレガレで登りにくいです
でも日帰りなんで頑張ります
2014年09月14日 09:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:21
でも日帰りなんで頑張ります
本当に良いお天気です
2014年09月14日 09:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 9:29
本当に良いお天気です
大分登りました
2014年09月14日 09:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 9:29
大分登りました
止まると寒いが動くとちょっと暑い
ベストシーズン
2014年09月14日 09:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:35
止まると寒いが動くとちょっと暑い
ベストシーズン
双六岳のほうなんですかね?
2014年09月14日 09:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 9:41
双六岳のほうなんですかね?
石がちっちゃくなってきて、足がとられて進むのが大変でした
2014年09月14日 09:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:52
石がちっちゃくなってきて、足がとられて進むのが大変でした
飛騨乗鞍到着
2014年09月14日 09:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:56
飛騨乗鞍到着
ようやく槍登場!
2014年09月14日 09:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 9:56
ようやく槍登場!
常念岳あたり
ちょっと雲がかかっていますね
あちらからこちらは見えているのでしょうか
2014年09月14日 09:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:56
常念岳あたり
ちょっと雲がかかっていますね
あちらからこちらは見えているのでしょうか
テン場の様子
スペースは少ないです
当日は満席のようでした
2014年09月14日 10:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:08
テン場の様子
スペースは少ないです
当日は満席のようでした
ほぼ到着といってよいですよね
だがしかし…
2014年09月14日 10:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 10:09
ほぼ到着といってよいですよね
だがしかし…
んん?何?この行列は!!!
2014年09月14日 10:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 10:09
んん?何?この行列は!!!
急いで並びましたが人気アトラクション並みです!
甘く見ていた槍人気…
2014年09月14日 10:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 10:17
急いで並びましたが人気アトラクション並みです!
甘く見ていた槍人気…
殺生ヒュッテからもバンバン登ってきます
2014年09月14日 10:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:35
殺生ヒュッテからもバンバン登ってきます
新穂高から、上高地から続々と
そしてこの行列が生み出された模様
2014年09月14日 10:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 10:35
新穂高から、上高地から続々と
そしてこの行列が生み出された模様
でも景色は良いです
2014年09月14日 10:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:37
でも景色は良いです
穂高方面の稜線が綺麗
2014年09月14日 10:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:38
穂高方面の稜線が綺麗
何だか雲が?
2014年09月14日 11:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:01
何だか雲が?
あらら?ガスが?
2014年09月14日 11:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:06
あらら?ガスが?
慌てて天気が良いうちに写真撮ってもらいました
2014年09月14日 11:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:11
慌てて天気が良いうちに写真撮ってもらいました
ずんずん雲が出て
2014年09月14日 11:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:43
ずんずん雲が出て
ガスが上がり始めて
2014年09月14日 11:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:43
ガスが上がり始めて
暗くなって
2014年09月14日 11:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:43
暗くなって
寒くなって
2014年09月14日 12:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 12:47
寒くなって
ちょっと登っては止まり
2014年09月14日 12:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 12:57
ちょっと登っては止まり
立ちっぱなしで足が痛くなり
2014年09月14日 13:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 13:09
立ちっぱなしで足が痛くなり
それでもめげずに
2014年09月14日 13:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 13:23
それでもめげずに
すこーしずつ
2014年09月14日 13:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 13:26
すこーしずつ
穂先に近づいていきます
2014年09月14日 13:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 13:34
穂先に近づいていきます
あーぁ
2014年09月14日 13:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 13:46
あーぁ
この子小2の女の子
お父さんと小5の息子さんと来てました
素晴らしい体験ですね
2014年09月14日 13:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 13:50
この子小2の女の子
お父さんと小5の息子さんと来てました
素晴らしい体験ですね
で、山荘から3時間30分後の頂上
何も見えないし、みんな待ってるしで
この写真を撮ってそそくさと退散
5分も頂上にいなかったと思います
2014年09月14日 13:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/14 13:54
で、山荘から3時間30分後の頂上
何も見えないし、みんな待ってるしで
この写真を撮ってそそくさと退散
5分も頂上にいなかったと思います
まだまだ行列は続く
2014年09月14日 14:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 14:02
まだまだ行列は続く
下りは比較的早かったです
2014年09月14日 14:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 14:12
下りは比較的早かったです
槍写生中の女性
素敵な趣味ですね
2014年09月14日 14:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 14:33
槍写生中の女性
素敵な趣味ですね
想定外の待ち時間が発生したためダッシュで降りる
2014年09月14日 14:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 14:46
想定外の待ち時間が発生したためダッシュで降りる
たまーに晴れますがこの程度
午前中は天気良かったので文句は言えませんね
2014年09月14日 15:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 15:13
たまーに晴れますがこの程度
午前中は天気良かったので文句は言えませんね
明るいうちに林道到着
これで一安心
2014年09月14日 17:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 17:45
明るいうちに林道到着
これで一安心
しかし最後は真っ暗
行きは気が付きませんでしたが4番看板そばの近道らしいです。
真っ暗のなかここを行こうとは思えません。
2014年09月14日 18:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 18:33
しかし最後は真っ暗
行きは気が付きませんでしたが4番看板そばの近道らしいです。
真っ暗のなかここを行こうとは思えません。
撮影機器:

装備

備考 覚書:水分3リットル含み13キロ
忘れ物:ストック

感想

8月は異常ともいえる天候の悪さで、皆さんこの三連休にどっと押し寄せたものと思われます。
過去の記録をざっくり見ましたが、ここまでの行列は見当たりませんでした。
しかし今後も可能性としてはありうる事態です。
小屋泊やテン泊の方は早めに登るのがよさそうです。
日帰りの方は私と同程度の足であれば2時には出発しておきたいところかと思います。駐車場問題を考えると車中泊ですかね。
私を含め、皆さん大幅に予定が狂ったのではないでしょうか。
何しろ待ってるのが精神的にも体力的にも一番疲れました。
有名ラーメン店やアトラクションを含んでも
我が人生最長の待ちでした。
とても疲れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1882人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳中崎尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら