ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 515803
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

宴会山行 赤石岳 荒川岳 周遊

2014年09月13日(土) 〜 2014年09月15日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
26.6km
登り
3,019m
下り
3,016m

コースタイム

1日目
山行
3:10
休憩
0:00
合計
3:10
12:20
190
15:30
2日目
山行
8:30
休憩
2:10
合計
10:40
5:10
30
5:40
5:50
130
8:00
8:10
0
8:30
8:40
30
9:10
30
9:40
10:30
110
12:20
12:30
10
13:20
13:50
40
14:30
40
15:10
15:20
30
15:50
3日目
山行
2:20
休憩
0:00
合計
2:20
5:10
140
7:30
0
7:30
ゴール地点
千枚小屋から椹島ロッジまでは、翌週の白川郷100キロウルトラマラソンの練習も兼ねてソロで飛ばして下山しました。重荷でしたが、2時間半弱で下山できました。
天候 9月13日(土)晴れ 暖かい
9月14日(日)晴れ 暖かい
9月15日(月)くもり 肌寒い
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
≪往路≫
畑薙第一ダム 夏期臨時駐車場は、8時40分の時点でほぼ満車でした。ここからバスで椹島まで行くのですが、臨時バスが出ているにも関わらず2時間待ちとなりました。

≪復路≫
椹島から夏期臨時駐車場までの臨時バスが出ておりスムーズに乗れました。

≪注意点≫
林道は大半が未舗装のため、重いBP持ってバスに乗ると1時間の道程はかなり辛いです。特に補助席だけは避けたいところです。
コース状況/
危険箇所等
時計回りの方が反時計回りより危険箇所が少ない気がしました。
その他周辺情報 白樺荘の温泉を通り過ぎてしまったため、井川オートキャンプ場の露天風呂に入りました。手作り感のある露天風呂で最高でしたよ。
畑薙第一ダム 夏期臨時駐車場で準備中のK田君。
2014年09月13日 08:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 8:39
畑薙第一ダム 夏期臨時駐車場で準備中のK田君。
うはっ!!! すごい人、人、人。この後、バスを二時間以上待つことに(汗) 完全にリサーチ不足でした。
2014年09月13日 08:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 8:46
うはっ!!! すごい人、人、人。この後、バスを二時間以上待つことに(汗) 完全にリサーチ不足でした。
畑薙第一ダム 夏期臨時駐車場は、ほぼ満車状態。
2014年09月13日 09:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 9:59
畑薙第一ダム 夏期臨時駐車場は、ほぼ満車状態。
なんとか正午前には椹島に到着。
2014年09月13日 11:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 11:56
なんとか正午前には椹島に到着。
ドクターヘリが飛んできました。椹島ロッジのスタッフ曰く「初めて飛んできたの見た(笑)」
2014年09月13日 11:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 11:57
ドクターヘリが飛んできました。椹島ロッジのスタッフ曰く「初めて飛んできたの見た(笑)」
お昼作るのが面倒だったので、椹島ロッジでカプラー注文。
2014年09月13日 12:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 12:04
お昼作るのが面倒だったので、椹島ロッジでカプラー注文。
ドクターヘリ見ながら、外でいただきました。
2014年09月13日 12:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 12:04
ドクターヘリ見ながら、外でいただきました。
椹島のキャンプ場。ここでテン泊も良さそう。。。
2014年09月13日 12:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 12:12
椹島のキャンプ場。ここでテン泊も良さそう。。。
偉大な企業家ですね。
2014年09月13日 12:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 12:20
偉大な企業家ですね。
で、いきなりですが、赤石小屋到着。もちろん、ここも混んでました。
2014年09月13日 15:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 15:39
で、いきなりですが、赤石小屋到着。もちろん、ここも混んでました。
設営は、こんな狭い通路で(大汗)
2014年09月13日 16:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 16:33
設営は、こんな狭い通路で(大汗)
夕方の赤石岳が映えますね〜
2014年09月13日 16:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 16:52
夕方の赤石岳が映えますね〜
今夜の宴会は、おでんです。これが重かった(爆)
2014年09月13日 16:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 16:57
今夜の宴会は、おでんです。これが重かった(爆)
そして、おでんには、もちろん日本酒も忘れずに!!! あ、ビールもね。
2014年09月13日 16:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 16:58
そして、おでんには、もちろん日本酒も忘れずに!!! あ、ビールもね。
K田君、新しいノースフェースのダウン着て暖かそう。
2014年09月13日 17:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 17:02
K田君、新しいノースフェースのダウン着て暖かそう。
まずは、ビールのおつまみ、ソーセーじから。
2014年09月13日 17:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 17:02
まずは、ビールのおつまみ、ソーセーじから。
ともさん、かなりお腹が空いたようです。
2014年09月13日 17:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 17:02
ともさん、かなりお腹が空いたようです。
そして、本格的に初日の山行宴会スタート!!!
2014年09月13日 17:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 17:02
そして、本格的に初日の山行宴会スタート!!!
おでんを作り始めます。まぁ、汁ごと担ぎ上げて来たので暖めるだけですが(大爆)
2014年09月13日 17:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 17:52
おでんを作り始めます。まぁ、汁ごと担ぎ上げて来たので暖めるだけですが(大爆)
そして、第二弾!!! おかわりおでん。この後、気が付いたらテントで寝てました。
2014年09月13日 18:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 18:16
そして、第二弾!!! おかわりおでん。この後、気が付いたらテントで寝てました。
翌朝(二日目)、この日は千枚小屋まで歩くため朝早く出発。
2014年09月14日 05:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 5:09
翌朝(二日目)、この日は千枚小屋まで歩くため朝早く出発。
富士山と御来光。
2014年09月14日 05:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 5:44
富士山と御来光。
朝見る山は美しいです。
2014年09月14日 05:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 5:44
朝見る山は美しいです。
「今日はあの山を越えなければ・・・」ともさん気合いが入ります。
2014年09月14日 05:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 5:46
「今日はあの山を越えなければ・・・」ともさん気合いが入ります。
ちなみに、ここは富士見平。
2014年09月14日 05:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 5:53
ちなみに、ここは富士見平。
二日目も天気は最高です。
2014年09月14日 06:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 6:28
二日目も天気は最高です。
沢を登って行く感じでした。
2014年09月14日 06:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 6:34
沢を登って行く感じでした。
お花。
2014年09月14日 07:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 7:08
お花。
富士山。
2014年09月14日 07:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 7:08
富士山。
ちんぐるまの穂。
2014年09月14日 07:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 7:33
ちんぐるまの穂。
赤石岳へと続く稜線。
2014年09月14日 07:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 7:34
赤石岳へと続く稜線。
小赤石岳かな。
2014年09月14日 07:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 7:34
小赤石岳かな。
ここの登りは辛かった・・・・・
2014年09月14日 07:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 7:35
ここの登りは辛かった・・・・・
お花。なんとかりんどう?
2014年09月14日 07:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 7:50
お花。なんとかりんどう?
南アルプスの山々は深いです。
2014年09月14日 07:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 7:50
南アルプスの山々は深いです。
鞍部にBPデポして走って赤石岳山頂へ。K田君は、遅れていたため赤石岳山頂はパスしました。
2014年09月14日 07:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 7:53
鞍部にBPデポして走って赤石岳山頂へ。K田君は、遅れていたため赤石岳山頂はパスしました。
小赤石、悪沢方面。
2014年09月14日 08:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 8:02
小赤石、悪沢方面。
赤石岳ピークハント!!!
2014年09月14日 08:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 8:04
赤石岳ピークハント!!!
少し降りると赤石岳非難小屋があります。
2014年09月14日 08:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 8:04
少し降りると赤石岳非難小屋があります。
聖岳方面かなぁ。
2014年09月14日 08:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 8:04
聖岳方面かなぁ。
デポ地点に戻って小赤石岳へ向かいます。
2014年09月14日 08:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 8:18
デポ地点に戻って小赤石岳へ向かいます。
なんなく小赤石岳ピークハント。
2014年09月14日 08:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 8:28
なんなく小赤石岳ピークハント。
次に目指す、悪沢岳が見えてきました。
2014年09月14日 08:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 8:34
次に目指す、悪沢岳が見えてきました。
その前に、大聖寺平の先にある荒川小屋に向かいます。
2014年09月14日 08:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 8:34
その前に、大聖寺平の先にある荒川小屋に向かいます。
おぉぉぉ!素晴らしい景色。
2014年09月14日 08:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 8:52
おぉぉぉ!素晴らしい景色。
大聖寺平へ降りていきます。
2014年09月14日 08:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 8:52
大聖寺平へ降りていきます。
大聖寺平到着。
2014年09月14日 09:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 9:12
大聖寺平到着。
ここからトラバースして荒川小屋へ。
2014年09月14日 09:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 9:26
ここからトラバースして荒川小屋へ。
荒川小屋到着。少し速いけどお腹空き過ぎて我慢できず、ここで昼食。荒川カレーの大盛りはにんにくチップ付きで1,200円也。
2014年09月14日 09:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 9:53
荒川小屋到着。少し速いけどお腹空き過ぎて我慢できず、ここで昼食。荒川カレーの大盛りはにんにくチップ付きで1,200円也。
南アルプス南部の小屋は、どこも綺麗なログハウス風でした。
2014年09月14日 10:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 10:33
南アルプス南部の小屋は、どこも綺麗なログハウス風でした。
たくさんの人で賑わってました。
2014年09月14日 10:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 10:33
たくさんの人で賑わってました。
さて、次のピーク悪沢岳目指して頑張りまっしょい!!!
2014年09月14日 10:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 10:40
さて、次のピーク悪沢岳目指して頑張りまっしょい!!!
お花。
2014年09月14日 10:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 10:40
お花。
荒川小屋と小赤石岳。
2014年09月14日 10:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 10:40
荒川小屋と小赤石岳。
お花。
2014年09月14日 10:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 10:44
お花。
歩いてきた道。
2014年09月14日 11:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 11:03
歩いてきた道。
荒川中岳非難小屋まで60分。
2014年09月14日 11:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 11:05
荒川中岳非難小屋まで60分。
お花。
2014年09月14日 11:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 11:27
お花。
お花。
2014年09月14日 11:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 11:30
お花。
赤石岳方面を振り返る。
2014年09月14日 11:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 11:36
赤石岳方面を振り返る。
K田君、へばってきました。大丈夫か!
2014年09月14日 11:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 11:37
K田君、へばってきました。大丈夫か!
稜線歩いたりトラバースしたりで、この日はバリエーション豊富な山行でした。
2014年09月14日 12:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 12:03
稜線歩いたりトラバースしたりで、この日はバリエーション豊富な山行でした。
それにしても宴会装備は重い(自爆) 
2014年09月14日 12:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 12:03
それにしても宴会装備は重い(自爆) 
K田君にかなり疲れが出てきたようです。
2014年09月14日 12:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 12:04
K田君にかなり疲れが出てきたようです。
K田君、辛そうなので、荷物をともさんと分散しました。これで少し楽になってくれるかな。
2014年09月14日 12:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 12:18
K田君、辛そうなので、荷物をともさんと分散しました。これで少し楽になってくれるかな。
美しい山々。
2014年09月14日 12:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 12:20
美しい山々。
お!どこのピーク?
2014年09月14日 12:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 12:20
お!どこのピーク?
荒川中岳ピークハント!!!
2014年09月14日 12:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 12:21
荒川中岳ピークハント!!!
ボクも記念に一枚撮ってもらいました。
2014年09月14日 12:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 12:21
ボクも記念に一枚撮ってもらいました。
中岳非難小屋。
2014年09月14日 12:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 12:25
中岳非難小屋。
ここから悪沢岳までが今回一番きつかったかもしれません。
2014年09月14日 12:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 12:31
ここから悪沢岳までが今回一番きつかったかもしれません。
ガレ場を慎重に歩いて進みます。
2014年09月14日 12:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 12:40
ガレ場を慎重に歩いて進みます。
両サイドが切れているのでゆっくりしか進めません。
2014年09月14日 12:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 12:53
両サイドが切れているのでゆっくりしか進めません。
荒川中岳方面を振り返って。
2014年09月14日 13:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 13:11
荒川中岳方面を振り返って。
あれはニセピークでした(笑)
2014年09月14日 13:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 13:11
あれはニセピークでした(笑)
ガンガン登ります。
2014年09月14日 13:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 13:18
ガンガン登ります。
やっと見えてきた〜
2014年09月14日 13:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 13:28
やっと見えてきた〜
悪沢岳ピークハント!!! ともさん、K田君は、かなり遅れてる模様。
2014年09月14日 13:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 13:29
悪沢岳ピークハント!!! ともさん、K田君は、かなり遅れてる模様。
あ!ともさん。頑張って〜
2014年09月14日 13:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 13:37
あ!ともさん。頑張って〜
あ!K田君も頑張って〜
2014年09月14日 13:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 13:39
あ!K田君も頑張って〜
ともさん、もう少し!!!
2014年09月14日 13:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 13:42
ともさん、もう少し!!!
K田君、頑張れ!!!
2014年09月14日 13:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 13:43
K田君、頑張れ!!!
三人揃ったとこで悪沢岳ピークハント!!!
2014年09月14日 13:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 13:48
三人揃ったとこで悪沢岳ピークハント!!!
次の目的地は丸山。
2014年09月14日 14:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 14:21
次の目的地は丸山。
見えてきました。
2014年09月14日 14:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 14:24
見えてきました。
丸山到着。
2014年09月14日 14:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 14:32
丸山到着。
その後、なんなく???千枚岳ピークハント!
2014年09月14日 15:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 15:16
その後、なんなく???千枚岳ピークハント!
ボクも記念に一枚。
2014年09月14日 15:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 15:17
ボクも記念に一枚。
16時前には、千枚小屋に到着できました。
2014年09月14日 15:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 15:48
16時前には、千枚小屋に到着できました。
この日は、素泊まり小屋泊。なんと、素泊り者は千枚小屋ではなく離れにある百枚小屋で宿泊とのこと。
2014年09月14日 15:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 15:48
この日は、素泊まり小屋泊。なんと、素泊り者は千枚小屋ではなく離れにある百枚小屋で宿泊とのこと。
百枚小屋は最悪でしたが、外での宴会は最高でした。
2014年09月14日 16:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 16:50
百枚小屋は最悪でしたが、外での宴会は最高でした。
まずは、いつものソーセージから。
2014年09月14日 16:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 16:55
まずは、いつものソーセージから。
そして、この日のメインディッシュ。キムチ鍋です!!!
2014年09月14日 16:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 16:55
そして、この日のメインディッシュ。キムチ鍋です!!!
日本酒一升は前日飲み干したため、この日は焼酎お湯割りとビールで乾杯。
2014年09月14日 16:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 16:56
日本酒一升は前日飲み干したため、この日は焼酎お湯割りとビールで乾杯。
うまそ〜  なキムチ鍋。
2014年09月14日 17:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 17:09
うまそ〜  なキムチ鍋。
鍋奉行のK田君、頑張ってます(爆)
2014年09月14日 17:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 17:09
鍋奉行のK田君、頑張ってます(爆)
宴会は外に限る!!! そしてこの日もいつの間にか落ちてました(自爆)
2014年09月14日 17:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/14 17:09
宴会は外に限る!!! そしてこの日もいつの間にか落ちてました(自爆)
翌朝(三日目)、5時過ぎに出発し、ソロで飛ばして2時間半弱で椹島に到着。
2014年09月15日 07:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/15 7:38
翌朝(三日目)、5時過ぎに出発し、ソロで飛ばして2時間半弱で椹島に到着。
K田君とボクはカレーの大盛り。
2014年09月15日 08:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/15 8:51
K田君とボクはカレーの大盛り。
ともさんは、ラーメン自炊で節約。
2014年09月15日 08:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/15 8:51
ともさんは、ラーメン自炊で節約。
重かった荷物も帰りはかなり軽くなってました。
2014年09月15日 09:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/15 9:23
重かった荷物も帰りはかなり軽くなってました。
白樺荘を素通りしてしまったため、ボクの憧れ望月将吾選手の生まれ故郷である井川のキャンプ場のお風呂へ寄りました。
2014年09月15日 11:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/15 11:14
白樺荘を素通りしてしまったため、ボクの憧れ望月将吾選手の生まれ故郷である井川のキャンプ場のお風呂へ寄りました。
お風呂は家族風呂で貸切です。
2014年09月15日 11:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/15 11:15
お風呂は家族風呂で貸切です。
手作り感がとっても良かったですよ。
2014年09月15日 11:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/15 11:17
手作り感がとっても良かったですよ。
撮影機器:

装備

共同装備

感想

とっもさん、K田君と久しぶりのロングな山行。しかも、まだ踏み入れたことのない南ア南部の山々。

持参した宴会の材料は、
≪お酒≫
日本酒一升
焼酎一升
ビール6本(500ml:4本 350ml:4本)
≪料理≫
おでん:約4Kg
ソーセージ&肉類:約3Kg
野菜類:1Kg
チーズ他

いつもの通り、とても楽しい酒浸りの山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら