ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 517983
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

紅葉 白馬岳

2014年09月23日(火) 〜 2014年09月24日(水)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.7km
登り
1,471m
下り
1,456m

コースタイム

1日目
山行
7:25
休憩
0:55
合計
8:20
8:40
75
栂池自然園駅
9:55
10:00
55
天狗原
10:55
11:00
30
白馬乗鞍岳
11:30
12:00
60
白馬大池
13:00
60
小蓮華山
14:00
14:10
0
白馬岳
13:10
13:15
165
小蓮華山
16:00
白馬大池
2日目
山行
2:35
休憩
0:05
合計
2:40
5:30
60
白馬大池
6:30
60
白馬乗鞍岳
7:30
7:35
35
天狗原
8:10
栂池自然園駅
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池ロープウェイ第1駐車場は1日500円
少し離れますが歩いて5分ぐらいのところに無料の第2駐車場があります。
ロープウェイは往復3300円(有効期間は3日間)、片道だと1920円
荷物は15kg以上330円
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありませんでした。
ルートもはっきりしているので道迷いの心配もありません。

◆栂池自然公園〜天狗原
栂池山荘超えると直ぐに登りが始まります。

◆天狗原〜白馬乗鞍岳
木道がある気持ちのいい天狗原の湿原地帯で一息できる。
そこから先は岩場の登りが続きます。

◆白馬乗鞍岳〜白馬大池
白馬乗鞍岳はなだらかな山頂です。大きなケルンが目印です。
直ぐに白馬大池と大池小屋が目に入ります。

◆白馬大池〜小蓮華岳〜白馬岳
稜線上の登山道。特に危険はありません。疲れていても素晴らしい景観が癒してくれます。
うっすらときれいな朝焼け。本日は北アルプス北部の後立山連峰にある標高2,932mの白馬岳を目指します。長野県と富山県にまたがる百名山。
うっすらときれいな朝焼け。本日は北アルプス北部の後立山連峰にある標高2,932mの白馬岳を目指します。長野県と富山県にまたがる百名山。
鹿島槍ヶ岳、五竜岳が望めます
鹿島槍ヶ岳、五竜岳が望めます
ここからゴンドラ、ロープウェイで一気に標高を稼ぎます
ここからゴンドラ、ロープウェイで一気に標高を稼ぎます
冬装備が必要な気候です。
冬装備が必要な気候です。
本日の荷物は18kg。手荷物代330円を支払います。
1
本日の荷物は18kg。手荷物代330円を支払います。
栂爺が乗り場を案内してくれます。
1
栂爺が乗り場を案内してくれます。
運行時間は曜日等によって違うので確認しましょう。
運行時間は曜日等によって違うので確認しましょう。
駐車場は余裕があります。
駐車場は余裕があります。
一気に1829mへ。
栂池ヒュッテさん。きれいですね。泊まった方に話を聞くと、食事もおいしく、下界の宿に泊まるよりもよっぽどいいと大絶賛でした。
1
栂池ヒュッテさん。きれいですね。泊まった方に話を聞くと、食事もおいしく、下界の宿に泊まるよりもよっぽどいいと大絶賛でした。
いよいよ登山口からスタート。しばらく緩やかな道がつづきます。
いよいよ登山口からスタート。しばらく緩やかな道がつづきます。
ヤマハハコ。
ゴゼンタチバナ。赤い実がおいしそう。
1
ゴゼンタチバナ。赤い実がおいしそう。
白馬鑓ヶ岳と杓子岳。
2
白馬鑓ヶ岳と杓子岳。
オオバセンキュウ
1
オオバセンキュウ
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマアキノキリンソウ
大分色づいてきています。
1
大分色づいてきています。
木道と紅葉が素敵。
木道と紅葉が素敵。
白馬鑓ヶ岳と紅葉。
3
白馬鑓ヶ岳と紅葉。
めっちゃ綺麗です。
4
めっちゃ綺麗です。
徐々に大きな岩がでてきます。
1
徐々に大きな岩がでてきます。
通ってきた天狗原が見えます。
通ってきた天狗原が見えます。
白馬三山。
白馬乗鞍岳へ到着。大きなケルンがかっこいい。
3
白馬乗鞍岳へ到着。大きなケルンがかっこいい。
プチ雪渓があります。
プチ雪渓があります。
白馬大池が見えました。テンションあがる。
6
白馬大池が見えました。テンションあがる。
透明度が高い大池。
2
透明度が高い大池。
紅葉と大池。こんな景色が見たかった。
8
紅葉と大池。こんな景色が見たかった。
白馬大池山荘
ふわふわなチングルマ。
1
ふわふわなチングルマ。
チングルマが群生しています。圧巻。夏場はそれは素敵なお花畑だったんだろうなと想像します。
5
チングルマが群生しています。圧巻。夏場はそれは素敵なお花畑だったんだろうなと想像します。
明日は平日だからか、天気が悪いせいかテントも少な目です。テン場は平らでいい場所でした。トイレもきれいでした。
明日は平日だからか、天気が悪いせいかテントも少な目です。テン場は平らでいい場所でした。トイレもきれいでした。
まずは小蓮華山を目指します。やさしいきれいな稜線です。
1
まずは小蓮華山を目指します。やさしいきれいな稜線です。
遠くに見えるのは剱岳。いつか登ってみたい。
遠くに見えるのは剱岳。いつか登ってみたい。
船越の頭
ここからスタート地点の栂池ヒュッテが見えます。
ここからスタート地点の栂池ヒュッテが見えます。
小蓮華山山頂。新潟県最高峰。山頂は新潟県になるそうです。
2
小蓮華山山頂。新潟県最高峰。山頂は新潟県になるそうです。
画面中央。イワヒバリさん。
画面中央。イワヒバリさん。
雪渓が見えます。
1
雪渓が見えます。
白馬山頂
三角点。
年期が入った展望盤にはお賽銭がたまっています。
年期が入った展望盤にはお賽銭がたまっています。
この展望盤を強力が担ぎ上げてきたとは。すご!?
この展望盤を強力が担ぎ上げてきたとは。すご!?
白馬尻小屋がみえます。
白馬尻小屋がみえます。
歩いてきた稜線。こんな素晴らしい稜線を歩いてきたのかと一人感慨にふける。
1
歩いてきた稜線。こんな素晴らしい稜線を歩いてきたのかと一人感慨にふける。
杓子岳、白馬鑓ヶ岳方面。いつか行くぞ~!
杓子岳、白馬鑓ヶ岳方面。いつか行くぞ~!
日本最大の収容人数を誇る白馬山荘
日本最大の収容人数を誇る白馬山荘
日本海が望めます。
2
日本海が望めます。
思わずパノラマを撮りたくなります。
思わずパノラマを撮りたくなります。
360度パノラマがワンショットで撮影できる、RICOH THETAをヤマレコで借りればよかった。
360度パノラマがワンショットで撮影できる、RICOH THETAをヤマレコで借りればよかった。
トウヤクリンドウ
2
トウヤクリンドウ
綺麗な秋空。穏やかな日の光が降り注いでいます。
2
綺麗な秋空。穏やかな日の光が降り注いでいます。
小蓮華山山頂がかっこいい。そういえば昔■NHKの「坂の上の雲」で、小蓮華岳がエンディングに使われていたようです。
1
小蓮華山山頂がかっこいい。そういえば昔■NHKの「坂の上の雲」で、小蓮華岳がエンディングに使われていたようです。
大池が見えるところまでもどってきました。
4
大池が見えるところまでもどってきました。
ハイマツの松ぼっくり。
ハイマツの松ぼっくり。
ナナカマド。これからもっと真っ赤に色づいていくんでしょうね。
ナナカマド。これからもっと真っ赤に色づいていくんでしょうね。
キラキラとしてきれいなチングルマ。
2
キラキラとしてきれいなチングルマ。
幻想的なチングルマの群生。
3
幻想的なチングルマの群生。
本日の材料。メニューはロコモコ丼。
本日の材料。メニューはロコモコ丼。
まずはハンバーグを温めます。
1
まずはハンバーグを温めます。
温めたお湯をアルファ米へ。
温めたお湯をアルファ米へ。
ご飯が炊けたら
生野菜を乗せ
ハンバーグをオン
ハンバーグをオン
目玉焼きを焼いて
目玉焼きを焼いて
最後にオン
卵のとろけ具合もばっちり。山めし最高!!!
材料のほとんどはセブンイレブンで調達しました。ほんとコンビニって便利ですよね。
6
卵のとろけ具合もばっちり。山めし最高!!!
材料のほとんどはセブンイレブンで調達しました。ほんとコンビニって便利ですよね。
チングルマのようなふわふわの雲。明日は雨なんじゃろか。
1
チングルマのようなふわふわの雲。明日は雨なんじゃろか。
朝食もセブン調達です。
1
朝食もセブン調達です。
お湯を注いで。
赤辛ユッケジャンに塩むすびを投入。
赤辛ユッケジャンに塩むすびを投入。
簡単クッパの出来上がり。辛味が効いていておいしい。
1
簡単クッパの出来上がり。辛味が効いていておいしい。
綺麗な朝焼け。朝焼けになると天気は下り坂。午後は雨模様だったそうです。天気が持ってくれて本当に良かった。
5
綺麗な朝焼け。朝焼けになると天気は下り坂。午後は雨模様だったそうです。天気が持ってくれて本当に良かった。
あまり写真では表現できていませんが、うっすらとピンク色の幻想的な景色でした。
1
あまり写真では表現できていませんが、うっすらとピンク色の幻想的な景色でした。
一瞬日が差し、鮮やかな色の大池。
5
一瞬日が差し、鮮やかな色の大池。
紅葉も名残惜しい。
1
紅葉も名残惜しい。
アッという間にゴール。
アッという間にゴール。
栂池山荘さん。
栂池山荘のメニュー。
栂池山荘のメニュー。
栂池ヒュッテさん。
1
栂池ヒュッテさん。
栂池ヒュッテのメニュー。
栂池ヒュッテのメニュー。
栂池自然園で今見ることができるパンフレットが100円で売っています。
栂池自然園で今見ることができるパンフレットが100円で売っています。
駅には素敵な紅葉の写真が飾ってあります。
駅には素敵な紅葉の写真が飾ってあります。
次回はこんな最盛期に来てみたいものです。
1
次回はこんな最盛期に来てみたいものです。
ゴンドラで下ってくると、すっかり雲の中。
ゴンドラで下ってくると、すっかり雲の中。
足湯で疲れを癒し。
足湯で疲れを癒し。
締めはやっぱりソフトクリーム。おいしかったです。
2
締めはやっぱりソフトクリーム。おいしかったです。

感想

今回は、いつもより色づきが早いという情報を得て、白馬の紅葉を楽しみに行ってきました。

どのルートを選択しようかと本当に直前まで迷っていました。
とりあえず、八方バス停駐車場で車中泊し朝の天気予報を見て決断することに。仕事を終え一路八方駐車場を目指します。

当初は、八方バス停に車を駐車し、バスで猿倉へ入り(この時期平時は猿倉方面のバスがなくなるので休日の初日に選択)頂上宿舎でテン泊。時間が許せば杓子、鑓とピストン。2日目は大池経由で栂池へ。バスに乗って八方駐車場の車を回収する予定でした。

朝の天気予報を見ると、台風が接近する中雨の予報が変わらないため、雨・雪が降っても影響が最小限にとどめられる栂池からのピストンにすることに。大急ぎで栂池まで移動。

栂池はゴンドラ、ロープウェイで約1000mもの標高を一気に稼いでくれます。とっても楽ちん。

栂池から徐々に高度を上げていくと天狗原へ到着。一気に視界が開けます。山も赤、黄色、緑が織り交ざったきれいな紅葉。池塘が点在する中を通る木道がまたいいアクセントになっています。
来週、再来週には紅葉最盛期を迎えるのではないでしょうか。
天狗原を抜け白馬乗鞍岳の間は大きな岩が増えてくるので、注意して進みます。
途中、残雪の上をほんの少し歩く場所があるのですが、子どもでなくても雪の上を歩くのは楽しい。
そして、白馬乗鞍岳を過ぎると大池が眼下に見えてきます。青い池と紅葉が進む山のコンビネーションに言葉もでません。

ここでテントを張り、防寒着と水分、ヘッデンだけをもち白馬岳へGo。
重い荷物から解放され、背中に羽が生えた~。
素晴らしい稜線を快適に進みます。
アッと今に白馬岳へ。

日が落ちる前に戻り、夕食。今回のロコモコ丼はおいしくできました。あっためただけだけど・・・。
日が落ちると一気に冷え込みます。夕食を済ませてテントへ退却。
夜、起きてみると満天の星空が。残念ながら私のカメラでは星空をとらえることができません。しっかりと心に刻み込んできました。まちではあんな星の数を見ることができないですからね。

翌朝、心配していた台風も温帯低気圧に変わり、予想に反してきれいな朝焼けをみることができました。
2日目も雨に降られず無事山行を終えることができてラッキー。

次はきれいなお花畑の時期に白馬三山を周回したいと思います。ライチョウを見ることができなかったので次こそは見たいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1070人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら