ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 518140
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳(1,212m)

2014年09月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
HizPL その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
8.9km
登り
825m
下り
824m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鈴鹿スカイライン料金所跡駐車場に停めました。無料。
鈴鹿スカイラインからも湯の山温泉側からも来られますが、通り抜けできないようになっています。
合わせて20台以上停められます。
近くにトイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
(行き)中登山道:尾根の一部が痩せていて、一度落ちたらアリジゴクに落ちるように滑りそうな場所があります。
それとは別に、キレットがあります。そこでは、鎖を伝って下ります。

(帰り)山頂〜武平峠:基本的に樹林帯を歩きますが、岩が露出し、木が少ない場所もあります。
崩れた石で足元がジャリジャリしていて、特に大きな岩の上に細かい砂利が載っているところは注意が必要です。

武平峠〜駐車場:鈴鹿スカイラインを歩くのは危険です。
並行して登山道が設えてあるので、登山者はそちらを歩いたほうが楽です。
木の根を足場にして下る場所があり、雨の日は滑って危険です。
その他周辺情報 駐車場から鈴鹿スカイラインを少し下りたところに、希望荘という宿があります。
通常入湯料大人600円。
1,500円出すと、ラドンの泉を含むすべてのお風呂を楽しめるそうです。
※ラドンの泉は、2014年7月に新設されたばかりのお風呂だそうです。
素晴らしい秋空。
どこの山へ行っても今年の夏は雨ばかりだったため、テンションが上がります。
2014年09月22日 08:43撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/22 8:43
素晴らしい秋空。
どこの山へ行っても今年の夏は雨ばかりだったため、テンションが上がります。
一番眺望に優れている、中登山道を登ります。
2014年09月22日 08:46撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/22 8:46
一番眺望に優れている、中登山道を登ります。
足を置きやすいように削られた岩。
2014年09月22日 08:50撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/22 8:50
足を置きやすいように削られた岩。
おばれ岩。
あの隙間を登る猛者はいるのでしょうか。
2014年09月22日 09:20撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/22 9:20
おばれ岩。
あの隙間を登る猛者はいるのでしょうか。
御在所ロープウェイのシンボルが良く見えます。
ほんと、いつみても真っ白ですね。
2014年09月22日 09:38撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/22 9:38
御在所ロープウェイのシンボルが良く見えます。
ほんと、いつみても真っ白ですね。
鎌ガ岳もよーく見えます。
2014年09月22日 09:38撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/22 9:38
鎌ガ岳もよーく見えます。
地蔵岩。
自然にあの状態になるなんて、不思議ですよね。
2014年09月22日 09:46撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
9/22 9:46
地蔵岩。
自然にあの状態になるなんて、不思議ですよね。
6合目のキレット。
初めて一人で来た時は、強烈な風に立ち上がることができず、しゃがみ移動で切り抜けました。
2014年09月22日 09:58撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/22 9:58
6合目のキレット。
初めて一人で来た時は、強烈な風に立ち上がることができず、しゃがみ移動で切り抜けました。
迫力ある写真が撮りたいな。
2014年09月22日 10:00撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/22 10:00
迫力ある写真が撮りたいな。
なかなか、画になる一枚。
と、自画自賛w
2014年09月22日 10:00撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
9/22 10:00
なかなか、画になる一枚。
と、自画自賛w
あそこは裏登山道?
でも、あんな岩の上は歩かなかったような気がしますが・・・
2014年09月22日 10:24撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/22 10:24
あそこは裏登山道?
でも、あんな岩の上は歩かなかったような気がしますが・・・
カメラを引くと、こんな感じです。
2014年09月22日 10:24撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/22 10:24
カメラを引くと、こんな感じです。
こうして見上げると、岩だらけの山ですよね。
2014年09月22日 10:43撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/22 10:43
こうして見上げると、岩だらけの山ですよね。
一服。
2014年09月22日 10:47撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/22 10:47
一服。
ちょっと気温が高いせいか、平野部では水蒸気が発生してますね。
2014年09月22日 10:47撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/22 10:47
ちょっと気温が高いせいか、平野部では水蒸気が発生してますね。
いい天気〜!
登ってよかった。
2014年09月22日 10:47撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/22 10:47
いい天気〜!
登ってよかった。
ここは鎖を伝って一度下り、登り返すところ。
初登山の同行者に、この上は通れないのか、と聞かれました。
・・・その考えはなかった!(行きませんでしたが)
2014年09月22日 10:48撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/22 10:48
ここは鎖を伝って一度下り、登り返すところ。
初登山の同行者に、この上は通れないのか、と聞かれました。
・・・その考えはなかった!(行きませんでしたが)
あんなに下の方から、よく登ってきたものだ・・・
2014年09月22日 11:11撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/22 11:11
あんなに下の方から、よく登ってきたものだ・・・
立派な立派な三角点を示す看板。
いつも思うけど、デカすぎるよね。
2014年09月22日 11:37撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/22 11:37
立派な立派な三角点を示す看板。
いつも思うけど、デカすぎるよね。
せっかくなので、望湖台(ぼうこだい)まで来ました。
琵琶湖はなんとなくわかる程度にしか見えません。
滋賀県側も水蒸気が上がって霞んでます。
2014年09月22日 11:46撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/22 11:46
せっかくなので、望湖台(ぼうこだい)まで来ました。
琵琶湖はなんとなくわかる程度にしか見えません。
滋賀県側も水蒸気が上がって霞んでます。
何かの番組の撮影のようです。
あの機材を持って上がるのは大変だろうなぁ・・・と、思いましたが、ロープウェイを使えばどうってことないですね(^_^;)
2014年09月22日 11:52撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/22 11:52
何かの番組の撮影のようです。
あの機材を持って上がるのは大変だろうなぁ・・・と、思いましたが、ロープウェイを使えばどうってことないですね(^_^;)
ドーム型の建物は雨水レーダー。
現役なんですかね?
2014年09月22日 12:00撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/22 12:00
ドーム型の建物は雨水レーダー。
現役なんですかね?
鎌ヶ岳から続く尾根。
良い眺め〜。
2014年09月22日 13:26撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
9/22 13:26
鎌ヶ岳から続く尾根。
良い眺め〜。
気にはなっていたけど、今まで一度も来たことがありませんでした。
銅鑼が二つ設置されています。
2014年09月22日 13:35撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/22 13:35
気にはなっていたけど、今まで一度も来たことがありませんでした。
銅鑼が二つ設置されています。
鎌ヶ岳が近い!
ダイナミック〜!
2014年09月22日 13:37撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
9/22 13:37
鎌ヶ岳が近い!
ダイナミック〜!
なんか、おかしいよね。
顔が隠れすぎてるよね。
2014年09月22日 13:39撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/22 13:39
なんか、おかしいよね。
顔が隠れすぎてるよね。
鎌ヶ岳への登山道の分岐点である、武平峠を目指します。
2014年09月22日 13:47撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/22 13:47
鎌ヶ岳への登山道の分岐点である、武平峠を目指します。
この登山道における、最大の難所。
足を乗せてはいけないのが、細かい石が散乱している大きな岩。
かなりの高確率で、スリップします。
2014年09月22日 14:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/22 14:22
この登山道における、最大の難所。
足を乗せてはいけないのが、細かい石が散乱している大きな岩。
かなりの高確率で、スリップします。
武平峠到着。
2014年09月22日 14:28撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/22 14:28
武平峠到着。
登山届箱。
初夏に訪れた時にはあった鳥の巣が、撤去されてました。
2014年09月22日 14:30撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/22 14:30
登山届箱。
初夏に訪れた時にはあった鳥の巣が、撤去されてました。
ここからは、そんなに危険ではありません。
こんな感じの道を、上がったり下がったりしながら下りて行きます。
一部段差が激しい場所があったり、歩きにくいところもあるので、気は抜けません。
2014年09月22日 14:57撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
9/22 14:57
ここからは、そんなに危険ではありません。
こんな感じの道を、上がったり下がったりしながら下りて行きます。
一部段差が激しい場所があったり、歩きにくいところもあるので、気は抜けません。
この建物を背中にして進めば、鈴鹿スカイラインを挟んで、中登山道入り口にたどり着きます。
2014年09月22日 15:21撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
9/22 15:21
この建物を背中にして進めば、鈴鹿スカイラインを挟んで、中登山道入り口にたどり着きます。

感想

初めて登山する人を連れていきました。
「ハイキング+α」だと伝えていたので、「プラスα程度の表現では足りない」と怒られました。
初心者を連れて行く際は「中級者向けハイキング」、とでも伝えた方がよさそうです(^_^;)

今年の夏山は本当に天気に恵まれなかったので、最高のハイキングになりました。
この山も、何度登っても楽しい山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳(中登山道)〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根〜三ツ口谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら