ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 51951
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

六甲山全山縦走 出来ました〜♪

2009年11月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
comuta その他2人
GPS
13:30
距離
42.0km
登り
2,585m
下り
2,582m

コースタイム

4:00須磨浦公園スタート出-4:50おらが茶屋-5:00栂尾山口階段-5:05階段終了-5:25横尾山頂-5:40馬の背-6:50高取山-7:40ひよどり駅-8:35菊水山頂-10:10市が原-11:45摩耶山頂-13:25六甲山郵便局-14:35一軒茶屋-15:00最終チェックポイント-17:00塩尾寺-17:30宝塚ゴール着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
暗闇の須磨アルプス馬の背は結構怖いです。(^_^;)
4:00ノーエントリーなので一足お先にスタート!!
2009年11月23日 03:49撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 3:49
4:00ノーエントリーなので一足お先にスタート!!
おらが茶屋!よく見るとトイレにカレーの宣伝!
汗 独特のカレー。。。濃いコーヒー。。。?
2009年11月23日 04:48撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 4:48
おらが茶屋!よく見るとトイレにカレーの宣伝!
汗 独特のカレー。。。濃いコーヒー。。。?
長い長い名物階段!一気に登るぞ!
2009年11月23日 05:01撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 5:01
長い長い名物階段!一気に登るぞ!
5分で登り切った!!
2009年11月23日 05:06撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 5:06
5分で登り切った!!
横尾山頂
2009年11月23日 05:26撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 5:26
横尾山頂
須磨アルプス 馬の背
2009年11月23日 05:40撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 5:40
須磨アルプス 馬の背
超怖ええ〜
2009年11月23日 05:40撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 5:40
超怖ええ〜
夜が明けてきました。
2009年11月23日 05:56撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 5:56
夜が明けてきました。
高取神社通過!
2009年11月23日 06:49撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 6:49
高取神社通過!
きれいな朝日だ!!
2009年11月23日 06:50撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 6:50
きれいな朝日だ!!
ひよどり駅、靴の調子を整えて!!
2009年11月23日 07:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 7:42
ひよどり駅、靴の調子を整えて!!
紅葉!!
2009年11月23日 08:04撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 8:04
紅葉!!
きれいなあ!ホント!!
2009年11月23日 08:04撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 8:04
きれいなあ!ホント!!
石井ダム下の橋、いまから急登地帯へ
2009年11月23日 08:10撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 8:10
石井ダム下の橋、いまから急登地帯へ
菊水山口、用意は良いか?!
2009年11月23日 08:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 8:15
菊水山口、用意は良いか?!
細き長き階段ひたすら登る。
2009年11月23日 08:22撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 8:22
細き長き階段ひたすら登る。
休まず登って小休止。菊水山頂!
2009年11月23日 08:36撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 8:36
休まず登って小休止。菊水山頂!
天王吊橋、また急登の鍋蓋。まだまだ元気元気!
2009年11月23日 09:11撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 9:11
天王吊橋、また急登の鍋蓋。まだまだ元気元気!
鍋蓋山を経て、ペース変わらず。
2009年11月23日 09:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 9:42
鍋蓋山を経て、ペース変わらず。
市が原の落葉、絵になります。
2009年11月23日 10:07撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 10:07
市が原の落葉、絵になります。
市が原で小休止
2009年11月23日 10:10撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 10:10
市が原で小休止
掬星台(摩耶山頂)11:45着
12:00スタートを待つ!!
2009年11月23日 11:48撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 11:48
掬星台(摩耶山頂)11:45着
12:00スタートを待つ!!
掬星台を後に、二人のペースが更に上がってきました。ついてくのが辛い。
2009年11月23日 12:09撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 12:09
掬星台を後に、二人のペースが更に上がってきました。ついてくのが辛い。
余裕出てきたね!
2009年11月23日 12:57撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 12:57
余裕出てきたね!
六甲山郵便局様、おいしい甘酒有難うございます。
2009年11月23日 13:24撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 13:24
六甲山郵便局様、おいしい甘酒有難うございます。
ゴルフ場を抜け〜♪
2009年11月23日 13:41撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 13:41
ゴルフ場を抜け〜♪
楽しそうな場所によることもなく、ひたすら歩く!
2009年11月23日 13:53撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 13:53
楽しそうな場所によることもなく、ひたすら歩く!
東縦走路直前の一軒茶屋。ここで最後の燃料補給。ここから一気に宝塚を目指すのだ。
2009年11月23日 14:37撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 14:37
東縦走路直前の一軒茶屋。ここで最後の燃料補給。ここから一気に宝塚を目指すのだ。
最後のチェックポイントを通過。あと約3時間!
写真はゴールまでにまだ有ります。後ほどアップします。
2009年11月23日 15:00撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 15:00
最後のチェックポイントを通過。あと約3時間!
写真はゴールまでにまだ有ります。後ほどアップします。
15:45船坂峠付近
だんだん暗くなってきました。
2009年11月23日 15:44撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 15:44
15:45船坂峠付近
だんだん暗くなってきました。
16:45岩原山付近
かなりお疲れの様子。。。
2009年11月23日 16:47撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 16:47
16:45岩原山付近
かなりお疲れの様子。。。
17:00塩尾寺
やったー!!もうすぐだ!!
2009年11月23日 17:02撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 17:02
17:00塩尾寺
やったー!!もうすぐだ!!
17:10宝塚の灯が眼下に
2009年11月23日 17:10撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 17:10
17:10宝塚の灯が眼下に
きれいだ〜♪翼よあれが宝塚の灯だ♪
2009年11月23日 17:10撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 17:10
きれいだ〜♪翼よあれが宝塚の灯だ♪
17:30到着〜♪
2009年11月23日 17:33撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 17:33
17:30到着〜♪
ゴールした後の祝勝会!!ラーメン「あ」様、お世話になりました〜!!
2009年11月23日 18:13撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/23 18:13
ゴールした後の祝勝会!!ラーメン「あ」様、お世話になりました〜!!
撮影機器:

感想

今回の縦走は本当に楽しかったです。去年初めて挑戦して本当に苦しくて、昨年9月から準備して約二か月で体を作り、毎週末には練習して仕事が終われば歩きに行くということを繰り返しでした。その甲斐あって14時間15分もかかってですがなんとかゴールしました。その時の感動を娘たちにも味あわせるべく再びの挑戦を致しました。今回本当に娘たちも初出場でよく頑張りました。この経験がバネとなっていろんなことに挑戦する時の糧となればいいなと思っています。

家から持参した食糧及び水(一人当たり)
SOYJOY 8本
パワーバー 6枚
パワージェル 3包
アミノバイタルプロ3600 1包
おにぎり 7個
飴玉 十数個
水 3リッター

途中で買い食いしたのも
ぶたまん 1コ
フランクフルト 1本
甘酒 1杯(無料炊き出し)
飲料水ペット500ml 3本

長距離を安定して歩くコツ
足が吊る前に休む!!

ここで娘たちの感想を
 
あやんちゃん記
今回の初!?六甲全山縦走。なんとか初完走することができました。本当は「途中でやめようか」と自信がなかったけど、妹に負けたくないという気持ちとみんなが応援してくれているということで、すっごーっく頑張ってみました。(照)あの山の中で菊水山が一番キツく思いました。登りがしんどい・・・・
鍋蓋山はわりと楽に行けました。他の山に関しては「あー足が死んだ〜」みたいな状態だったのであまりしんどいとは思いませんでした。(ただ単に感覚がマヒしていたからかもしれない)
まあ、とにかく完走した時の達成感はスバラシイ☆です。ひょろひょろの私が完走するなんて(涙)

でっきー記
私は初めて縦走の山に登りました。最初はやっぱり不安で「ちゃんと登りきれるか?」とか、自分がすぐヘタレるのでパパやお姉ちゃんの足を引っ張らないかとかすごく考えました。
登っているときはしんどくて辛いです。けど、ずーっと登っていると楽しくなってきます。登りきってゴールまで行けたら達成感がありすごく気持ちいいです。
特に今回はたくさんの山を登ったり下ったりしているので、いつもより達成感が強かったです。
すごくしんどくて、つらくて、途中で「もう無理!」「やめたいな〜」とか思ったけど、最後までちゃんと行けて本当に良かったです。

といった感じです。(*^_^*)

応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。
厚くお礼申しあげます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2131人

コメント

完歩おめでとうございます。
comutaさん なかなか健脚ですね
私の足でのシュミレーションでは 石の宝殿ぐらいで
ヘッドライト点灯で宝塚20時ぐらいを予定しています。ヤマレコで今回の全縦の記録を見て思ったのは
摩耶山に正午ぐらいに着けるかが 結構重要な感じですね。
2009/11/26 19:22
リベンジ出来て良かったですね!
おはようございます。
前回のリベンジが出来て良かったですね!
今回は足の痛みの対策は何かしましたか?
私達もリベンジできるように完歩のコツや心得
準備する装備など体験済みの方のアドバイスを
お願いします。
2009/11/27 8:13
ありがとうございます
miccyanさん、TakaSyuuさん

有難うございます。

まだコメントも書けていなくて

未完成な状態です。

写真が一日に30枚しか載せられず

しばらくおまちくださいませ
2009/11/28 5:56
やったね!
こむちゃん、お嬢さん方おめでとうございます。

一人だけでは耐えられないような困難も家族で力を合わせれば克服出来ると言う事のお手本みたいな縦走でしたね。

これからもやっちょさんを含めたご家族の皆さんが力を合わせていつまでも仲良く山歩きや日常の暮らしを楽しんで下さい。
2009/11/30 8:26
パパしゃん
へたれのやっちょでし。

ありがとうございます。

本当、娘たち頑張りました。

これで、縦走していないのは、やっちょだけになっちゃいました。

最近、山もご無沙汰でして。。。

こむちゃんに、山ーやまーヤマーと言われています。

膝を悪くして9か月、水が溜まっちゃってその都度抜くのですが、すぐに溜まっちゃうんです。

なんとか早く治る方法はないかなー。
2009/12/3 15:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら