ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5203326
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

空谷〜河内山・網谷川流域周回☆雪化粧の尾根からブナの回廊へ

2023年02月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
10.4km
登り
499m
下り
479m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:06
合計
6:26
8:15
112
10:07
10:11
78
ジャンクション・ピークca710m
11:29
12:31
41
ca620m(ランチ)
13:12
13:12
45
13:57
13:57
41
14:38
14:38
3
14:41
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
降りしきる雪の中準備(h)
止むと分かっていても‥⤵(n)
マイペースで行きましょ(s)
2023年02月23日 08:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/23 8:09
降りしきる雪の中準備(h)
止むと分かっていても‥⤵(n)
マイペースで行きましょ(s)
R365沿いの広地より
高時川左岸の樹々の雪化粧が美しい (y)
2023年02月23日 08:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 8:25
R365沿いの広地より
高時川左岸の樹々の雪化粧が美しい (y)
この施設の裏の尾根から (n)
2023年02月23日 08:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/23 8:24
この施設の裏の尾根から (n)
こんなトコから取りつきます(h)
今回の取りつき尾根は楽ちんでしたね(s)
2023年02月23日 08:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/23 8:23
こんなトコから取りつきます(h)
今回の取りつき尾根は楽ちんでしたね(s)
こんなに雪が降っているなんて想定外でしたがとっても素敵な雪景色♪(h)
2023年02月23日 08:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/23 8:46
こんなに雪が降っているなんて想定外でしたがとっても素敵な雪景色♪(h)
先頭を行くのは健脚のヤマネコさんとハナさん(s)
必死についていってます💦(h)
2023年02月23日 08:57撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/23 8:57
先頭を行くのは健脚のヤマネコさんとハナさん(s)
必死についていってます💦(h)
ナオジローさんも雪景色を堪能しながら登って来る(s)
テンション上昇中(n)
2023年02月23日 08:58撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/23 8:58
ナオジローさんも雪景色を堪能しながら登って来る(s)
テンション上昇中(n)
雪化粧を施された疎林のおねが続く (y)
2023年02月23日 09:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 9:00
雪化粧を施された疎林のおねが続く (y)
おとぎ話の中に居るよう♡(h)
2023年02月23日 09:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/23 9:03
おとぎ話の中に居るよう♡(h)
低木の間を縫うように進みます(s)
2023年02月23日 09:12撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/23 9:12
低木の間を縫うように進みます(s)
細雪が舞う森は時間がゆっくり流れているように感じます(s)
2023年02月23日 09:19撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/23 9:19
細雪が舞う森は時間がゆっくり流れているように感じます(s)
山猫さんの脚が止まった (n)
2023年02月23日 09:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/23 9:20
山猫さんの脚が止まった (n)
立派なブナの樹に思わず脚を止める
丁度△637.6mのピークのあたりだった (y)
2023年02月23日 09:22撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 9:22
立派なブナの樹に思わず脚を止める
丁度△637.6mのピークのあたりだった (y)
尾根の東側の三角点のピークにも立派なブナの大樹
点名は空谷 (y)
2023年02月23日 09:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 9:25
尾根の東側の三角点のピークにも立派なブナの大樹
点名は空谷 (y)
雪も止んできた (n)
2023年02月23日 09:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/23 9:40
雪も止んできた (n)
尾根の北側に望む雪化粧の谷間 (y)
2023年02月23日 09:44撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 9:44
尾根の北側に望む雪化粧の谷間 (y)
この方も健脚 (n)
2023年02月23日 09:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
2/23 9:53
この方も健脚 (n)
ガスに霞む送電線鉄塔に (y)
2023年02月23日 09:54撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 9:54
ガスに霞む送電線鉄塔に (y)
送電線鉄塔広場から (y)
2023年02月23日 09:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 9:55
送電線鉄塔広場から (y)
送電線下は視界が広がるもガスで遠望はなし(s)
2023年02月23日 09:56撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/23 9:56
送電線下は視界が広がるもガスで遠望はなし(s)
送電線鉄塔より辿ってきた尾根のブナの大樹を振り返って (y)
2023年02月23日 09:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 9:58
送電線鉄塔より辿ってきた尾根のブナの大樹を振り返って (y)
県境稜線JCTピーク (n)
2023年02月23日 10:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/23 10:12
県境稜線JCTピーク (n)
ルートを外したので尾根を乗り換える (n)
こういうことがなぜか楽しい♪(s)
同感です♪(h)
2023年02月23日 10:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
2/23 10:41
ルートを外したので尾根を乗り換える (n)
こういうことがなぜか楽しい♪(s)
同感です♪(h)
ブナの回廊に (y)
2023年02月23日 10:49撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:49
ブナの回廊に (y)
送電鉄塔の展望所(s)
正面に前半に辿ってきた緩やかな尾根 (y)
2023年02月23日 10:54撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/23 10:54
送電鉄塔の展望所(s)
正面に前半に辿ってきた緩やかな尾根 (y)
雪が積もった「山の端」は美しく、どこへでも歩いて行けそうな気になります(s)
山の端‥いい響き(n)
2023年02月23日 10:54撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/23 10:54
雪が積もった「山の端」は美しく、どこへでも歩いて行けそうな気になります(s)
山の端‥いい響き(n)
鉄塔より北側にジャンクションピークを眺めて (y)
2023年02月23日 10:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:56
鉄塔より北側にジャンクションピークを眺めて (y)
南側に次の送電線鉄塔と左手に河内山 (y)
2023年02月23日 10:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:57
南側に次の送電線鉄塔と左手に河内山 (y)
「アダムとイブの木」ブナとミズナラの連理木 (n)
2023年02月23日 11:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
2/23 11:13
「アダムとイブの木」ブナとミズナラの連理木 (n)
樹間に湖のような敦賀湾を (y)
半島のピークは蠑螺ヶ岳 (n)
2023年02月23日 11:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/23 11:16
樹間に湖のような敦賀湾を (y)
半島のピークは蠑螺ヶ岳 (n)
ランチ適地発見!二重尾根の中 (n)
2023年02月23日 11:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/23 11:31
ランチ適地発見!二重尾根の中 (n)
二重尾根の間に降りてみる・・・
ここは風もなく静かなところだ (y)
2023年02月23日 11:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 11:32
二重尾根の間に降りてみる・・・
ここは風もなく静かなところだ (y)
皆さんに頂いたお菓子 (y)
まさきさんからの敦賀ふわッセは絶品 (n)
2023年02月23日 11:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 11:59
皆さんに頂いたお菓子 (y)
まさきさんからの敦賀ふわッセは絶品 (n)
ランチ風景 (n)
穏やかでゆっくりできました(h)
2023年02月23日 11:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
2/23 11:59
ランチ風景 (n)
穏やかでゆっくりできました(h)
ブラックオリーブでアクセントをつけた焼豚丼を調理 (y)
ニンニクが効いて美味 (n)
2023年02月23日 12:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/23 12:05
ブラックオリーブでアクセントをつけた焼豚丼を調理 (y)
ニンニクが効いて美味 (n)
お待たせしました (y)
やさしい味の焼豚丼をごちそうさまでした♪(s)
2023年02月23日 12:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 12:07
お待たせしました (y)
やさしい味の焼豚丼をごちそうさまでした♪(s)
青空が覗く (n)
なぜかランチをしている間に晴天に変わることが多いですね (y)
2023年02月23日 12:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/23 12:12
青空が覗く (n)
なぜかランチをしている間に晴天に変わることが多いですね (y)
山猫さんから珈琲をご馳走になる (n)
2023年02月23日 12:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
2/23 12:13
山猫さんから珈琲をご馳走になる (n)
ランチ後にパチリ
2023年02月23日 12:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
2/23 12:27
ランチ後にパチリ
尾根を南下すると東側にいくつも緩やかな源頭が現れる (y)
2023年02月23日 12:54撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 12:54
尾根を南下すると東側にいくつも緩やかな源頭が現れる (y)
雪面に落ちる樹々のシルエットが美しい (y)
2023年02月23日 12:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 12:56
雪面に落ちる樹々のシルエットが美しい (y)
河内山への登り
たおやかか曲面を落ちるブナのシルエットを愉しみつつ (y)
2023年02月23日 13:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 13:02
河内山への登り
たおやかか曲面を落ちるブナのシルエットを愉しみつつ (y)
(h)
2023年02月23日 13:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/23 13:04
(h)
午後の陽光に照らされたブナの回廊を (y)
2023年02月23日 13:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 13:06
午後の陽光に照らされたブナの回廊を (y)
ブナの回廊を進むハナさんとまさきさん (y)
なるほど。プロムナード的な構図だったんですね👍(s)
2023年02月23日 13:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 13:12
ブナの回廊を進むハナさんとまさきさん (y)
なるほど。プロムナード的な構図だったんですね👍(s)
河内山山頂 (y)
2023年02月23日 13:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 13:14
河内山山頂 (y)
ナオジローさんとナオジローさんの大好きな山毛欅の麗樹(h)
これで元気が出ました(n)
2023年02月23日 13:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
2/23 13:16
ナオジローさんとナオジローさんの大好きな山毛欅の麗樹(h)
これで元気が出ました(n)
その後も次のピークにかけて壮麗なブナの回廊が続く (y)
2023年02月23日 13:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 13:20
その後も次のピークにかけて壮麗なブナの回廊が続く (y)
尾根の南側に大黒山の展望 (y)
2023年02月23日 13:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 13:26
尾根の南側に大黒山の展望 (y)
ブナ林が続く(n)
2023年02月23日 13:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
2/23 13:32
ブナ林が続く(n)
尾根から東側の展望 (y)
2023年02月23日 13:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 13:43
尾根から東側の展望 (y)
彼方にかすかな隆起として下谷山が見えている (y)
2023年02月23日 13:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/23 13:43
彼方にかすかな隆起として下谷山が見えている (y)
ブナの回廊が続く (y)
2023年02月23日 13:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 13:47
ブナの回廊が続く (y)
ブナ林に陽が射し込む (n)
とても気持ちがいい♪(h)
2023年02月23日 13:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
2/23 13:51
ブナ林に陽が射し込む (n)
とても気持ちがいい♪(h)
P601辺り(n)
2023年02月23日 13:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2/23 13:53
P601辺り(n)
(y)
奥に上谷山 、陽が射しているピークが大音波 (n)
2023年02月23日 14:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 14:16
(y)
奥に上谷山 、陽が射しているピークが大音波 (n)
下降は堀割の古道を辿って (y)
2023年02月23日 14:24撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 14:24
下降は堀割の古道を辿って (y)
立派な欅の大樹がある広峯神社に着地 (y)
2023年02月23日 14:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 14:41
立派な欅の大樹がある広峯神社に着地 (y)

感想

当初の山猫さんの計画では、中河内から下谷山へ登って県境稜線を西進する予定だった。ところが夜が明けると敦賀では濃い氷雨が降っている。予報が悪い方にズレたようだ。まさきさんと待ち合わせて氷雨の中を中河内に向かう。

柳ヶ瀬トンネルを抜けるとそこは完壁に雪国だった。激しい降雪で路面は積雪が始まっている。急速にモチベーションが下がる。中河内集落の端で山猫さんとハナさんが待っていてくれた。私の体力と今日のコンディションでは無理だと辞退を申し上げた。皆さんで予定通り行かれるよう勧める。

しかし優しい山猫さんが別ルートの提案をされ、あっさりそれならと乗ってしまう。途中で体調不良な場面もあったがブナ林を見たら元気回復する。前半は降りしきる雪の中のおとぎ話の世界、後半は雪のブナ回廊歩きを満喫できた。ご同行して頂いた皆様に感謝します。

この日は山猫さんの計画で下谷山。
だけど朝起きたら本降りの雨。どうなるのかなぁと思いながらも現地に向かうと現地では雪となっていました。
雪ならば歩けるけど下谷山はハードだなぁと密かに思っていたら山猫さんより少し軽めのルートのご提案。少しホッとしているオバサンなのでした(^^ゞ

今回のコースはとても滋味あふれる私好みの素敵なコースでした。
ここという派手さは全くありませんが、前半は雪化粧した森がとても素敵でした。
後半はブナの森の中日差しも出てきてめちゃくちゃ気持ちいい♪
河内山までの前半はルーファイが難しい場面もありましたが、後半河内山から中河内までのルートは私一人でも大丈夫そう。雪の時、軽く歩きたい時にまた来たいと思いました。

今回も素敵な山歩きを計画して下さった山猫さんありがとうございます。
そしてナオジローさん、まさきさん、いつものメンバーで歩ける幸せ♡
皆様次もよろしくお願いします(*^^)v

この日の朝、目覚めると敦賀の街は雨・・・
ナオジローさんとJR新疋田駅で合流すると、雨に気分が浮かない様子
僕も雨の登山は気が進まないな〜と思いつつ下谷山登山口へ向かう。

県境の柳ヶ瀬トンネルを抜けると雨が雪に変わり、雪国となった。

中河内で全員集合すると、ナオジローさんの山行辞退の申し出に対して相談が始まった。
山猫さんの甘いささやきにもナオジローさんの意志は固い。
下谷山ルートから距離が短い河内山ルートへの変更案にナオジローさんの目がキラッと光った。
決まりだ。

準備を終えて、いざ行かん
集落の傍から尾根に取り付けば、すぐに景色が変わった。
細雪がチラチラと舞い、森は着雪の装い。
モノトーンな世界は時間の流れがゆっくりに感じられる。

先頭を行くヤマネコさんとハナさんはあっという間に見えなくなる。
僕は雪景色を楽しみながら歩く。
時々聞こえるハナさんのはしゃぐ声に自然と笑みがこぼれる。

ルート上は穏やかな稜線だが、地形は複雑だ。
ヤマネコさんの的確なルーファイで転進を繰り返す。
自分単独なら迷っていただろうなぁ。

午後になると青空がのぞきはじめ、枝の着雪も融けてしまった。
右手に敦賀湾を眺めながら、県境稜線を南下する。

ナオジローさんは途中から体調が悪そうでしたが、自分のペースで整えながら歩いておられたようです。
さすが山の歩き方を知っているベテランです。

今回もブナの大樹と雪樹景に癒されて、リフレッシュできました。
いつもの皆さんとご一緒できて良かったです。
ありがとうございました。

明日から山陰地方へ出張の予定があり、来週にはかなり気温が上昇する予報のようだ。今季の関西の雪山に登るのは最後の機会となるだろう。中河内から大音波を経て下谷山に登る山行計画を考える。

朝、自宅を出る時にはポツリポツリと小雨が降り始める。すぐに止むだろうと期待したが、京都駅から新幹線に乗り込むと本降りの雨に変わる。丁度、高気圧の間の気圧の谷が日本列島を通過しており、南から流れ込む湿った空気と上空の寒気のせいで天気が不安定になっているのだろう。米原で北陸本線に乗り継いで、木之本を過ぎると雨は雪に変わる。

余呉の駅にハナさんが迎えに来て下さったので、ハナさんの車で出発地の中河内に向かう。余呉のあたりは全く積雪が見られない。この時期でこの状態ということは今年はかなり雪が少ないのだろう。

椿坂峠が近づくと途端にあたりは一面の雪景色となり、着雪した樹々が美しい。豪雪で知られる中河内は昨年のこの時期は道路沿いは雪の壁となっていたが、今年はわずかばかりだ。中河内の県道に入り、除雪終了地点に車を停めるとまもなくナオジローさんとまさきさんが到着される。

ナオジローさんは予定のコースに難色を示されるので、代替案として河内山への山行を提案させて頂く。勿論、このコースは咄嗟に思いついたものではなく、以前より積雪期の時期のために計画していた山行の一つだ。しかも展望が期待するコースではないので、雪の降る日の山行にはうってつけのコースとなる。

まずは国道を歩いて網谷川の左岸の尾根の末端まで北上する。国道はひっきりなしに車が北に向かう。いずれも余呉国際スキー場に向かうのだろう。網谷川の左岸には小さな水道の施設があり、その裏手から尾根に取り付く。尾根の末端は植林となっているが、すぐに植林は終わる。植林を過ぎて自然林に入ると足元の雪は降り積もったばかりの柔らかい新雪となるので、ここでスノーシューを装着する。

雪化粧を施された自然林の樹々は美しい。尾根はそれほどの急登もなく、緩やかに高度を上げてゆく。地図を見てみると国境稜線まで3kmほどの間に稼ぐ標高はわずかに100mほどしかない。標高600mを越えると尾根には随所でブナが現れるようになる。ブナの樹影が美しいからだろうか、雪化粧の樹々がより一層、華やかに感じられる。

一際、立派なブナの樹に惹かれ足を止めると、三角点△637.6mのピークのあたりだった。地図では一つのピークのように記されているが、北側からの上ってくる谷の源頭が山頂に緩やかな襞を刻んでおり、GPSで確認すると三角点があるのは源頭を挟んで東側の小ピークであった。三角点ピークに立ち寄ると立派な主のようなブナの樹が箒のような枝を広げている。この三角点の点名は空谷というらしい。

三角点を後に尾根を北上する。ブナの回廊が続いてくれることを期待していたが、リョウブなどの低木が密生するようになる。迷宮のようにひしめく低木の藪の薄い箇所を探して進んてゆく。

Ca630mで尾根が大きく左に曲がる手前、斜面の北側に展望が広がる。低く垂れ込める雲の下では谷間の着雪した樹々が一面の銀白色を見せている。

送電線鉄塔が近づき、その手前のca630mの小ピークは樹木のない好展望のピークとなっている。雪の下から灌木が顔を覗かせているが、無雪期は藪で覆われているのだろう。生憎、周囲は雪雲の中であり、展望は望むべくもない。樹林をわずかに進むと送電線鉄塔に出る。ようやく雪は止みつつあるようだが、鉄塔の周囲はまだガスに霞んでいる。

江越国境稜線まではひと登りだ。国境稜線にたどり着くと尾根は広々とした台地状となり、南から上ってくる網谷川の源頭が複雑な襞を刻んでいる。ちなみにコースで辿ることになる県境尾根は以前ハナさんと初めてご一緒させていただいた山行で歩いたところであり、忘れ敵き思い出が刻まれたている。晩秋の山行のように思われたが、山行の記録を振り返ると2020年の1/4であった。

起伏の少ない国境稜線には複雑な地形が続く。通常は最も高度の高い尾根が主稜線の筈なのだが、この稜線にはその原則が通用しないようだ。尾根を南下するとテープも続いているのでそのまま直進するが、右手の高度の低い尾根が国境稜線だったようだ。すぐ右手の谷の源頭部に下降して尾根を乗り換える。p608を過ぎると次のピークの東側には送電線鉄塔があり、抜群の展望地となっている。周囲の山肌の樹々からはすでに雪が消えつつあるようだ。

前回の山行においてもハナさんと共にランチをした場所であるが、残念ながらこの日は風がある。ここでのランチを諦めて先に進むことにする。送電線鉄塔の下には明瞭な巡視路があり、次の送電線鉄塔に向かって尾根を直進しそうになるところであるが、前回にその過ちを侵した記憶のおかげでここは大きく分岐する尾根に入ることができる。

尾根を辿ると疎林の広がる緩やかな二重尾根が広がる。尾根の間に降りてみると風もなく、ここでランチをすることにした。前日の夜に大きな仕事があり、食材を手に入れる時間がなかったので、この日はガーリックをおリープオイルで炒めてブラックオリーブと焼豚の丼ぶりを料理する。アルコール・ストーヴは気温が低いせいか火力が上がらず、調理するに時間がかかってしまった。

料理をしているうちに上空に青空が広がり始める。食後の後はコーヒーを淹れ、皆さんから差し入れして頂いたお菓子を頂戴するうちに1時間以上の時間が過ぎていた。気がつくと周囲の樹々から朝の雪化粧がすっかり消えている。

ランチの場所を後にして尾根を南下すると、尾根は細尾根となり、尾根上には頻繁に低木の藪が現れる。夏道は尾根の西側をトラバースするようについている思われるが、雪のせいでしばしば夏道は不明瞭だ。

小さなピークが続くがピークを越えるたびに東側から緩やかな源頭が上ってくる。空にはところどころに雲はあるもののすっかり青空が広がり、陽光が雪の上に繊細な樹々のシルエット描く。再び送電線鉄塔を過ぎると河内山にかけていよいよブナの高木の純林となる。このあたりの樹林の壮麗さは今回の山行におけるまさにハイライトと言えるだろう。

この河内山を訪ねるのは三度目でだ。盛夏の季節もブナの佇まいが印象的であったが、雪の上に冬の柔らかい陽射しが描く美しいシルエットを眺めながらの山行はこの季節の晴天ならではの愉悦だ。

気がつくとブナの樹が悉く樹肌が濡れている。言葉を換えると、樹肌が濡れているのはブナの樹のみだ。ブナは樹肌の表面を水が流れやすい構造になっていると聞いたことがあるが、今更ながらブナ特有の樹肌に発育する地位類もこの特質によるものであることに思い至る。

河内山の山頂に到着すると忽然と数日前のものと思われるスノーシューのトレースが現れる。どうやら中河内から登って来られたようだ。河内山を越えると若木ではあるが尾根上にはブナの回廊が続く。尾根からは左手に音波山方面の高時川源流の山並みが見える。尾根の彼方でわずかに下谷山が頭を見せている。

庄野嶺越からは明瞭な堀割の古道が現れる。以前、西側の池河内から河内山を周回した時にも下山は背丈よりも深く掘り込まれた堀割の古道を降った覚えがあるのだが、しばらくはこの古道が庄野嶺越のものであることを失念していた。庄野嶺越の分岐には旧郵政省の古い装荷線輪の遺構があるのだが、そこを訪れ損ねたのは残念だった。

歩きやすい古道を辿ると下りは早い。最後は無事に広峯神社の裏手に着地する。神社の鳥居の脇では見事な欅の大樹が我々を見送ってくれた。駐車地に戻ると当初の計画よりもかなり短いコースに思われたが、それでも10kmはゆうに越えていたようだ。高気圧と共に温暖な空気が上空に入り込んだのだろう。午後の空気はかなり暖かく感じられる。

帰路は再びハナさんに余呉の駅まで送って頂き、湖西線経由で京都に向かう。琵琶湖の上空はすっかり蒼空が広がり、湖面の彼方には御池岳や霊仙山のシルエットが綺麗に見えている。果たして鈴鹿の山々では今日の天気はどうだったのだろうか。車窓の右手の比良の稜線の上にも淡く色づいた夕空が広がっていた。心なしか数日前より比良の稜線の雪は少なくなったように思われた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら