記録ID: 520498
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山 〜初心者と行くゆっくりテン泊登山〜 駐車場考察
2014年09月27日(土) 〜
2014年09月28日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 30:18
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 1,864m
- 下り
- 1,853m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:10
距離 10.1km
登り 1,379m
下り 176m
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急斜面が所々にありますが、道が良く舗装されているため、それ程危険ではありません。 |
その他周辺情報 | 近くの道の駅「たばやま」に「のめこい湯」 奥多摩駅の方に「もえぎの湯」があります。 車で来る場合、駐車場が切実な問題になります。 鴨沢駐車場は一般の車は10台も駐めれません。努力するか運が良くないと駐車は難しいでしょう。付近でトイレ付きの駐車場はここと少し戻った留浦駐車場ぐらいです。 留浦は少し歩くので出来れば避けたいところです。 実地で調べた結果、小袖駐車場か道の駅たばやまがお薦めです。 私自身、次回は鴨沢が空いていてもそのどちらかにすると思います。 小袖駐車場はアクセスが難しいですが、その分穴場になります。 鴨沢近くの加茂神社から登っていくルートが通行止めになっており、一般的な地図には載ってませんが所畑バス停から登って行く方法があります。ただし大きな車は厳しいようです。 もしくは道の駅たばやまを起点とするルート(大洞山(飛龍山)や三条の湯を経由)を考えるのが良いでしょう。 |
写真
撮影機器:
感想
登山初心者を連れて企画した登山。彼と最後に山を登ったのは一年前の五月半ばに大岳山だったか・・・
自分自身、雲取山は初めてだったのでヤマレコを頼りに計画を練る。
日帰りで行くような山に見えたので、テン泊にすれば余裕だろう。そんな認識で計画を立てました。
当初の予定では、一日目で雲取山荘まで行きテント泊。二日目は三条ダルミ方面の方から回って帰ろうという計画でした。
しかし、蓋を開けてみれば自分の認識が甘く、初心者にはかなり辛かったようで非常に申し訳ないことをしました。
駐車場の確保が難しそうだったので、当日の0時に鴨沢駐車場に到着し車中泊。土曜日ということもあり3AMには満車でした。
8AM前に出発したものの奥多摩小屋に到着したときには15PMになってしまったので計画を変更し、ここでテント泊することになりました。
夜は霧が立ちこめ、ヘッドライトを使っても5m先も分からない状況でした。
4AM頃、霧はすっかり無くなり、尋常ならざるほど夜空の星が綺麗見えました。星雲や流れ星とかも肉眼で見えまくりです。ここでこんなに星が綺麗なのは以外でした。
二日目は雲取山荘まで行ってピストンに計画を変更しました。
奥多摩小屋から先、雲取山荘までは本当に心地の良い景色が続きます。
初めての雲取山だし、ピストンでも帰りは全く違う風景なのでそれもまた良し。いつかリベンジしたいと思います。
健脚揃いのヤマレコのレポートを一般人に当てはめてはいけないということを改めて教訓といたします。
下山して御嶽山の噴火のニュースに驚きました。
亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1275人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する