また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5211270 全員に公開 雪山ハイキング 中国

比婆山 そろそろ雪山の終わりが近づいてるような🍀

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年02月25日(土) [日帰り]
メンバー
天候曇り時々小雪
アクセス
利用交通機関
車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
06:14
距離
10.6 km
登り
782 m
下り
778 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7~0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち60%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報公園センターの風呂がメンテナンスかなんかで入れんかったので「桜花の郷 ラ・フォーレ庄原」に行きました♨️
https://oukanosato.jp/
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図

装備

個人装備 アンダー HSジャケ HSパンツ タイツ 靴下 ミッドグローブ オーバーグローブ 予備グローブ 防寒着 ゲイター バラクラバ 帽子 ザック50 インナーバッグ スノーシュー ストック アイゼン スコップ ゾンデ 行動食 飲料 保温水筒 地形図 プレートコンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイド 保険証 スマホ モバイルバッテリー 時計高度計 サングラス タオル ツェルト ツールナイフ カメラ ハーネス スリング60 スリング120 ケブラーコード5m カラビナ 日焼け止め 眼鏡曇り止め ロープ30m

写真

立烏帽子山から回ります
ひとまず展望園地へ
2023年02月25日 09:56撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
立烏帽子山から回ります
ひとまず展望園地へ
新雪はほとんどなくてわりと歩きやすい
2023年02月25日 10:18撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
新雪はほとんどなくてわりと歩きやすい
1
展望園地からの展望・・・
2023年02月25日 10:30撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
展望園地からの展望・・・
1
展望園地
2023年02月25日 10:30撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
展望園地
立派なブナ達がたくさん見られます
2023年02月25日 10:45撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
立派なブナ達がたくさん見られます
1
標高あがってくると少し霧氷が着き始めた
この日、気温はけっこう低め
2023年02月25日 11:25撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
標高あがってくると少し霧氷が着き始めた
この日、気温はけっこう低め
1
トレースのない林道かな
この時期は尾根を直登する感じに
2023年02月25日 11:29撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
トレースのない林道かな
この時期は尾根を直登する感じに
2
立烏帽子の駐車場到着
2023年02月25日 11:40撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
立烏帽子の駐車場到着
1
東屋は壊れてて使用禁止ですかね?
2023年02月25日 11:46撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
東屋は壊れてて使用禁止ですかね?
立烏帽子山へはけっこう急登
2023年02月25日 11:51撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
立烏帽子山へはけっこう急登
1
だいぶ標高あがってきた!
霧氷が綺麗!!
2023年02月25日 11:52撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
だいぶ標高あがってきた!
霧氷が綺麗!!
2
大山の方かなぁ〜???
2023年02月25日 11:59撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
大山の方かなぁ〜???
2
立烏帽子山山頂
2023年02月25日 12:04撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
立烏帽子山山頂
1
白サンゴ
2023年02月25日 12:04撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
白サンゴ
3
池の段に向かいます
2023年02月25日 12:08撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
池の段に向かいます
2
トゲトゲ
2023年02月25日 12:09撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
トゲトゲ
2
池の段まではゆるやか〜
2023年02月25日 12:12撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
池の段まではゆるやか〜
1
なだらか〜
2023年02月25日 12:12撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
なだらか〜
3
丸い石
2023年02月25日 12:16撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
丸い石
2
吹きさらしで寒いので、いざ御陵へ
2023年02月25日 12:16撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
吹きさらしで寒いので、いざ御陵へ
2
振り返る
秋は紅葉が綺麗です
2023年02月25日 12:16撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
振り返る
秋は紅葉が綺麗です
2
青空チラ見せ
2023年02月25日 12:17撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
青空チラ見せ
2
門栂
2023年02月25日 13:08撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
門栂
1
神秘的〜
2023年02月25日 13:15撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
神秘的〜
1
ここらも霧氷が綺麗
2023年02月25日 13:17撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ここらも霧氷が綺麗
3
山頂!
2023年02月25日 13:18撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
山頂!
3
御陵
2023年02月25日 13:18撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
御陵
1
毛細血管のような枝に細かな霧氷
2023年02月25日 13:28撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
毛細血管のような枝に細かな霧氷
霧氷のトンネル
2023年02月25日 13:28撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
霧氷のトンネル
御陵を振り返る
2023年02月25日 13:33撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
御陵を振り返る
1
烏帽子山山頂
もうちょっと天気良いかと思ってたけど真っ白です
2023年02月25日 13:42撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
烏帽子山山頂
もうちょっと天気良いかと思ってたけど真っ白です
ベンチはだいたい埋まってます
出雲峠へ向けてここから急下降
2023年02月25日 13:42撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
ベンチはだいたい埋まってます
出雲峠へ向けてここから急下降
出雲峠辺りの樹林帯でちょっと練習です
もうちょい掘り下げてからの方が良かったか
2023年02月25日 14:39撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
出雲峠辺りの樹林帯でちょっと練習です
もうちょい掘り下げてからの方が良かったか
1
となりで半イグルーも作ってます
2023年02月25日 15:01撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
となりで半イグルーも作ってます
1
頑張る〜
2023年02月25日 15:13撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
頑張る〜
屋根付ければ住めそうです
2023年02月25日 15:15撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
屋根付ければ住めそうです
2
下山途中、以前ここになんか建物があったような
2023年02月25日 15:51撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
下山途中、以前ここになんか建物があったような
すっかり晴れてきた
2023年02月25日 15:58撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
すっかり晴れてきた
おつかれさまでした
2023年02月25日 15:58撮影 by COOLPIX W300NIKON CORPORATION
おつかれさまでした
1

感想/記録

久しぶりの比婆山、ここも馴染み深く好きな山
御陵周辺はパワースポット、ヤマタノオロチ伝承ばりに何かしら湧いてる気がする
雪の季節もカウントダウン、スッキリ青空では無かったけど樹氷がキレイだった
結局始終つぼ足で歩いたが、やっぱ周回はそれなりに距離がある
fujitacさんがツエルト張りしていたので、たまにはスコップでも使ってみようとブロック壁作りに勤しむ
シャーベット雪が固くなかったので、扱いやすかったが出来栄えは微妙…^^;
雪遊びも終盤、北上すればもう少し遊べるかなぁ?

感想/記録

いろいろ忙しくて先週は山行けずでした。天気が微妙な大山はあきらめ比婆山へスノーハイクへ。
時折青空も見え隠れしてたけど、途中は小雪が舞ったりして少し寒いくらい。新雪はうっすら乗ってるくらいで、下はクラストして歩きやすい。
ノーアイゼンつぼ足で歩けそうでしたが、私はあえてスノーシューを履きました。背負ってると重いんだもの。トレーニングでロープなども入れていたので肩が凝りました。
下山途中で雪上ツェルト張りの練習。整地に時間をかけろと言われてますが、腰痛くなり雑になってしまいます(..;)
まぁまぁ綺麗に張れて満足。もう少し掘り下げてから風よけの壁を高くしないと実際はいけないなと思います。風がなければシュラフあればけっこう寝れそうです。
朝、駐車場でたくさんの講習会に参加するらしい方々を見かけました。県民の森にまさかのヘルメットとハーネスとロープを装備した人が数十人いたのでちょっとビックリしましたが、皆さん熱心に講習を受けられたのでしょうね〜
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ