ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 521302
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

空木岳(2,863m)~池山ピストン~

2014年09月28日(日) 〜 2014年09月29日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:17
距離
16.4km
登り
1,651m
下り
2,064m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

(9/28)
6:00 駒ヶ根市ホテル発−(タクシー)6:30 三本木登山口 着−7:00 三本木 発
− 7:34 タカウチ場−8:09 池山水場−8:54 マセナギ−9:30 大地獄−10:00 ヨナ沢の頭−11:35 駒石−12:18 駒峰ヒュッテ(ランチ)−12:55 空木岳

(9/29)
4:30 起床−5:00 駒峰ヒュッテ 発−5:15 空木岳(ご来光)−駒峰ヒュッテ(朝食)−7:00 駒峰ヒュッテ 発−7:30 空木平避難小屋− 8:34 迷い尾根−9:11 マセナギ−9:50 池山水場−10:19 タカウチ場−10:44 三本木登山口
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
駒ヶ根ホテルに前泊し、翌日7:30から登り始めました。
林道が工事中だったので、三本木までタクシーで移動し(3,800円くらい)、そこからスタートです。
コース状況/
危険箇所等
迷うような道はありません。
同日の他の方のレポにもありましたが、マセナギの手前はニホンカモシカのテリトリーでしょうか…気付いたら2mくらい近くまで寄ってきてて、クマかと思ってびっくりしました。
大・小地獄は登りは鎖に頼らなくても大丈夫だと思いますが、ホールドを確認しながらゆっくり進めば大丈夫です。
その他周辺情報 三本木で降りて、タクシーで「こまくさの湯」へ行きました(タクシーで3,000円くらい)。
その後、菅の台BCでお土産を大量購入です!
三本木の登山口です。ここまでタクシーで来ました。
2014年09月28日 07:01撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 7:01
三本木の登山口です。ここまでタクシーで来ました。
宜しくお願いしま…って、えーっ!(+З+)
2014年09月28日 07:02撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 7:02
宜しくお願いしま…って、えーっ!(+З+)
三本木のお地蔵さまです。
今回の山行と、御嶽山で遭難された皆さんの無事を祈ります。
2014年09月28日 07:08撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 7:08
三本木のお地蔵さまです。
今回の山行と、御嶽山で遭難された皆さんの無事を祈ります。
林道にぶつかりました。
2014年09月28日 07:16撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 7:16
林道にぶつかりました。
登山口です!
改めて、宜しくお願いします!
2014年09月28日 07:18撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 7:18
登山口です!
改めて、宜しくお願いします!
しばらくはなだらかな道を進みます。
2014年09月28日 07:20撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 7:20
しばらくはなだらかな道を進みます。
池山小屋付近の水場です!
冷たくて美味しかったんで、たっぷり頂きました!
2014年09月28日 08:15撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 8:15
池山小屋付近の水場です!
冷たくて美味しかったんで、たっぷり頂きました!
左の斜面から登場です!
すわ、クマ!!??
2014年09月28日 08:48撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/28 8:48
左の斜面から登場です!
すわ、クマ!!??
ニホンカモシカでしたー。
あー、びっくりした…(+З+)
2014年09月28日 08:48撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/28 8:48
ニホンカモシカでしたー。
あー、びっくりした…(+З+)
しばらく先導してくれました。
2014年09月28日 08:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 8:49
しばらく先導してくれました。
地獄の始まりです。
まずは大地獄。
2014年09月28日 09:39撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 9:39
地獄の始まりです。
まずは大地獄。
続きまして、小地獄。
1
続きまして、小地獄。
おーっ♪
2014年09月28日 10:08撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 10:08
おーっ♪
2014年09月28日 10:20撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/28 10:20
おーーーーーーっ♪♪
2014年09月28日 11:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
9/28 11:09
おーーーーーーっ♪♪
遠く木曽駒ヶ岳を望みます。
2014年09月28日 11:13撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/28 11:13
遠く木曽駒ヶ岳を望みます。
2014年09月28日 11:19撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 11:19
見えたーっ、空木岳!
2014年09月28日 11:27撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/28 11:27
見えたーっ、空木岳!
2014年09月28日 11:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 11:32
駒石です。
登れるんだなあ…。
2014年09月28日 11:39撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/28 11:39
駒石です。
登れるんだなあ…。
木曽駒ヶ岳。
2014年09月28日 11:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 11:52
木曽駒ヶ岳。
あっ。
2014年09月28日 12:23撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:23
あっ。
本日の宿、駒峰ヒュッテです!
キレイなところで、テラス席からの眺望が最高です!
2014年09月28日 12:27撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 12:27
本日の宿、駒峰ヒュッテです!
キレイなところで、テラス席からの眺望が最高です!
ヒュッテでまずは一杯♪
2014年09月28日 12:40撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 12:40
ヒュッテでまずは一杯♪
ヒュッテから10分くらいで登頂!
3
ヒュッテから10分くらいで登頂!
2014年09月28日 13:03撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 13:03
赤梛岳でしょうか。
2014年09月28日 13:05撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 13:05
赤梛岳でしょうか。
山頂から、駒峰ヒュッテ。
2014年09月28日 13:33撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 13:33
山頂から、駒峰ヒュッテ。
ヒュッテのテラスから。
2014年09月28日 14:04撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 14:04
ヒュッテのテラスから。
夕方の御嶽山。
祈ります。
2014年09月28日 17:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/28 17:30
夕方の御嶽山。
祈ります。
パノラマ撮影にチャレンジ。
2014年09月28日 17:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/28 17:42
パノラマ撮影にチャレンジ。
翌日の朝4:30頃です。
2014年09月29日 04:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 4:52
翌日の朝4:30頃です。
2014年09月29日 05:22撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 5:22
2014年09月29日 05:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/29 5:22
夜が明けます。
2014年09月29日 05:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 5:45
夜が明けます。
あっ。
2014年09月29日 05:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 5:47
あっ。
2014年09月29日 05:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 5:47
2014年09月29日 05:48撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 5:48
2014年09月29日 05:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 5:50
モルゲンロート。
2014年09月29日 05:54撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 5:54
モルゲンロート。
影空木と御嶽山。
2014年09月29日 06:02撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 6:02
影空木と御嶽山。
2014年09月29日 05:57撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 5:57
2014年09月29日 05:58撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 5:58
2014年09月29日 06:01撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 6:01
2014年09月29日 06:06撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 6:06
2014年09月29日 06:06撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 6:06
下山です。
空木平避難小屋へ向かいます。
2014年09月29日 07:10撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 7:10
下山です。
空木平避難小屋へ向かいます。
2014年09月29日 07:18撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 7:18
2014年09月29日 07:28撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 7:28
紅葉のトンネルを進みます。
2014年09月29日 07:33撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:33
紅葉のトンネルを進みます。
錦秋の中央アルプス。
2014年09月29日 07:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 7:47
錦秋の中央アルプス。
2014年09月29日 07:48撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 7:48
2014年09月29日 07:57撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 7:57
2014年09月29日 08:18撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 8:18
2014年09月29日 08:18撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 8:18
2014年09月29日 08:20撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 8:20
登山口まで戻りました。
2014年09月29日 10:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 10:50
登山口まで戻りました。
三本木の登山口です!
ありがとうございました!
2014年09月29日 11:02撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:02
三本木の登山口です!
ありがとうございました!
「こまくさの湯」でソースかつ丼と地ビールを頂きます!
4
「こまくさの湯」でソースかつ丼と地ビールを頂きます!
駒ヶ根神社へ。
今回の山行の御礼と、御嶽山で遭難された方たちのいち早い発見と回復を祈りました。
3
駒ヶ根神社へ。
今回の山行の御礼と、御嶽山で遭難された方たちのいち早い発見と回復を祈りました。
昔の登攀用具が展示してありました。
2014年09月29日 14:17撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 14:17
昔の登攀用具が展示してありました。
駒が池から。
2014年09月29日 14:23撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 14:23
駒が池から。

感想

去年から目標にしていた空木岳。
メジャー?な木曽駒ヶ岳ではなく、あえて空木岳を選び、色々と下調べしてから挑みました。

市内からタクシーで移動しましたが、林道が工事中のため、「三本木」と呼ばれるところまでタクシーで行きました。タクシーで行く、あるいは迎えに来てもらう場合は「三本木」と言えば分かるそうです。

今回のトレッキングは、色々な出会いがあったものになりました。
マセナギ手前で出会ったニホンカモシカ、かなり近くまで寄ってきてくれて、ルートを先導してくれました。

また、途中でお子さん2人を連れたママさんトレッカーさんにお会いして、山頂までご一緒させて頂きました。子供たちと登るのは初めてでしたが、とても元気な2人で楽しかったです!
にしても、子供たちの健脚ぶりには頭が下がりました(笑)

山頂でお会いしたNさんや、駒峰ヒュッテでお会いした諸先輩方から、色々楽しいお話を聞かせて頂きました。

翌日は、避難小屋経由で下山しましたが、途中、ソロで木曽駒から縦走されてきたOさんと一緒に下山しました。

今回は天気がとても良く、また色々な出会いがあって、とても充実したトレッキングでした。また一つ、山の楽しみを見つけることができました。
お会いした皆さんに、心から感謝です!ありがとうございました!


今回は前日に御嶽山の噴火もあり、複雑な気持ちではありましたが、遭難者の皆さんのいち早い発見と回復を祈りながら登りました。
ご来光を見るために登頂した時、山頂から御嶽山に向かって、精一杯お祈りしました。
下山後、祈り叶わず亡くなった方たちを知りました。
とても残念です。心からご冥福をお祈りします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人

コメント

楽しかったです。
空木岳ではありがとうございました。
親子連れの母です。
空木は想像以上のキレイさで、この日、ここを紅葉のスポットとして選んで大当たりでした。
ヒュッテの女将さんも素敵な女性で、テラスは最高だし、ここに泊まってご来光を見れたマサさんには羨ましい限りです。
息子には早く山小屋の良さと、夕暮れとご来光時の山の景色の素晴らしさを感じて欲しいと願います。
2014/10/1 9:42
ありがとうございます!
こちらこそ、ありがとうございました!

確かに期待以上のトレッキングでしたねー。
ご来光はもう、それはそれは見事でした!ヤマレコの写真で少しでも伝われば良いのですが、カメラ技術が未熟なもので・・・。

自分は下山路を避難小屋ルートで行ったんですが、チングルマの群生や紅葉のトンネルをくぐったりして、こちらも紅葉を堪能して下山できました!

お子さん2人、とても明るくて元気で、きっと自然の素晴らしさを心から感じられる子になりますよ!
お母さんと一緒に登るって、とてもステキだと思います!

またどこかのお山で逢いましょう!
2014/10/2 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら