ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 521764
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

憧れの白馬三山。絶景と強風の中でのテント泊

2014年09月29日(月) 〜 2014年09月30日(火)
情報量の目安: B
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.8km
登り
2,227m
下り
2,211m

コースタイム

1日目
山行
5:15
休憩
1:15
合計
6:30
6:45
7:00
45
7:45
8:00
200
11:20
11:30
15
11:45
20
12:05
12:25
20
12:45
13:00
15
2日目
山行
7:00
休憩
0:20
合計
7:20
6:05
6:15
55
7:10
7:15
125
9:20
9:25
170
12:15
5
天候 29日快晴
30日晴れのち曇り
29日夜〜30日早朝稜線上は強風
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
鑓温泉付近の登山道と鎖場は滑りやすいので要注意です。
事故が多いようです。
その他周辺情報 下山後温泉におびなたの湯に入浴
非常にいい天気です。
2014年09月29日 06:38撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 6:38
非常にいい天気です。
猿倉荘
2014年09月29日 06:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 6:45
猿倉荘
水たまりに映る山々。
2014年09月29日 07:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/29 7:12
水たまりに映る山々。
あっという間に白馬尻小屋。
2014年09月29日 07:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 7:43
あっという間に白馬尻小屋。
紅葉が見事です。
2014年09月29日 07:58撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/29 7:58
紅葉が見事です。
秋なんですね・・。
2014年09月29日 07:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 7:59
秋なんですね・・。
2014年09月29日 08:15撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 8:15
大雪渓。
2014年09月29日 08:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 8:39
大雪渓。
6本軽アイゼンは初めて使います。
2014年09月29日 08:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 8:46
6本軽アイゼンは初めて使います。
2014年09月29日 09:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 9:05
背後に戸隠〜高妻&乙妻ですかね?
2014年09月29日 09:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 9:05
背後に戸隠〜高妻&乙妻ですかね?
2014年09月29日 09:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 9:07
杓子岳?
2014年09月29日 09:34撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 9:34
杓子岳?
素晴らしい空。
2014年09月29日 09:56撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 9:56
素晴らしい空。
避難小屋。
2014年09月29日 10:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 10:22
避難小屋。
見えてきました。
2014年09月29日 11:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 11:11
見えてきました。
白馬岳頂上宿舎。
今日のテン場です。
2014年09月29日 11:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 11:16
白馬岳頂上宿舎。
今日のテン場です。
しかし・・。テント場は12:30から受付開始。

先に白馬岳へ登ります。
2014年09月29日 11:21撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 11:21
しかし・・。テント場は12:30から受付開始。

先に白馬岳へ登ります。
白馬山荘
2014年09月29日 11:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 11:48
白馬山荘
白馬岳山頂から大池方面。
2014年09月29日 12:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/29 12:11
白馬岳山頂から大池方面。
遠くまでよく見えます。
2014年09月29日 12:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 12:11
遠くまでよく見えます。
妙高火打もくっきり。
2014年09月29日 12:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 12:12
妙高火打もくっきり。
白馬山頂にて自撮。
2014年09月29日 12:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/29 12:20
白馬山頂にて自撮。
八ヶ岳の向こうに富士山。
2014年09月29日 12:21撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/29 12:21
八ヶ岳の向こうに富士山。
杓子尾根の向こうに八方尾根。
2014年09月29日 12:29撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 12:29
杓子尾根の向こうに八方尾根。
ちょっと一息。(自撮)
2014年09月29日 12:36撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/29 12:36
ちょっと一息。(自撮)
御獄山も見えました。
一人でも多くの方が助かるといいのですが・・。
2014年09月29日 12:38撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 12:38
御獄山も見えました。
一人でも多くの方が助かるといいのですが・・。
2014年09月29日 12:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 12:39
テントを張りに戻ろう。
2014年09月29日 12:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 12:44
テントを張りに戻ろう。
遅い昼飯。
パスタです。
2014年09月29日 14:56撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/29 14:56
遅い昼飯。
パスタです。
星を撮ろうと思いましたが、強風にて断念しました。
2014年09月29日 17:53撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 17:53
星を撮ろうと思いましたが、強風にて断念しました。
翌朝
2014年09月30日 05:10撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 5:10
翌朝
雲海が素晴らしい。
2014年09月30日 05:15撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 5:15
雲海が素晴らしい。
雪渓が見えます。
2014年09月30日 05:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 5:20
雪渓が見えます。
杓子岳と白馬鑓ヶ岳。
2014年09月30日 05:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 5:20
杓子岳と白馬鑓ヶ岳。
夜明けです。
2014年09月30日 05:33撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/30 5:33
夜明けです。
赤く染まる白馬岳。
2014年09月30日 05:34撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/30 5:34
赤く染まる白馬岳。
劔岳。
2014年09月30日 05:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/30 5:43
劔岳。
幻想的な空。
2014年09月30日 06:09撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/30 6:09
幻想的な空。
八方尾根方面(杓子岳山頂より)
2014年09月30日 06:09撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 6:09
八方尾根方面(杓子岳山頂より)
杓子岳山頂より西側。
紅葉が美しい。
2014年09月30日 06:10撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 6:10
杓子岳山頂より西側。
紅葉が美しい。
杓子岳山頂。
短い登りがキツかった。
2014年09月30日 06:15撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/30 6:15
杓子岳山頂。
短い登りがキツかった。
杓子岳と白馬岳。
また来年来ます。
2014年09月30日 06:18撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 6:18
杓子岳と白馬岳。
また来年来ます。
下ってから登り返す・・。
2014年09月30日 06:27撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 6:27
下ってから登り返す・・。
歩いて来た道。
白馬鑓から白馬岳方面。
2014年09月30日 07:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/30 7:08
歩いて来た道。
白馬鑓から白馬岳方面。
唐松方面。
北アルプスの山々。
圧巻の景色です。
2014年09月30日 07:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/30 7:08
唐松方面。
北アルプスの山々。
圧巻の景色です。
白馬鑓到着。

結構へばってます。
2014年09月30日 07:10撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 7:10
白馬鑓到着。

結構へばってます。
ここからひたすらの下り。
2014年09月30日 07:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 7:22
ここからひたすらの下り。
2014年09月30日 07:29撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 7:29
2014年09月30日 07:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 7:40
雲の上にいるんだな・・。
2014年09月30日 08:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/30 8:22
雲の上にいるんだな・・。
鑓温泉が見えてきました。
2014年09月30日 09:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 9:04
鑓温泉が見えてきました。
9月30日で営業が終了です。
職人さんが来てあちこち解していました。
2014年09月30日 09:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 9:17
9月30日で営業が終了です。
職人さんが来てあちこち解していました。
花畑を通過し
2014年09月30日 09:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 9:35
花畑を通過し
沢を越え・・。
2014年09月30日 09:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 9:45
沢を越え・・。
チラホラと
2014年09月30日 10:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 10:14
チラホラと
青空が見えますが・・

白馬三山は雲の中でした。
2014年09月30日 10:54撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/30 10:54
青空が見えますが・・

白馬三山は雲の中でした。
秋・・。
2014年09月30日 11:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 11:05
秋・・。
小日向コル付近。
2014年09月30日 11:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 11:05
小日向コル付近。
ちょっとした池塘があります。
2014年09月30日 11:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/30 11:07
ちょっとした池塘があります。
やはり雲が取れないです。
2014年09月30日 11:10撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 11:10
やはり雲が取れないです。
くたくたになって猿倉に戻ってきました。
2014年09月30日 12:15撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 12:15
くたくたになって猿倉に戻ってきました。
帰りにおびなたの湯に入浴して帰りました。
2014年09月30日 13:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 13:04
帰りにおびなたの湯に入浴して帰りました。
撮影機器:

感想

最初に御獄山噴火で亡くなられた方々のご冥福と被害に遭われた皆様のお見舞い申し上げ致します。
救助、捜索に加わっている皆様、非常に困難な状況だと思いますが、二次災害に気をつけて一人でも多くの方を発見、救助出来る事を切に願っております。

メディア等を通じて、改めて自然の驚異と怖さを認識しました。

29-30日で自分にとって憧れの山、白馬三山を歩いてきました。
紅葉もピークを迎えたようで、素晴らしい景色と秋の空気を感じながらの山歩き。
テント泊では強風で何度も張り綱を張り直し、テントが飛ばされるような事もなく、どうにか朝を迎える事ができました。

明朝、稜線上では強風の中の夜明け。
あまりにも美しくて感動しました。

御獄山噴火で亡くなられた方、被害に遭われた方がいると思うと、正直今回は登るのを止めようとも思いましたが・・。

無事に下山できた事、帰路も問題なく帰宅できた事に感謝致します。
いろいろと考えさせられた山行でした。

ありがとうございました。

-sky-

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1284人

コメント

また紅葉が一段と・・・
おつかれさまでした
名物の?東側から湧き上がるガスの影響もほとんどなかったようで、まさに絶景の白馬でしたね
この数日でこのあたりの も一段と色が濃くなったような・・・
私も自然への畏敬の念を改めて抱いた週末でした
2014/10/1 12:54
Re: また紅葉が一段と・・・
macha76さん こんばんは!

すっかり秋の山になってました!
五竜も紅葉が見頃のようですね!
白馬頂上小屋でのテント泊でしたが、風でテントが飛びそうになり、焦った一晩でした。
おかげで稜線歩きは冷たい風に煽られながら歩く事に…。

でも、夜明けは素晴らしいかったです。

御嶽山噴火はいろいろ考えさせられました。
自然は時に優しく、時に無慈悲な一面もある。
その中に自分がいるという事を絶対に忘れてはいけないのだなと思いました。

macha76さんも、良い秋を、そして良い山行をお過ごし下さい。
2014/10/2 23:11
綺麗な紅葉
-sky-さん、こんにちは

自分は、槍ヶ岳に行ってましたが、飛騨沢の紅葉も美しかったですが、白馬の紅葉も見ごたえ十分ですね

膝の調子は、良さそうですね

では
2014/10/1 16:31
Re: 綺麗な紅葉
SHIBAWANさん こんばんは!

槍に行かれてたんですね!
凄いです!北アルプスもすっかり秋めいてますね!

膝…実はあんまり良くなくて、様子見ながら歩いてます。
原因は歩き方なんですが、ストックを使うと歩幅が大きくなってしまい、膝へ負担をかけてしまってるようです。
まあ、膝痛とは上手くやっていくしかないのですね!

SHIBAWANさんも良い秋をお過ごし下さい!
2014/10/2 23:18
-sky-さん、こんにちは。
どの写真も素晴らしい! 最高の2日間でしたね。
うらやましい
2014/10/2 20:09
Re: -sky-さん、こんにちは。
ni-shiさん こんばんは!

白駒池行って来たんですね!自分らが行ったときはちょっと紅葉には早かったです。
白馬三山は山仲間に絶対行ったほうが良いと言われた場所です。
紅葉のいい時期に歩けた事が本当に幸せです。

でも唯一の心残りが…。
鑓温泉に浸かりたかったです…(T_T)

ni-shiさんも良い秋を〜!
2014/10/2 23:25
ゲスト
赤く染まる白馬岳!
とても美しいです!!
-sky-さん おはようございます!
白馬三山、絶景と美しい紅葉が
ステキですねー。

幻想てきな夜明け
素晴らしいです。

ステキですねー。
いつか行きたいと
おもってるんです。

青空えいま。
2014/10/4 5:54
Re: 赤く染まる白馬岳!
eimaさん、こんにちは!

ちょうど紅葉が見頃を迎えた白馬三山。
秋を感じながら、ゆっくりと歩いてきました。

実は夜テントで風との戦いでして…
やっぱり風は怖いなぁ…と…。

次も楽しく良い山歩きが出来ますように…

eimaさんも良い秋をお過ごし下さいね〜!
2014/10/6 10:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら