記録ID: 5227205
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
七ツ石山ー石尾根ー奥多摩駅
2023年03月02日(木) 〜
2023年03月03日(金)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:46
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,997m
- 下り
- 2,002m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:15
距離 8.8km
登り 1,416m
下り 362m
2日目
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:19
距離 14.5km
登り 581m
下り 1,645m
14:00
ゴール地点
石尾根は防火帯の設置で広々としており、いくつかのピークもあって飽きませんし、眺めの良いところも多いです。少し長大な尾根歩きは日帰りには厳しいのかもしれませんが、大変気持ちの良い尾根歩きができました。
天候 | 初日:晴のち曇り 午後より気温は真冬並みになった。夕方山小屋付近で風花が舞ったが夜間は晴れて澄み切った月と星が見られた。 2日目:晴 遠くに雲は認められたが、よく晴れた。気温は非常に低く、後半部分で夜間に降ったらしい霰が道に残っていた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山口:奥多摩駅近くに下山。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備された道が続きますが、ところどころ少し急な傾斜も。後半道が日陰になっているところで、ところどころ氷結した道が現れ、一部でチェーンスパイクを使用。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅の2階の「PORT Okutama」で電車待ちの間に地ビールを頂きました。 |
写真
七つ石小屋にチェックインした後、荷物を軽くして、七つ石山頂上に行ってみました。風が強く真冬並みの寒さになってきました。頂上直下に七つ石神社の祠があります。後ろの覆いかぶさっているような大きな岩が御神体なのでしょうか?
小屋のテントサイト側より。小屋では夜湯たんぽを入れてくれましたが、寒くてなかなか寝付きが良くありませんでした。一旦布団にもぐりこんでしまうと面倒になるのですが、ついに決心してダウンジャケットを着こみ、ジッパーを引き上げて目だけを出す形にすると、そこからは湯たんぽの威力発揮。スゥ―っと眠りにつきました。
南東を見ると、むしろこちらの方面の尾根道の方が、歩いて来た道から続いているように見えました。迷い込まないように要注意です。
太陽の下に輝く一本の線が見えますが、奥多摩湖にしては遠すぎるのではないかと思います。とすると、雲が光っているのでしょうか。それとも海が見えているのでしょうか?
太陽の下に輝く一本の線が見えますが、奥多摩湖にしては遠すぎるのではないかと思います。とすると、雲が光っているのでしょうか。それとも海が見えているのでしょうか?
鷹ノ巣山避難小屋です。適当に写真をとったら傾いてしまいましたが、片流れ屋根の綺麗な小屋です。中に入ってみると暖かくてホッとしたのですが、内部の温度計を見るとー4℃でした。こちらで小休止。おやつタイムとしました。
城山を過ぎ、さらに行くと道の左に少し小高くなったピークがありました。寄ってみると「涸沢の頭」と書いた小さな標識があるだけでした。しかしそこから下る道は非常に急でした。写真では高度感が出てませんが、先行するKさんを上から眺めている形です。
感想
石尾根は日帰りは無理そうで、なかなか実行に至りませんでしたが、Kさんもまだ行っていないと知り、2人で行くことになりました。
その日の午前中まで、春の真っ盛りのような暖かい日が続いていましたが、天気予報にあった通り、午後から雲が広がり急激な温度低下となりました。山小屋は鄙びた良い小屋ですが、なかなか寒い夜でした。それでも少なくともOctanmaはぐっすり寝ることができました。荷物にダウンジャケットを入れていたのは正解でした。
広くてなだらかな尾根と眺めの良いピークが何回もあり、歩いていて飽きが来ません。とても気持ちの良い山行だったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
羨ましいです、私ももう少し暖かくなったら近場の山に登ろうと考えています。
夏の北アルプス山行の為に練習しないとと想っているのですが‼️
コメントありがとうございます。暖かい日が続いてたのに石尾根では滅茶苦茶寒くて参りました。もう少し暖かくなったほうがでかけやすいですよね。でも来月になったら雪の有る内の唐松岳に再挑戦しようとしています。ohukuroさんは雪山は守備範囲外ですか?
はい‼️ 夏山でさえ大変なのに雪山なんて恐ろしくて無理です😮💨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する