記録ID: 522759
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
奥秩父の盟主・金峰山へ(大弛峠から往復)
2014年10月01日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 457m
- 下り
- 457m
コースタイム
天候 | 小雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高差が少なく、行程も短く容易に登れました。危険個所は、特にありません。 |
その他周辺情報 | 川上村の農作業中の農家の方より、新鮮な白菜やキャベツ(グリーンボール)を安価で分けていただきました。佐久市のあさしな温泉・ほのかの湯でのんびりと長湯を楽しみました。身も心も休まりました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
朝、5時25分に到着。駐車場には、車が2台と空いていました。駐車場の車の中で朝食ということで、おにぎりを食べました。
登山口のポストに計画書を入れて、登り始めました。朝霧が出ており、気温は13度で少し肌寒く感じたので、雨具を防寒具代わりに着て6時にスタートしました。登りでは、登山者は少なく、3組とあまり出あいませんでした。山頂はガスがかかっていて眺望は今一つでした。
五丈石も見えませんでしたので、近くまで行ってみてきました。少しガスが晴れて全貌が見えてきました。金峰山山頂へ戻り、カップヌードルを作って食べました。強い風の吹く中、温かいヌードルがおいしかったです。
下り始める頃には、天気も回復してきて、眺望が良くなってきました。青空も見えてきました。途中で、瑞牆山がきれいに見えました。また、下りでは、多くの登山者に出あいました。登山口に戻ると、駐車場は車で一杯でした。
大弛峠までの林道川上牧丘(大弛峠)線は、事前に川上村役場へ電話で確認したところ、「舗装されていませんので、車高の高い車がよいです。」との情報を得て行きましたが、ワゴン車では、ダートの多い道路では苦戦しました。
川上村では、畑で農作業中の農家の方から白菜とキャベツ(グリーンボール)を安価で分けていただきました。帰宅してから早速いただきましたところ、新鮮な野菜はとても美味しかったです。
佐久南インター近くのあさしな温泉・ほのかの湯でゆっくりを温かい湯につかって、疲れをいやしてきました。湯上りのビールといきたかったのですが、ラーメンを食べて帰路に着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する