ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5233384
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

鶴見岳 5年前のリベンジ成功

2023年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
hamahako その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
9.4km
登り
916m
下り
902m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
1:14
合計
6:15
距離 9.4km 登り 916m 下り 920m
8:28
45
9:13
9:15
37
9:52
9:53
75
11:08
12:00
22
12:22
12:40
58
13:38
32
14:10
14:11
32
天候 うす曇り時々陽ざしあり
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
道標は充実。一気登山道のアルファベットの標識が出てくるので安心。
踏み跡が分かれているところが多々ありますが、どこを歩いても問題なさそう。
予想よりも登山道が乾いていたため、泥んこにならずに済みました。
その他周辺情報 鉄輪温泉の日帰り温泉「夢たまて筥」:580円(土・日・祝日の16:00〜22:00は780円)
ここから登山道
2023年03月04日 08:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/4 8:28
ここから登山道
鶴見岳は活火山
2023年03月04日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 8:31
鶴見岳は活火山
登山口からほどなくして一気登山道のK地点。
2023年03月04日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 8:39
登山口からほどなくして一気登山道のK地点。
振り返ると別府湾
2023年03月04日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 8:52
振り返ると別府湾
伐採作業中。切り株が新しい。
2023年03月04日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 8:57
伐採作業中。切り株が新しい。
立派な二本杉
2023年03月04日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 9:04
立派な二本杉
杉の間を通って神社への階段を
2023年03月04日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/4 9:04
杉の間を通って神社への階段を
段差のある階段が続きます
2023年03月04日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 9:05
段差のある階段が続きます
火男火売神社
2023年03月04日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 9:10
火男火売神社
神社の左側が頂上への登山道。登山届入れあります。
2023年03月04日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 9:13
神社の左側が頂上への登山道。登山届入れあります。
ちょっと登った平坦なところにベンチ。
2023年03月04日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 9:25
ちょっと登った平坦なところにベンチ。
スギ花粉が溜まってる!まだ花粉症デビューしてないけど。
2023年03月04日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 9:26
スギ花粉が溜まってる!まだ花粉症デビューしてないけど。
ここは頂上へ
2023年03月04日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 9:51
ここは頂上へ
海抜1000mのT地点
2023年03月04日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 9:58
海抜1000mのT地点
ジグザグ道が続きます。一気登山大会の時は渋滞するらしく、安全のためショートカット禁止です。
2023年03月04日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 10:13
ジグザグ道が続きます。一気登山大会の時は渋滞するらしく、安全のためショートカット禁止です。
プチ鎖場
2023年03月04日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 10:35
プチ鎖場
1200mまで登ってきた
2023年03月04日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 10:36
1200mまで登ってきた
ここは一気登山道から離れて、恵比寿天広場経由で頂上へ
2023年03月04日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 10:47
ここは一気登山道から離れて、恵比寿天広場経由で頂上へ
眼下に城島高原
2023年03月04日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 10:58
眼下に城島高原
ロープウェイ山上駅と奥には高崎山
2023年03月04日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 11:00
ロープウェイ山上駅と奥には高崎山
別府港。サンフラワーが停泊中。
2023年03月04日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 11:01
別府港。サンフラワーが停泊中。
恵比寿さん、こんにちは!
2023年03月04日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 11:01
恵比寿さん、こんにちは!
頂上の鉄塔群
2023年03月04日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 11:02
頂上の鉄塔群
弁財天さん
2023年03月04日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 11:04
弁財天さん
脳天白竜(札所めぐり)は岩の割れ目
2023年03月04日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 11:06
脳天白竜(札所めぐり)は岩の割れ目
由布岳の麓で野焼きしてる!一瞬だけど炎も見えた!
今日は由布岳にしなくてよかったかも。
2023年03月04日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 11:06
由布岳の麓で野焼きしてる!一瞬だけど炎も見えた!
今日は由布岳にしなくてよかったかも。
由布岳、いつか登りたい
2023年03月04日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/4 11:07
由布岳、いつか登りたい
うっすらだけど九重の山並みも見えた♪
2023年03月04日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 11:08
うっすらだけど九重の山並みも見えた♪
九重をズーム
2023年03月04日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 11:07
九重をズーム
由布岳ど〜ん
2023年03月04日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/4 11:08
由布岳ど〜ん
山頂権現
2023年03月04日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 11:11
山頂権現
毘沙門天さん
2023年03月04日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 11:12
毘沙門天さん
山頂にある火男火売神社上宮
2023年03月04日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 11:17
山頂にある火男火売神社上宮
頂上に到着。青空出てます♫
2023年03月04日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/4 11:17
頂上に到着。青空出てます♫
山名標
2023年03月04日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/4 11:18
山名標
三角点あるけど、引き抜かれてる
2023年03月04日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/4 11:18
三角点あるけど、引き抜かれてる
取りあえず恒例のタッチ(^^♪
2023年03月04日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/4 11:18
取りあえず恒例のタッチ(^^♪
由布岳を眺めながらのランチタイム。ちょうど日差しがあって良かった♪
2023年03月04日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/4 11:56
由布岳を眺めながらのランチタイム。ちょうど日差しがあって良かった♪
寿老人さん
2023年03月04日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 12:01
寿老人さん
布袋さん
2023年03月04日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 12:05
布袋さん
大黒天さん
2023年03月04日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 12:06
大黒天さん
別府方面展望所がある
2023年03月04日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 12:08
別府方面展望所がある
登ってみよう
2023年03月04日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 12:09
登ってみよう
別府市内。
2023年03月04日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 12:09
別府市内。
霞んでなければこんなはず
2023年03月04日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 12:09
霞んでなければこんなはず
鶴見岳の北側に続く内山〜伽藍岳
2023年03月04日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 12:10
鶴見岳の北側に続く内山〜伽藍岳
伽藍岳は噴気が上がってる
2023年03月04日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 12:10
伽藍岳は噴気が上がってる
福禄寿さん
2023年03月04日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 12:15
福禄寿さん
ロープウェイの駅舎の屋上は展望所
2023年03月04日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 12:18
ロープウェイの駅舎の屋上は展望所
南西方面。奥の方にうっすらと九重
2023年03月04日 12:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 12:20
南西方面。奥の方にうっすらと九重
霞んでなければこんな感じ。
2023年03月04日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 12:19
霞んでなければこんな感じ。
北東方面。国東半島がうっすら
2023年03月04日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 12:22
北東方面。国東半島がうっすら
霞んでなければこのとおり
2023年03月04日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 12:22
霞んでなければこのとおり
山上には七福神めぐり(写真掲載しました)と札所めぐり(写真が多くなるのでこっちは割愛)があります。どっちも達成!
2023年03月04日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/4 12:25
山上には七福神めぐり(写真掲載しました)と札所めぐり(写真が多くなるのでこっちは割愛)があります。どっちも達成!
一宮権現
2023年03月04日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 12:34
一宮権現
こんなところに護摩壇がある
2023年03月04日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 12:38
こんなところに護摩壇がある
ジャンボ温度計。2℃なのでそんなに寒くない。
2023年03月04日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/4 12:40
ジャンボ温度計。2℃なのでそんなに寒くない。
下山道はこっち。知らんやったら一瞬悩みそう。
2023年03月04日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 12:41
下山道はこっち。知らんやったら一瞬悩みそう。
鹿よけのゲートを通って
2023年03月04日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 12:42
鹿よけのゲートを通って
登りではZ地点を通らなかったので、一応写真を
2023年03月04日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 12:46
登りではZ地点を通らなかったので、一応写真を
途中で横切る林道。土曜日なので作業中かな?
2023年03月04日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 13:49
途中で横切る林道。土曜日なので作業中かな?
山中にショベルカー
2023年03月04日 14:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 14:17
山中にショベルカー
無事に下山したけど曇ってしまいました。ロープウェイと別府湾をパチリ。
2023年03月04日 14:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 14:41
無事に下山したけど曇ってしまいました。ロープウェイと別府湾をパチリ。
駐車場前の焼酎館を覗いてみた。気になるものもあったけど、自重しました(笑)
2023年03月04日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 14:45
駐車場前の焼酎館を覗いてみた。気になるものもあったけど、自重しました(笑)
別府スパビーチからの一気登山大会は4月9日に開催されるとのこと。
2023年03月04日 14:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 14:46
別府スパビーチからの一気登山大会は4月9日に開催されるとのこと。
下山後は温泉♨
2023年03月04日 15:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/4 15:25
下山後は温泉♨
その後、お食事処とよ常で🍺
2023年03月04日 17:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/4 17:05
その後、お食事処とよ常で🍺
天ぷら定食をいただきました
2023年03月04日 17:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/4 17:07
天ぷら定食をいただきました
撮影機器:

感想

鶴見岳は5年前の1月に出張のついでに登り、霧氷を見れたけど頂上では展望がなかった(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1361152.html)。
今回、知り合いから黒川温泉へのお誘いがあったので、そのついでに大分の山友さんにお願いして鶴見岳のリベンジ登山。
お天気はまあまあ。気温が高いので霞んでいて、どこまで見えるか心配だったけど、九重の山並みまで見えてよかった♪リベンジ成功!!
鶴見岳の山上はロープウェイがあるため、観光客向けに七福神めぐりや札所めぐり、いろんな展望所があって、ちょっとした遊園地。前回は雪と寒さでそれどころではなかったけど、今回はこれらも全クリア(笑)
前回は寒さのためロープウェイでの下山。でも今回はちゃんと歩いて下山。山友さんはトレーニングのため鶴見岳にはよく登ってるとのこと。確かにいいトレーニング。
お隣の由布岳に登ることも考えたんだけど、ちょうど野焼きをしていたので、鶴見岳にしてよかった(由布岳も登れたみたいですが)。楽しい登山でした。山友さん、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら