ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5236981
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

草戸山〜榎窪山〜泰光寺山〜東山〜入沢山〜中沢山〜高岩山〜コンピラ山〜尾上峰〜大洞山〜高尾山(南高尾山稜セブンサミッツ&ハートルート)

2023年03月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
えのすけべ その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:54
距離
17.7km
登り
1,034m
下り
1,025m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
2:24
合計
9:52
距離 17.7km 登り 1,034m 下り 1,034m
7:19
19
7:38
7:39
52
8:48
13
9:01
9:19
25
9:44
9:45
3
9:48
26
10:14
10:15
7
10:22
10:24
22
10:46
10:51
7
10:58
11:03
16
11:19
11:20
13
11:33
12:18
7
12:25
4
12:29
14
12:43
8
12:51
4
12:55
7
13:02
23
13:25
13:27
15
13:42
13:52
20
14:12
14:27
12
14:54
10
15:04
15:29
16
15:45
15:49
23
16:12
5
16:17
5
16:22
16:23
35
16:58
17:06
5
17:11
0
17:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王線 高尾山口駅まで
コース状況/
危険箇所等
南高尾山稜〜ハート形の周回コース&セブンサミッツ - 山旅GOGO
https://montrek55.com/minami-takao-7summits/

高尾山をもっと楽しむためのロングコース。南高尾セブンサミッツ縦走から高尾山ハートルート - ヤマケイオンライン
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=1414

高尾山マガジン | 高尾山の総合情報サイト
https://mttakaomagazine.com/

高尾山遊歩 | 登山コース・観光スポット・ご当地グルメ・ハイキング情報満載!
https://takaozanyuho.com/

首都圏自然歩道(関東ふれあいの道)
https://www.env.go.jp/nature/nationalparks/pick-up/long-trail/kanto/

関東ふれあいの道 - 東京都環境局
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/naturepark/know/chokyori/kanto_fureai.html
その他周辺情報 高尾登山電鉄株式会社
https://www.takaotozan.co.jp/

高尾山薬王院: 心のふるさと 祈りのお山
https://www.takaosan.or.jp/

高尾山さる園・野草園 | 高尾登山電鉄公式サイト
https://www.takao-monkey-park.jp/

京王高尾山温泉 / 極楽湯
https://www.takaosan-onsen.jp/

高尾山トリックアート美術館inエジプト公式ホームページ
http://www.trickart.jp/

八王子観光コンベンション協会: トップページ
https://www.hkc.or.jp/
今日のスタートはここ。10年以上ぶりのメンバーです。
3
今日のスタートはここ。10年以上ぶりのメンバーです。
まずは登山口へ。
まずは登山口へ。
ここから四辻へ上がります。
1
ここから四辻へ上がります。
順路はこちら。
緩やかに登って・・・。
緩やかに登って・・・。
四辻に到着。
東高尾山稜コースを草戸峠・三沢峠方面へ。
1
東高尾山稜コースを草戸峠・三沢峠方面へ。
歩きやすい道ですね。
歩きやすい道ですね。
ひと上がりしたら・・・。
ひと上がりしたら・・・。
316ピークを通過。
316ピークを通過。
アップダウンを繰り返し・・・。
アップダウンを繰り返し・・・。
何度も小ピークを越えていきます。
何度も小ピークを越えていきます。
ザレている場所では足元に注意。
ザレている場所では足元に注意。
道標は沢山あります。
道標は沢山あります。
結構下るなー。
鉄塔があったら・・・。
鉄塔があったら・・・。
撮るよねー。(笑)
2
撮るよねー。(笑)
拓殖大西尾根分岐を通過。
1
拓殖大西尾根分岐を通過。
気持ちの良いコースだねー。
1
気持ちの良いコースだねー。
草戸峠に到着。
撮るよねー。(笑)
撮るよねー。(笑)
様々なコースが交錯しています。
様々なコースが交錯しています。
最初のピークまでが遠いー。
最初のピークまでが遠いー。
これは???
てくてく。
あそこかな?
セブンサミッツ最初の草戸山に到着ー!
4
セブンサミッツ最初の草戸山に到着ー!
松見平休憩所は老朽化なのか使用禁止でした。
1
松見平休憩所は老朽化なのか使用禁止でした。
みんなでパチリ♪
2
みんなでパチリ♪
少し休んだら先へ進みます。
少し休んだら先へ進みます。
長い階段を登ったら・・・。
長い階段を登ったら・・・。
城山湖が見えました。
1
城山湖が見えました。
階段が続きます。
階段が続きます。
ふれあい休憩所を通過。
ふれあい休憩所を通過。
リスくんは居ませんでした。
2
リスくんは居ませんでした。
ここで城山湖駐車場からのコースを合わせます。
ここで城山湖駐車場からのコースを合わせます。
階段を登り切ったら・・・。
階段を登り切ったら・・・。
セブンサミッツ2座目の榎窪山に到着ー!
1
セブンサミッツ2座目の榎窪山に到着ー!
みんなでパチリ♪
3
みんなでパチリ♪
ここから南高尾山稜に入るみたい。
ここから南高尾山稜に入るみたい。
ほどなくして三沢峠に到着。
1
ほどなくして三沢峠に到着。
ここは五差路になっています。
ここは五差路になっています。
ボクらはこちらで尾根通しに歩きましたが・・・。
ボクらはこちらで尾根通しに歩きましたが・・・。
何も無いまま巻き道に合流するあるある。(笑)
何も無いまま巻き道に合流するあるある。(笑)
続く巻き道も・・・。
続く巻き道も・・・。
何もありません。(苦笑)
何もありません。(苦笑)
それでもめげずに進みます。
それでもめげずに進みます。
とにかく分岐が多いので地図やGPSを確認しながら進んで下さい。
とにかく分岐が多いので地図やGPSを確認しながら進んで下さい。
おっ、この後姿は・・・。
1
おっ、この後姿は・・・。
フクロウの広場に到着。
2
フクロウの広場に到着。
リュック掛けもあります。
リュック掛けもあります。
ここを巻いたらセブンサミッツ踏破は出来ません。
1
ここを巻いたらセブンサミッツ踏破は出来ません。
小さく書いてあるので見逃さないように注意ですね。
2
小さく書いてあるので見逃さないように注意ですね。
セブンサミッツ3座目の泰光寺山に到着ー!
1
セブンサミッツ3座目の泰光寺山に到着ー!
みんなでパチリ♪
1
みんなでパチリ♪
まだまだ先は長いので、どんどんいきましょうー。
まだまだ先は長いので、どんどんいきましょうー。
巻き道と合流。
おしゃれ鳥さん、こんにちは。
2
おしゃれ鳥さん、こんにちは。
西山峠を通過。
こんな直接的な注意書きあります!?(笑)
3
こんな直接的な注意書きあります!?(笑)
有名な龍のベンチがある西山広場に到着ー!
1
有名な龍のベンチがある西山広場に到着ー!
すごい迫力ですね!
1
すごい迫力ですね!
座るよねー。(笑)
1
座るよねー。(笑)
リュック掛けも使ってみました。
1
リュック掛けも使ってみました。
少し休んだら出発です。
少し休んだら出発です。
ここで右に薄い踏み跡を発見。
ここで右に薄い踏み跡を発見。
おしゃれ鳥さん・・・あれ?東山?
3
おしゃれ鳥さん・・・あれ?東山?
マイナーピークハンターとしては気になるよねー。
マイナーピークハンターとしては気になるよねー。
約2分で東山に到着ー!
約2分で東山に到着ー!
みんなで撮り忘れた。(笑)
3
みんなで撮り忘れた。(笑)
セブンサミッツには含まれませんが展望所として密かに人気みたい。
2
セブンサミッツには含まれませんが展望所として密かに人気みたい。
コースに復帰したら・・・。
コースに復帰したら・・・。
ここも要注意ポイントです。入沢山への取り付きを見逃さないようにして下さい。
2
ここも要注意ポイントです。入沢山への取り付きを見逃さないようにして下さい。
取り付きから約5分で・・・。
取り付きから約5分で・・・。
セブンサミッツ4座目の入沢山に到着ー!
2
セブンサミッツ4座目の入沢山に到着ー!
天空レストランの名に相応しい展望です。
2
天空レストランの名に相応しい展望です。
この時は隣の中沢山かと思ったら違いました。ここも踏みに行きたかったけど取り付きが分からず。無名峰みたいですが次回の宿題ですね。
1
この時は隣の中沢山かと思ったら違いました。ここも踏みに行きたかったけど取り付きが分からず。無名峰みたいですが次回の宿題ですね。
高尾山あたりかな?
1
高尾山あたりかな?
あそこまでまだまだ遠いなー。(苦笑)
2
あそこまでまだまだ遠いなー。(苦笑)
あの雪山は何処だろう?
あの雪山は何処だろう?
みんなでパチリ♪
3
みんなでパチリ♪
次の山へ向かいましょう。
次の山へ向かいましょう。
ここでコースに復帰。
ここでコースに復帰。
入沢山から見えていたピークをトラバース。
入沢山から見えていたピークをトラバース。
伐採地に出たら・・・。
伐採地に出たら・・・。
見晴台に到着。
富士山も見えました!
2
富士山も見えました!
丹沢山塊。
お馴染みのリュック掛け。
お馴染みのリュック掛け。
残念です。(涙)
残念です。(涙)
さぁ、セブンサミッツは後半戦ですが・・・。
さぁ、セブンサミッツは後半戦ですが・・・。
ハートルートはまだ半分も来ていません。(苦笑)
ハートルートはまだ半分も来ていません。(苦笑)
本日最初で最後のリスくん発見!
6
本日最初で最後のリスくん発見!
ここは巻いちゃって大丈夫。
ここは巻いちゃって大丈夫。
だって何にも無かったから。(笑)
1
だって何にも無かったから。(笑)
そろそろお腹が空いたねー。
そろそろお腹が空いたねー。
中沢山への分岐。
中沢山への分岐。
ここは分かりやすくて助かります。
ここは分かりやすくて助かります。
セブンサミッツ5座目の中沢山に到着ー!
セブンサミッツ5座目の中沢山に到着ー!
みんなでパチリ♪さぁ、ランチにしましょうー!
2
みんなでパチリ♪さぁ、ランチにしましょうー!
お腹を満たして残りも頑張りますよー!
お腹を満たして残りも頑張りますよー!
中沢峠を通過。
ここにも怪しい踏み跡が・・・。
ここにも怪しい踏み跡が・・・。
次のセブンサミッツのコンピラ山はまだ先なので、ボクだけ偵察に行ってみます。
次のセブンサミッツのコンピラ山はまだ先なので、ボクだけ偵察に行ってみます。
現地では何も表示が無かったのですが・・・。
現地では何も表示が無かったのですが・・・。
ヤマレコに登録したら高岩山でした!マイナーピークハンター冥利に尽きますね。(笑)
2
ヤマレコに登録したら高岩山でした!マイナーピークハンター冥利に尽きますね。(笑)
巻かなくて良かったー。
巻かなくて良かったー。
意気揚々と進み・・・。
意気揚々と進み・・・。
コースに復帰。
右は作業道で行き止まり。
右は作業道で行き止まり。
笹ヶ原に出たら・・・。
笹ヶ原に出たら・・・。
セブンサミッツ6座目のコンピラ山に到着ー!
1
セブンサミッツ6座目のコンピラ山に到着ー!
みんなでパチリ♪
2
みんなでパチリ♪
さぁ、残り1座となりました。
さぁ、残り1座となりました。
この先が尾上峰(おのえみな)?ネットで調べたけど詳細不明。
この先が尾上峰(おのえみな)?ネットで調べたけど詳細不明。
あそこかな?
セブンサミッツ最後の大洞山に到着ー!
セブンサミッツ最後の大洞山に到着ー!
みんなでパチリ♪
2
みんなでパチリ♪
続いては大垂水峠を目指します。
続いては大垂水峠を目指します。
赤馬分岐を通過。松枝峰(まつがえみね)でもあるらしいけど、またもや詳細不明。
赤馬分岐を通過。松枝峰(まつがえみね)でもあるらしいけど、またもや詳細不明。
ここから100m以上も下ります。
ここから100m以上も下ります。
地図に無い分岐を通過。
地図に無い分岐を通過。
真っ直ぐ小仏城山を目指す人も居るみたいですが・・・。
真っ直ぐ小仏城山を目指す人も居るみたいですが・・・。
大垂水峠に向かって下降します。
大垂水峠に向かって下降します。
まさかの登り返し?(笑)
まさかの登り返し?(笑)
大垂水峠に到着。
1
大垂水峠に到着。
大弛峠橋を通過。
2
大弛峠橋を通過。
国道20号線。
ここからは高尾山稜に入りハートルート完成を目指します。
ここからは高尾山稜に入りハートルート完成を目指します。
案内図。
緩やかに登り返して・・・。
緩やかに登り返して・・・。
大平林道に合流。
大平林道に合流。
熊さん注意報!
ふむふむ。
案内図。
あまりにも花粉症が辛くて・・・。
あまりにも花粉症が辛くて・・・。
鼻ティッシュ。(笑)もっと早くやれば良かった。
2
鼻ティッシュ。(笑)もっと早くやれば良かった。
大平林道大垂水分岐。
大平林道大垂水分岐。
ハートルートを完成させるために一丁平を目指します。
1
ハートルートを完成させるために一丁平を目指します。
地味に辛い登り返し。
地味に辛い登り返し。
分岐から約20分で一丁平に到着。
分岐から約20分で一丁平に到着。
水場とトイレあります。
水場とトイレあります。
ここからは超メジャールートだけあって人がたくさん。
ここからは超メジャールートだけあって人がたくさん。
大垂水峠(学習の歩道)分岐を通過。
大垂水峠(学習の歩道)分岐を通過。
ここも巻かずにもみじ台方面へ。
ここも巻かずにもみじ台方面へ。
こんなに長かったっけ?
こんなに長かったっけ?
ちょっぴり後悔。(笑)
ちょっぴり後悔。(笑)
もみじ台を通過。
もみじ台を通過。
何とか富士山が見えました。
1
何とか富士山が見えました。
ビールを買いたかったけど残念ながら間に合わず。
細田屋 - 高尾山マガジン
https://mttakaomagazine.com/food/2948
ビールを買いたかったけど残念ながら間に合わず。
細田屋 - 高尾山マガジン
https://mttakaomagazine.com/food/2948
鞍部まで下ったら・・・。
鞍部まで下ったら・・・。
高尾山への登り。
高尾山への登り。
今日最後のピークの高尾山に到着ー!
今日最後のピークの高尾山に到着ー!
展望台。
肉眼では何とか富士山が見えていました。
肉眼では何とか富士山が見えていました。
かんぱーい!
CMに出られるかも!?(笑)
2
CMに出られるかも!?(笑)
いやーたまらん!
2
いやーたまらん!
みんなでパチリ♪
4
みんなでパチリ♪
さぁ、あとは1号路で下るだけ。
さぁ、あとは1号路で下るだけ。
トイレの総工費は1億5千万円だとか。
トイレの総工費は1億5千万円だとか。
ここから薬王院に入ります。
高尾山薬王院: 心のふるさと 祈りのお山
https://www.takaosan.or.jp/
ここから薬王院に入ります。
高尾山薬王院: 心のふるさと 祈りのお山
https://www.takaosan.or.jp/
奥之院。
ここに来ての下り階段は辛い。(笑)
ここに来ての下り階段は辛い。(笑)
御本堂。
願叶輪潜(ねがいかなうわくぐり)。
願叶輪潜(ねがいかなうわくぐり)。
同行者が一服のために上がっていった先にあるのが神変山でした。一緒に行けば良かったな。(笑)
1
同行者が一服のために上がっていった先にあるのが神変山でした。一緒に行けば良かったな。(笑)
浄心門。
霊気満山 高尾山|日本遺産ポータルサイト - 文化庁
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/stories/story088/
霊気満山 高尾山|日本遺産ポータルサイト - 文化庁
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/stories/story088/
たこ杉を通過。
樹齢は450年を超えるとか。
樹齢は450年を超えるとか。
高尾山さる園・野草園 | 高尾登山電鉄公式サイト
https://www.takao-monkey-park.jp/
高尾山さる園・野草園 | 高尾登山電鉄公式サイト
https://www.takao-monkey-park.jp/
霞台園地とケーブルカー高尾山駅に到着。
霞台園地とケーブルカー高尾山駅に到着。
春の高尾山ビア・ビュッフェ
https://www.takaotozan.co.jp/restaurant/
展望所。
黄色く見えるのは花粉?(笑)
1
黄色く見えるのは花粉?(笑)
リフト山上駅への分岐を通過。
リフト山上駅への分岐を通過。
城見台を通過。
舗装路は脚への負担が大きいですね。時々、のぶくんは後ろ歩きしてた。(笑)
舗装路は脚への負担が大きいですね。時々、のぶくんは後ろ歩きしてた。(笑)
ゲートを通過したら・・・。
ゲートを通過したら・・・。
ケーブルカー清滝駅に到着。
ケーブルカー清滝駅に到着。
TMH. (TAKAO MOUNTAIN HOUSE) – 高尾山麓の「山の家」
https://takaomountainhouse.jp/
TMH. (TAKAO MOUNTAIN HOUSE) – 高尾山麓の「山の家」
https://takaomountainhouse.jp/
京王高尾山温泉 / 極楽湯
https://www.takaosan-onsen.jp/
ゴール!お疲れ様でしたー!
4
ゴール!お疲れ様でしたー!

感想

今年11回目のお山歩は、のぶくん&のりこさんと南高尾山稜セブンサミッツ&ハートルートへ。
以前より気になっていたルートだったし、挑戦中の山リストにあるピークも踏めそうだし、何より3人で歩くのは10年以上ぶりだしね!
これまで何度かお誘いを受けていたんだけど、なかなかタイミングが合わなくて・・・。

前回の記録はこちら。

2012年11月10日(土) 鋸山〜大岳山(奥多摩駅〜ケーブルカー御岳山駅)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-245246.html

彼のブログもありました。
確かに色々と酷い状態。(笑)

大岳山 - Born to lose, Live to win.
http://blog.livedoor.jp/happygolucky1969/archives/52316380.html

この時に言われたのぶくんからの何気ない一言が、ボクを山に向かわせたのでした。
その時は悔しかったけど、今となっては感謝ですね。
少しは成長したところを見てもらえたかな。
あの時は1,000円のリュックにチノパンと綿シャツだったもんなー。

彼とは一緒に彼のバンドのホームページを作ったり、インターネットラジオをやったり、レンくんの初めてのお散歩に付き合ってもらったり。(笑)

ボクが作った拙いホームページがこちら。

The B.B.Boogie
http://thebbboogie.com/early_times/index.html

懐かしいインターネットラジオは、もう14年以上も前!?
全部で7回もやったのね。

第五回「あけましておめでとう!」の巻 (2008.1.18 O.A.)
http://thebbboogie.com/early_times/club3b/radioboogie5-q.html

その後、彼が専門学校でWEBデザインを勉強して作ったホームページがこちら。

The B.B.Boogie
http://thebbboogie.com/



彼は片手でギターも弾きます。
上記のバンドが活動休止になってから練習を始めてステージデビューを果たしました。

balls
http://ballss.net/




Nobu自己紹介
http://artnobu.com/?page_id=29

更には「優秀な」画家としても活躍していて、上野の森美術館で開催された展覧会で優秀賞までもらったというので観に行ったこともありました。

2022年08月20日(土) 摺鉢山(上野駅公園口から周回)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4607173.html

そんなのぶくんが、しばらくお休みしていた山歩きを再開してヤマッパーになってました。(笑)

のぶモネのページ - YAMAP / ヤマップ
https://yamap.com/users/2561391

今回の活動日記はこちら。

南高尾セブンサミッツ&ハートルート
https://yamap.com/activities/22791074

ブログにも載せてくれています。

高尾ハートルート - Born To Lose, Live To Win
http://blog.livedoor.jp/happygolucky1969/archives/52609959.html

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 07:16 / 196m
到着時刻/高度: 17:11 / 196m
合計時間: 9時間54分
合計距離: 17.72km
最高点の標高: 603m
最低点の標高: 192m
累積標高(上り): 1034m
累積標高(下り): 1025m

人を笑う者は... - Born To Lose, Live To Win
http://blog.livedoor.jp/happygolucky1969/archives/52610036.html

この夏は彼と一緒に北アルプスを歩けたら楽しいな。
どうやら西穂高岳や槍ヶ岳、唐松岳あたりを考えてるみたい。
唐松岳なら五竜岳と組み合わせたいし、白馬大池でテント泊しながらの白馬岳なんてのも良いかも。

これからも楽しんで歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

えのさんこんにちは😺 あら。今回は超!お久メンバーと🎵
セブンサミッツゲットにて南高尾💗ルートいいですね👍(花粉満載の時期の高尾は酷ですが)
リス君は、中沢山手前のベンチの所のエッヘンどや君しかいませんが😿
西山峠から入れば、アプローチの里道にレアな青いリス君います🎵
チェーンソーアートの龍のベンチで「着衣の(裸でもいいよん😽)マハ」の格好でパチリ📷は、してこなかったの〜?ちびは、やったよ😺セルフで撮るの、大変なんだよ〜💦
ちびも一昨年から去年にかけて多摩100里100の取りこぼし&エア登頂解消でこの辺りを2回に分けて歩いていますが、ハートルートの完全踏破は未だなんです😅去年11月は西山峠から入って、大垂水の先でルートミス🙀退屈な大平林道を爆走しちゃったので😿きれいな💗型にならなくて😿
10月は三沢峠周辺でアケボノソウクエストするので、もはや南高尾は年中行事🎵とはいえハートルート完全踏破はまた別のミッションになるので💨いずれ完全形で歩いてみたいです😉コンピラ山の三角点もまだ確認してないし←えのさんも、見逃し⁈
なにはともあれ。みんなで無事ゴール🏁🙌おめでとう🎊&お疲れ様でした〜🍛
2023/3/26 12:54
アンディー(ちび)さん、こんばんわ!
前から気にはなっていたのですが、ようやく歩く機会に恵まれました。
想像以上に見所たくさんで楽しかったです。
コンピラ山に三角点あります?
地形図にも記載がなかったような・・・。eye
まぁ、今回はあまり気にする余裕も無かったのですが。sweat01
次の高尾山はビアガーデンがオープンするころかな。
あんでぃさんのハートルート完全踏破も楽しみにしていますー!
2023/3/30 22:42
えのさん、おはようございます。
高尾の大周回、もういつやったのか?ご無沙汰です。春の季節にグルリするのが面白いんですよね。
ただ、高尾は人が多いから、南高尾の方が好きです。
さて、Nobuさん、すごいですね〜。不自由な中でバンドもやっていたりして。
もっぱら聞く方ですけど、久しぶりに昨日、幕張メッセでLOUD PARKに行き、爆音楽しみました。
たまには、ライブ観戦もいいですね。お疲れ様でした。
2023/3/27 6:22
くぼやんさん、こんばんわ!night
なんと高尾はご無沙汰なんですね。
他にも通な場所を沢山ご存知ですもんねー。
LOUD PARKお疲れ様でした!bomb
そういえば、SATORUちゃんが朱雀で今年の横田基地祭に出るって言ってましたよー!thunder
山仲間のへーさんのバンド「VAN HEYSAN」も20年以上も連続出演していたのですが、今年が最後みたいなので応援に行きたいと思ってます!
2023/3/30 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら