ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 524101
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳

北岳 バットレス

2014年09月28日(日) 〜 2014年09月29日(月)
 - 拍手
pah01510 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:02
距離
11.7km
登り
1,851m
下り
1,844m

コースタイム

1日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
距離 3.1km 登り 757m 下り 39m
12:40
0
広河原山荘
2日目
山行
10:24
休憩
1:03
合計
11:27
距離 8.6km 登り 1,106m 下り 1,831m
4:32
38
5:10
400
11:50
12:03
14
12:17
12:21
4
12:25
12:41
19
13:00
13:01
4
13:05
13:07
39
13:46
13:59
87
15:26
10
15:36
15:37
2
15:39
4
15:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
思った以上の好天の御池から見る北岳
2014年09月28日 12:17撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:17
思った以上の好天の御池から見る北岳
二股から見る岩稜帯
2014年09月29日 05:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 5:22
二股から見る岩稜帯
白みだした空に浮き上がる鳳凰三山
2014年09月29日 05:31撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 5:31
白みだした空に浮き上がる鳳凰三山
大樺沢を詰めていきます
2014年09月29日 05:34撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 5:34
大樺沢を詰めていきます
バットレス沢
2014年09月29日 05:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 5:37
バットレス沢
光り輝くバットレス
2014年09月29日 05:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 5:37
光り輝くバットレス
2014年09月29日 05:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 5:38
荘厳さを写真には写し取れないもどかしさ
2014年09月29日 05:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 5:38
荘厳さを写真には写し取れないもどかしさ
2014年09月29日 05:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 5:40
2014年09月29日 05:42撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 5:42
2014年09月29日 05:42撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 5:42
2014年09月29日 05:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 5:44
2014年09月29日 05:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 5:45
2014年09月29日 05:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 5:48
2014年09月29日 06:13撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 6:13
2014年09月29日 06:13撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 6:13
2014年09月29日 06:18撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 6:18
2014年09月29日 06:19撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 6:19
bガーリー大滝
2014年09月29日 07:04撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/29 7:04
bガーリー大滝
見上げていた鳳凰三山は既に見下ろす感じ
2014年09月29日 07:42撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:42
見上げていた鳳凰三山は既に見下ろす感じ
緩傾斜帯を行く
2014年09月29日 07:43撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:43
緩傾斜帯を行く
池山吊り尾根
2014年09月29日 07:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:58
池山吊り尾根
眼下の大樺沢の雪渓
2014年09月29日 07:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 7:58
眼下の大樺沢の雪渓
2014年09月29日 07:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 7:58
やっと第4尾根とりつき
2014年09月29日 08:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 8:30
やっと第4尾根とりつき
2014年09月29日 08:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 8:30
池山吊り尾根からのぞく富士山
2014年09月29日 08:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 8:40
池山吊り尾根からのぞく富士山
2014年09月29日 08:41撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 8:41
2014年09月29日 08:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 8:46
スラブ状の尾根壁をぐんぐんと気持ちよく登ります
2014年09月29日 09:39撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/29 9:39
スラブ状の尾根壁をぐんぐんと気持ちよく登ります
意外と鳳凰三山。かっこいい。
2014年09月29日 09:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 9:40
意外と鳳凰三山。かっこいい。
富士山が遠くになっていく〜
2014年09月29日 09:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 9:40
富士山が遠くになっていく〜
八ヶ岳
2014年09月29日 09:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 9:40
八ヶ岳
富士山が・・・
2014年09月29日 09:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 9:49
富士山が・・・
2014年09月29日 09:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 9:49
マッチ箱から懸垂
2014年09月29日 09:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 9:51
マッチ箱から懸垂
マッチ箱に取り付く後続パーティ
2014年09月29日 10:06撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/29 10:06
マッチ箱に取り付く後続パーティ
2014年09月29日 11:19撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:19
2014年09月29日 11:19撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:19
2014年09月29日 11:19撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:19
農鳥?
2014年09月29日 11:20撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:20
農鳥?
富士山
2014年09月29日 11:20撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/29 11:20
富士山
2014年09月29日 11:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:23
終了点から靴を履き替え夏道へ
2014年09月29日 11:34撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 11:34
終了点から靴を履き替え夏道へ
稜線から中央アルプスの山並み
2014年09月29日 11:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:44
稜線から中央アルプスの山並み
間ノ岳・農鳥岳方面。北岳山荘が見えます
2014年09月29日 11:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 11:45
間ノ岳・農鳥岳方面。北岳山荘が見えます
中央アルプス
2014年09月29日 11:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:45
中央アルプス
極めて歩きやすい登山道を北岳山頂へ
2014年09月29日 11:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 11:46
極めて歩きやすい登山道を北岳山頂へ
振り返って間ノ岳
2014年09月29日 11:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 11:49
振り返って間ノ岳
北岳山頂 以下 周りの眺望
2014年09月29日 11:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:49
北岳山頂 以下 周りの眺望
2014年09月29日 11:50撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 11:50
2014年09月29日 11:50撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:50
2014年09月29日 11:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:51
2014年09月29日 11:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:51
2014年09月29日 11:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:52
2014年09月29日 11:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:52
2014年09月29日 11:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:52
2014年09月29日 11:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:52
2014年09月29日 11:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:52
仙丈ヶ岳
2014年09月29日 11:53撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:53
仙丈ヶ岳
2014年09月29日 11:55撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:55
白煙がたなびく御嶽山。このときは事態がよく掴めていなかった
2014年09月29日 12:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 12:00
白煙がたなびく御嶽山。このときは事態がよく掴めていなかった
2014年09月29日 12:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 12:01
韮崎方面?
2014年09月29日 12:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 12:01
韮崎方面?
以前お世話になった肩の小屋
2014年09月29日 12:21撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 12:21
以前お世話になった肩の小屋
かっこいいぞ仙丈ヶ岳
2014年09月29日 12:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 12:33
かっこいいぞ仙丈ヶ岳
平日にもかかわらず賑わう肩の小屋
2014年09月29日 12:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 12:33
平日にもかかわらず賑わう肩の小屋
肩の小屋から富士山
2014年09月29日 12:39撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 12:39
肩の小屋から富士山
2014年09月29日 12:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 12:44
甲斐駒ヶ岳
2014年09月29日 12:59撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 12:59
甲斐駒ヶ岳
寄りまーす
2014年09月29日 12:59撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 12:59
寄りまーす
八ヶ岳。かっこいい。
2014年09月29日 12:59撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 12:59
八ヶ岳。かっこいい。
仙丈ヶ岳
2014年09月29日 12:59撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 12:59
仙丈ヶ岳
一日で随分と紅葉が進んだ御池小屋前
2014年09月29日 13:57撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 13:57
一日で随分と紅葉が進んだ御池小屋前
黄色く染まる池山吊り尾根。いまいち美しさが伝わらない
2014年09月29日 13:57撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 13:57
黄色く染まる池山吊り尾根。いまいち美しさが伝わらない
お世話になった御池小屋
2014年09月29日 13:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 13:58
お世話になった御池小屋

感想

北海道庁の近くにあったFUJIFILMのギャラリーで初めて北岳バットレスを見て憧れ続けて以来8年目での夢の実現。

実はかつてバットレスを見ようと北岳に来たことがある。
その時は台風が寄ってきて霧でバットレスは見えず稜線は吹雪混じりで北岳頂上から撤退してきた。
今年も1週間前は天気予報で台風が近づいてくるというありがたくないご宣託。
しかし、今年は違った。

バスで広河原に降り立つと、願ってもないドピーカン。まだ早い紅葉もこれはこれで十分に美しいと思った。
前泊地の白根御池小屋からみる北岳はなかなかに格好いい。
この白根御池小屋は南アルプス市市営の施設だがスタッフは皆若く、気持ちのいい若者たちで施設も新しくて快適に過ごすことができた。

翌日、暗い中をヘッドランプを装着し簡易トイレのある大樺沢二股を目指し、左岸の踏み跡をバットレス沢まで詰めていく。

心をがっちりとわしづかみされたあの写真と同じ朝日に染まった赤く染まったモルゲンロートのパノラマが目の前に現れた。
その後の私が発する「綺麗だ・格好いい・おしゃれ」という感嘆符3セットにパートナーも食傷し始めて、極めて反応が薄くなる。
池山吊り尾根の紅葉に彩られた山ひだは秋の弱い日の光でヒダを深く見せて本当に綺麗。

bガーリー大滝から私はクライミングシューズ。緩斜面帯をトラバースして4尾根下部に取り付くのだが、パートナーは「あれー?」とか言いながら戸惑っている。
少し難しめの初めてのルートに乗ってしまったらしい。
可哀相に。足下にきっと靴を履き替えるときに忘れたのだろう買い物袋に入った登山靴が転がっているし、ハーケンなど支点もあるのでこのルートも間違いではないらしい。突っ込む。

C0などズルもして、なんとか4尾根とりつきにたどり着く。
1ピッチ目はハンドジャムを手がかりにつま先をクラックにねじ込んで登り始める。

マッチ箱の懸垂下降を過ぎてスラブ状の壁を登っていくとカミソリみたいな岩の塀があり、足下はスラブ。おっかねーと渡っていって、次は狭いチムニーで両手放しができるのはいいのだが、ザックが引っかかって前に進めない。
ウニウニと登っていってあとはコンテで終了点に。

終了点のテラスでパートナーとがっちりと握手した私は目がうるうるしていた。

前回と違って360度の南アルプスの絶景が待ち構える北岳頂上へ足を運んだ。

バスの時間を気にして肩の小屋からかっ飛ばし、紅葉が本当に綺麗だった草すべりの写真を撮れなかったのは残念だったが、生涯記憶に残る素晴らしい登山であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1231人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら