ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 524693
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山!素晴らしい雲海と夕日!(砂防新道〜室堂〜御池巡り)

2014年10月04日(土) 〜 2014年10月05日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.8km
登り
1,709m
下り
1,705m

コースタイム

【10月4日】
09:15 別当出合
09:55 中飯場
11:50 甚之助避難小屋
12:20 南竜道分岐
13:20 黒ボコ岩
13:50 室堂 14:40
15:20 御前峰
16:55 室堂

【10月5日】
4:30 室堂
05:05 御前峰
076:05 翠ヶ池
06:15 大汝峰登山口
06:20 千蛇ヶ池
06:40 室堂 7:45
08:40 エコーライン分岐
08:50 南竜道分岐
09:05 甚之助避難小屋
10:00 中飯場
10:45 別当出合
天候 【4日】晴れ ガス…晴れ!
【5日】雨…
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
【3日】(23:10大阪発)夜行バス〜
【4日】〜金沢駅(06:10着)〜(06:45発)白山登山バス〜別当出合(08:55着)
【5日】別当出合(バス)〜市ノ瀬(車)〜大阪

・西日本ジェイアールバスhttp://www.nishinihonjrbus.co.jp/
・白山登山バス時刻表2014年版http://www.hokutetsu.co.jp/bus/hakusan/index.html
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは別当出合にあり
このルートでの危険箇所は特にありません
お池周辺はガスがかかると道迷いに注意だそうです

※ルートは手入力です

※今回は歩いてませんがその他の注意箇所
【観光新道】尾根道で景色は良いが急坂続きで登りはキツく、主に下りに使う道。雨後は使わない方がベスト
【剣が峰】登れるが正式な登山道は無い。落石の危険あり
【大汝峰〜七倉山】大汝峰以北は熊のフン多数、登山者少ないので鈴鳴らす
その他周辺情報 【白山室堂の宿泊・施設情報】http://www.kagahakusan.jp/file/murodou/murodou_shisetsu.html
水場あり。小屋もトイレもキレイです。一人3枚ずつキレイな毛布あり。
混雑時は解りませんがこの日、部屋は女性専用部屋になっており別に女性専用の更衣室もありとても快適でした。
個室の『白山雷鳥荘』もあります。
【温泉】市ノ瀬バス停前の『永井旅館』源泉かけ流し(600円)
大阪23:10発の夜行バスで金沢へ
金沢駅より白山登山バスに乗り継ぎます
2014年10月04日 01:04撮影 by  SH-06E, SHARP
13
10/4 1:04
大阪23:10発の夜行バスで金沢へ
金沢駅より白山登山バスに乗り継ぎます
やっと別当出合着いた〜
2014年10月04日 09:13撮影 by  SH-06E, SHARP
7
10/4 9:13
やっと別当出合着いた〜
この鳥居より境内となり山全体が神社だそうです
晴れてます!
2014年10月04日 09:18撮影 by  SH-06E, SHARP
8
10/4 9:18
この鳥居より境内となり山全体が神社だそうです
晴れてます!
全長117Mの吊り橋はH16年に土石流で流失の為再建されたとの事
少し揺れますよ〜
2014年10月04日 09:19撮影 by  SH-06E, SHARP
11
10/4 9:19
全長117Mの吊り橋はH16年に土石流で流失の為再建されたとの事
少し揺れますよ〜
白山の苔さん、おはようございます!
2014年10月04日 09:22撮影 by  SH-06E, SHARP
14
10/4 9:22
白山の苔さん、おはようございます!
どの子もモリモリのべっぴんさんでした☆
2014年10月04日 09:23撮影 by  SH-06E, SHARP
8
10/4 9:23
どの子もモリモリのべっぴんさんでした☆
違う山の匂いがする〜
2014年10月04日 09:25撮影 by  SH-06E, SHARP
8
10/4 9:25
違う山の匂いがする〜
出だしから苔さんで足が止まりまくります
2014年10月04日 09:26撮影 by  SH-06E, SHARP
14
10/4 9:26
出だしから苔さんで足が止まりまくります
ツヤツヤきのこ♪
「触っていき〜や」って言われてるような気がしますが山のきのこは絶対触りません
2014年10月04日 09:27撮影 by  SH-06E, SHARP
11
10/4 9:27
ツヤツヤきのこ♪
「触っていき〜や」って言われてるような気がしますが山のきのこは絶対触りません
キリンソウですか?
2014年10月04日 09:29撮影 by  SH-06E, SHARP
3
10/4 9:29
キリンソウですか?
秋発見っ!
2014年10月04日 09:30撮影 by  SH-06E, SHARP
18
10/4 9:30
秋発見っ!
しばらくは森林浴♪
2014年10月04日 09:46撮影 by  SH-06E, SHARP
8
10/4 9:46
しばらくは森林浴♪
昨日の雨でイキイキしてます
2014年10月04日 09:46撮影 by  SH-06E, SHARP
9
10/4 9:46
昨日の雨でイキイキしてます
転がってたカナブーン
2014年10月04日 09:51撮影 by  SH-06E, SHARP
15
10/4 9:51
転がってたカナブーン
中飯場より約20M手前、左手の大きな岩に強竜の足跡があります!
解りますでしょうか?ゾウくらいかな?
2014年10月04日 10:01撮影 by  SH-06E, SHARP
10
10/4 10:01
中飯場より約20M手前、左手の大きな岩に強竜の足跡があります!
解りますでしょうか?ゾウくらいかな?
中飯場に到着
トイレ、水有り(今年、要煮沸とのこと)
2014年10月04日 10:05撮影 by  SH-06E, SHARP
6
10/4 10:05
中飯場に到着
トイレ、水有り(今年、要煮沸とのこと)
2014年10月04日 10:09撮影 by  SH-06E, SHARP
9
10/4 10:09
すんごい大きいアザミでした
2014年10月04日 10:09撮影 by  SH-06E, SHARP
13
10/4 10:09
すんごい大きいアザミでした
不動滝です
2014年10月04日 10:16撮影 by  SH-06E, SHARP
7
10/4 10:16
不動滝です
おーーキレイ!
2014年10月04日 10:27撮影 by  SH-06E, SHARP
17
10/4 10:27
おーーキレイ!
と、思ったら事もあろうかガスってきた…
2014年10月04日 10:41撮影 by  SH-06E, SHARP
5
10/4 10:41
と、思ったら事もあろうかガスってきた…
あなた素敵やわ♪
2014年10月04日 10:53撮影 by  SH-06E, SHARP
10
10/4 10:53
あなた素敵やわ♪
小さい池がいくつかあります
この池にあの子は居ませんでした★
2014年10月04日 10:55撮影 by  SH-06E, SHARP
2
10/4 10:55
小さい池がいくつかあります
この池にあの子は居ませんでした★
紅葉の中をハイク♪
2014年10月04日 10:59撮影 by  SH-06E, SHARP
3
10/4 10:59
紅葉の中をハイク♪
ええ感じの道
2014年10月04日 11:05撮影 by  SH-06E, SHARP
11
10/4 11:05
ええ感じの道
ガスいやぁ〜!
ホント勘弁してください今日だけは…(泣)
2014年10月04日 11:33撮影 by  SH-06E, SHARP
5
10/4 11:33
ガスいやぁ〜!
ホント勘弁してください今日だけは…(泣)
甚之助避難小屋
トイレ、飲み水有り
2014年10月04日 11:49撮影 by  SH-06E, SHARP
7
10/4 11:49
甚之助避難小屋
トイレ、飲み水有り
南竜分岐からの眺めは紅葉がきれいだそうですよ…
2014年10月04日 12:11撮影 by  SH-06E, SHARP
3
10/4 12:11
南竜分岐からの眺めは紅葉がきれいだそうですよ…
フフフ…
今の私の気持ちを的確に表してますね(笑)
2014年10月04日 11:58撮影 by  SH-06E, SHARP
13
10/4 11:58
フフフ…
今の私の気持ちを的確に表してますね(笑)
あー、おったおった!
2014年10月04日 12:30撮影 by  SH-06E, SHARP
8
10/4 12:30
あー、おったおった!
クロサンショウウオです!
爪楊枝くらいのんが沢山いました〜
可愛い!
2014年10月04日 12:30撮影 by  SH-06E, SHARP
29
10/4 12:30
クロサンショウウオです!
爪楊枝くらいのんが沢山いました〜
可愛い!
白っ。
2014年10月04日 12:35撮影 by  SH-06E, SHARP
5
10/4 12:35
白っ。
ガス祭りの中でこそ映える赤☆。・*。・
2014年10月04日 12:34撮影 by  SH-06E, SHARP
8
10/4 12:34
ガス祭りの中でこそ映える赤☆。・*。・
君もね〜
2014年10月04日 12:33撮影 by  SH-06E, SHARP
10
10/4 12:33
君もね〜
状況が悪い時こそ前向きに考えましょう
えぇ、そうしましょう
2014年10月04日 12:52撮影 by  SH-06E, SHARP
4
10/4 12:52
状況が悪い時こそ前向きに考えましょう
えぇ、そうしましょう
あーーちょっと晴れてきたし!
嬉しい!(晴れてる?!)
2014年10月04日 12:54撮影 by  SH-06E, SHARP
3
10/4 12:54
あーーちょっと晴れてきたし!
嬉しい!(晴れてる?!)
花で有名な十二曲がりの上より
残雪期はここを直登するそうですヨ
2014年10月04日 12:57撮影 by  SH-06E, SHARP
3
10/4 12:57
花で有名な十二曲がりの上より
残雪期はここを直登するそうですヨ
一口飲むと10年長生きの白山延命水
めっちゃ美味しかった〜
2014年10月04日 13:04撮影 by  SH-06E, SHARP
17
10/4 13:04
一口飲むと10年長生きの白山延命水
めっちゃ美味しかった〜
ガスが晴れてやっと別山が顔を見せてくれました!
2014年10月04日 13:13撮影 by  SH-06E, SHARP
22
10/4 13:13
ガスが晴れてやっと別山が顔を見せてくれました!
黒ボコ岩
2014年10月04日 13:19撮影 by  SH-06E, SHARP
5
10/4 13:19
黒ボコ岩
てっぺんに登ると御前峰、見えたー!
2014年10月04日 13:20撮影 by  SH-06E, SHARP
6
10/4 13:20
てっぺんに登ると御前峰、見えたー!
弥陀ヶ原
ライブカメラで青空チェック出来ます
2014年10月04日 13:23撮影 by  SH-06E, SHARP
9
10/4 13:23
弥陀ヶ原
ライブカメラで青空チェック出来ます
最後のハイマツの登り
10kgのザックがハラ立つくらいに重く感じた
2014年10月04日 13:46撮影 by  SH-06E, SHARP
6
10/4 13:46
最後のハイマツの登り
10kgのザックがハラ立つくらいに重く感じた
やっと室堂ビジターセンターに到着!
水場有り(ここより上部、北部には水場無し)
2014年10月04日 13:54撮影 by  SH-06E, SHARP
9
10/4 13:54
やっと室堂ビジターセンターに到着!
水場有り(ここより上部、北部には水場無し)
宿泊受付を済ませ部屋に荷物をデポし、いよいよ御前峰に登ります!
2014年10月04日 14:37撮影 by  SH-06E, SHARP
4
10/4 14:37
宿泊受付を済ませ部屋に荷物をデポし、いよいよ御前峰に登ります!
どんどん雲が晴れてゆく〜
2014年10月04日 14:47撮影 by  SH-06E, SHARP
7
10/4 14:47
どんどん雲が晴れてゆく〜
この辺りで急に指先からヘラブナの匂いがしてクンクン嗅ぎ癒されながら登る…(笑)
たまにしんどい時に匂ってくる事があります
2014年10月04日 14:58撮影 by  SH-06E, SHARP
9
10/4 14:58
この辺りで急に指先からヘラブナの匂いがしてクンクン嗅ぎ癒されながら登る…(笑)
たまにしんどい時に匂ってくる事があります
高天ヶ原
2014年10月04日 15:00撮影 by  SH-06E, SHARP
4
10/4 15:00
高天ヶ原
御嶽山が見えました
2014年10月04日 15:12撮影 by  SH-06E, SHARP
6
10/4 15:12
御嶽山が見えました
噴煙が流れている様子もハッキリ見えました
見ているだけで涙が溢れます
2014年10月04日 15:12撮影 by  SH-06E, SHARP
15
10/4 15:12
噴煙が流れている様子もハッキリ見えました
見ているだけで涙が溢れます
別山に繋がる美しい尾根 
2014年10月04日 15:13撮影 by  SH-06E, SHARP
20
10/4 15:13
別山に繋がる美しい尾根 
白山奥宮
2014年10月04日 15:19撮影 by  SH-06E, SHARP
4
10/4 15:19
白山奥宮
御前峰2702mに到着!
2014年10月04日 15:23撮影 by  SH-06E, SHARP
14
10/4 15:23
御前峰2702mに到着!
一等三角点
2014年10月04日 15:22撮影 by  SH-06E, SHARP
11
10/4 15:22
一等三角点
皆さん御嶽山に向かって手を合わせてらっしゃいました
2014年10月04日 15:23撮影 by  SH-06E, SHARP
13
10/4 15:23
皆さん御嶽山に向かって手を合わせてらっしゃいました
槍・穂高連峰・剱・立山連峰も見えました
2014年10月04日 15:23撮影 by  SH-06E, SHARP
9
10/4 15:23
槍・穂高連峰・剱・立山連峰も見えました
お池
2014年10月04日 15:23撮影 by  SH-06E, SHARP
7
10/4 15:23
お池
大倉方面は見事な紅葉
2014年10月04日 15:26撮影 by  SH-06E, SHARP
6
10/4 15:26
大倉方面は見事な紅葉
別山、カッコ良過ぎます!
登りたい!
2014年10月04日 15:27撮影 by  SH-06E, SHARP
10
10/4 15:27
別山、カッコ良過ぎます!
登りたい!
記念に撮っていただきました
2014年10月04日 15:32撮影 by  SH-06E, SHARP
45
10/4 15:32
記念に撮っていただきました
このワイルドな景観好きです
2014年10月04日 15:34撮影 by  SH-06E, SHARP
15
10/4 15:34
このワイルドな景観好きです
言葉が出ません
2014年10月04日 15:40撮影 by  SH-06E, SHARP
39
10/4 15:40
言葉が出ません
お池は明日ね〜
2014年10月04日 15:43撮影 by  SH-06E, SHARP
8
10/4 15:43
お池は明日ね〜
夢だった壮大な雲海を目の当たりにして…もう…。
2014年10月04日 15:46撮影 by  SH-06E, SHARP
43
10/4 15:46
夢だった壮大な雲海を目の当たりにして…もう…。
あの大きな岩が御宝庫かな?
2014年10月04日 15:46撮影 by  SH-06E, SHARP
4
10/4 15:46
あの大きな岩が御宝庫かな?
室堂より上部では日本海も見えるそうですがこの日は…
2014年10月04日 16:05撮影 by  SH-06E, SHARP
11
10/4 16:05
室堂より上部では日本海も見えるそうですがこの日は…
いつまでも見ていたい
2014年10月04日 16:20撮影 by  SH-06E, SHARP
6
10/4 16:20
いつまでも見ていたい
だんだんと夕日で色付いてきました
2014年10月04日 16:21撮影 by  SH-06E, SHARP
19
10/4 16:21
だんだんと夕日で色付いてきました
名残惜しいですが晩御飯の時間があるので下山します
2014年10月04日 16:24撮影 by  SH-06E, SHARP
3
10/4 16:24
名残惜しいですが晩御飯の時間があるので下山します
白山神社から御前峰に通じるこの道は7月には多くのクロユリが咲いているそうですよ
2014年10月04日 16:33撮影 by  SH-06E, SHARP
5
10/4 16:33
白山神社から御前峰に通じるこの道は7月には多くのクロユリが咲いているそうですよ
良く整備された歩きやすい道です
2014年10月04日 16:40撮影 by  SH-06E, SHARP
4
10/4 16:40
良く整備された歩きやすい道です
ホント、素晴らしい。。。
2014年10月04日 16:47撮影 by  SH-06E, SHARP
11
10/4 16:47
ホント、素晴らしい。。。
因みに5月の連休時は室堂の建物も鳥居もほとんど雪の中らしいです
2014年10月04日 16:56撮影 by  SH-06E, SHARP
2
10/4 16:56
因みに5月の連休時は室堂の建物も鳥居もほとんど雪の中らしいです
晩御飯♪
2014年10月04日 17:14撮影 by  SH-06E, SHARP
22
10/4 17:14
晩御飯♪
食後、外に飛び出すと見事な夕日がっ!
2014年10月04日 17:39撮影 by  SH-06E, SHARP
25
10/4 17:39
食後、外に飛び出すと見事な夕日がっ!
あぁ…
2014年10月04日 17:39撮影 by  SH-06E, SHARP
41
10/4 17:39
あぁ…
なんという美しさでしょう…
2014年10月04日 17:39撮影 by  SH-06E, SHARP
28
10/4 17:39
なんという美しさでしょう…
この夕日、忘れません。
この素晴らしい夕日を見せてくれた白山も。

ありがとうございました。
2014年10月04日 17:45撮影 by  SH-06E, SHARP
35
10/4 17:45
この夕日、忘れません。
この素晴らしい夕日を見せてくれた白山も。

ありがとうございました。
オハヨウゴザイマス☆
3時に目が覚めて眠れず、チャイを沸かして満天の曇り空をまったりと眺める…(笑)
2014年10月05日 03:16撮影 by  SH-06E, SHARP
14
10/5 3:16
オハヨウゴザイマス☆
3時に目が覚めて眠れず、チャイを沸かして満天の曇り空をまったりと眺める…(笑)
いまさらですが室堂の中
2014年10月05日 04:27撮影 by  SH-06E, SHARP
3
10/5 4:27
いまさらですが室堂の中
いらない荷物をデポして4:30、御来光を期待しつつ再び御前峰へ登ります!
2014年10月05日 04:28撮影 by  SH-06E, SHARP
3
10/5 4:28
いらない荷物をデポして4:30、御来光を期待しつつ再び御前峰へ登ります!
夜ハイマツ
2014年10月05日 04:42撮影 by  SH-06E, SHARP
3
10/5 4:42
夜ハイマツ
御前峰到着!
皆さん後から続々と登って来られます
2014年10月05日 05:08撮影 by  SH-06E, SHARP
4
10/5 5:08
御前峰到着!
皆さん後から続々と登って来られます
夜が明け始めました〜
風を避け、じっと岩の間から御来光を待ちます
2014年10月05日 05:26撮影 by  SH-06E, SHARP
11
10/5 5:26
夜が明け始めました〜
風を避け、じっと岩の間から御来光を待ちます
あれっ、マジ〜?
先程の一筋の光が最初で最後、後は重い雲が押し寄せ光すら見えず…(涙)
2014年10月05日 05:35撮影 by  SH-06E, SHARP
7
10/5 5:35
あれっ、マジ〜?
先程の一筋の光が最初で最後、後は重い雲が押し寄せ光すら見えず…(涙)
台風接近でこれからの天気も心配なので早々に諦め、もう一度御嶽山に手を合わせてからお池へ向いました
2014年10月05日 05:42撮影 by  SH-06E, SHARP
19
10/5 5:42
台風接近でこれからの天気も心配なので早々に諦め、もう一度御嶽山に手を合わせてからお池へ向いました
御宝庫手前の道より火口へと下ってお池巡りへ
千蛇ヶ池はちょうどこの岩の西の下にあるそうです
2014年10月05日 05:47撮影 by  SH-06E, SHARP
4
10/5 5:47
御宝庫手前の道より火口へと下ってお池巡りへ
千蛇ヶ池はちょうどこの岩の西の下にあるそうです
お池は全体がガレ場です
2014年10月05日 05:50撮影 by  SH-06E, SHARP
5
10/5 5:50
お池は全体がガレ場です
紺屋ヶ池
2014年10月05日 05:58撮影 by  SH-06E, SHARP
9
10/5 5:58
紺屋ヶ池
御前峰を見上げて
2014年10月05日 05:59撮影 by  SH-06E, SHARP
5
10/5 5:59
御前峰を見上げて
見たかった翠ヶ池
2014年10月05日 06:04撮影 by  SH-06E, SHARP
9
10/5 6:04
見たかった翠ヶ池
私が一番乗りだった様で誰も居ない静けさが贅沢でした
なんか竜とか出てきそうな雰囲気
2014年10月05日 06:07撮影 by  SH-06E, SHARP
16
10/5 6:07
私が一番乗りだった様で誰も居ない静けさが贅沢でした
なんか竜とか出てきそうな雰囲気
お池周辺はガスがかかると道迷いに注意
2014年10月05日 06:14撮影 by  SH-06E, SHARP
4
10/5 6:14
お池周辺はガスがかかると道迷いに注意
血の池
2014年10月05日 06:16撮影 by  SH-06E, SHARP
8
10/5 6:16
血の池
大汝峰分岐です(大汝峰までは登り30分弱)
山頂からは長大な中宮道が素晴らしいそうで行きたかったのですが見てる間に怪しい雲が…即、退散を決意
2014年10月05日 06:19撮影 by  SH-06E, SHARP
6
10/5 6:19
大汝峰分岐です(大汝峰までは登り30分弱)
山頂からは長大な中宮道が素晴らしいそうで行きたかったのですが見てる間に怪しい雲が…即、退散を決意
一年中雪で埋もれており、泰澄様が1000匹の悪蛇を封じ込めたという伝説の千蛇ヶ池
この池から流れる水が手取川の源流となっているそうです
2014年10月05日 06:21撮影 by  SH-06E, SHARP
8
10/5 6:21
一年中雪で埋もれており、泰澄様が1000匹の悪蛇を封じ込めたという伝説の千蛇ヶ池
この池から流れる水が手取川の源流となっているそうです
氷が割れるものすごい音に不覚にも飛び上がるほどビビッてしまいました(汗)
2014年10月05日 06:23撮影 by  SH-06E, SHARP
18
10/5 6:23
氷が割れるものすごい音に不覚にも飛び上がるほどビビッてしまいました(汗)
そのまま御前峰の裾を巻く道で室堂へ戻ります
2014年10月05日 06:27撮影 by  SH-06E, SHARP
3
10/5 6:27
そのまま御前峰の裾を巻く道で室堂へ戻ります
ウソ!
もう雨降ってきた〜
2014年10月05日 06:35撮影 by  SH-06E, SHARP
3
10/5 6:35
ウソ!
もう雨降ってきた〜
ヤバイ〜
急げ急げ〜〜
2014年10月05日 06:38撮影 by  SH-06E, SHARP
3
10/5 6:38
ヤバイ〜
急げ急げ〜〜
ズブ濡れでギリギリセーフっちゅうかアウトっちゅうか解らんけど退散して良かった〜
2014年10月05日 06:47撮影 by  SH-06E, SHARP
7
10/5 6:47
ズブ濡れでギリギリセーフっちゅうかアウトっちゅうか解らんけど退散して良かった〜
こちら、室堂でお弁当に替えていただいた朝ごはん
2014年10月06日 08:46撮影 by  SH-06E, SHARP
23
10/6 8:46
こちら、室堂でお弁当に替えていただいた朝ごはん
ということでまだ朝の7:45で残念ですが、下山しま〜す
2014年10月05日 07:46撮影 by  SH-06E, SHARP
2
10/5 7:46
ということでまだ朝の7:45で残念ですが、下山しま〜す
また来るね
2014年10月05日 07:54撮影 by  SH-06E, SHARP
8
10/5 7:54
また来るね
帰りはエコーラインで下りました
2014年10月05日 07:58撮影 by  SH-06E, SHARP
3
10/5 7:58
帰りはエコーラインで下りました
今日も前向きに秋を感じながら下ります(笑)
2014年10月05日 08:17撮影 by  SH-06E, SHARP
24
10/5 8:17
今日も前向きに秋を感じながら下ります(笑)
可愛いやんやん♪
2014年10月05日 08:34撮影 by  SH-06E, SHARP
13
10/5 8:34
可愛いやんやん♪
まだ風も無くそんな寒くなかったのが幸いでした
2014年10月05日 08:43撮影 by  SH-06E, SHARP
3
10/5 8:43
まだ風も無くそんな寒くなかったのが幸いでした
エコーラインも木道など歩きやすい道でしたね
2014年10月05日 08:48撮影 by  SH-06E, SHARP
3
10/5 8:48
エコーラインも木道など歩きやすい道でしたね
花火みたい
2014年10月05日 08:55撮影 by  SH-06E, SHARP
7
10/5 8:55
花火みたい
甚之助避難小屋
中は雨宿りの人達でいっぱい
2014年10月05日 09:08撮影 by  SH-06E, SHARP
2
10/5 9:08
甚之助避難小屋
中は雨宿りの人達でいっぱい
おっ、
2014年10月05日 09:09撮影 by  SH-06E, SHARP
3
10/5 9:09
おっ、
おほっ!
キレイ〜☆
2014年10月05日 09:14撮影 by  SH-06E, SHARP
4
10/5 9:14
おほっ!
キレイ〜☆
白山は草紅葉も有名
2014年10月05日 09:16撮影 by  SH-06E, SHARP
8
10/5 9:16
白山は草紅葉も有名
頑張って冬越えるんやよ〜
2014年10月05日 09:19撮影 by  SH-06E, SHARP
6
10/5 9:19
頑張って冬越えるんやよ〜
雨は雨で情緒がありますね
2014年10月05日 09:21撮影 by  SH-06E, SHARP
7
10/5 9:21
雨は雨で情緒がありますね
下るの寂しいな〜
2014年10月05日 09:43撮影 by  SH-06E, SHARP
5
10/5 9:43
下るの寂しいな〜
最高の秋カラー
2014年10月05日 09:52撮影 by  SH-06E, SHARP
21
10/5 9:52
最高の秋カラー
最後のご褒美紅葉でした♪
2014年10月05日 09:52撮影 by  SH-06E, SHARP
13
10/5 9:52
最後のご褒美紅葉でした♪
中飯場で昨夜お知り合いになったSさん達と合流していただきました!
2014年10月05日 10:00撮影 by  SH-06E, SHARP
3
10/5 10:00
中飯場で昨夜お知り合いになったSさん達と合流していただきました!
楽しくお話しながらあっという間に下山
2014年10月05日 10:42撮影 by  SH-06E, SHARP
5
10/5 10:42
楽しくお話しながらあっという間に下山
無事下山出来た事に心から感謝
お疲れ様でした!
2014年10月05日 10:44撮影 by  SH-06E, SHARP
8
10/5 10:44
無事下山出来た事に心から感謝
お疲れ様でした!
振り返って吊り橋
2014年10月05日 10:44撮影 by  SH-06E, SHARP
3
10/5 10:44
振り返って吊り橋
お知り合いになったSさん達と記念撮影♪
2014年10月05日 10:45撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
24
10/5 10:45
お知り合いになったSさん達と記念撮影♪
写真撮って思いましたがオシャレなお二人と違って自分の地味さにこれまた閉口!(汗)
2014年10月05日 10:45撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
14
10/5 10:45
写真撮って思いましたがオシャレなお二人と違って自分の地味さにこれまた閉口!(汗)
市ノ瀬バス停前にある永井旅館さんで温泉に入って帰りました
源泉かけ流しのとってもいいお湯でした♪
2014年10月05日 12:01撮影 by  SH-06E, SHARP
13
10/5 12:01
市ノ瀬バス停前にある永井旅館さんで温泉に入って帰りました
源泉かけ流しのとってもいいお湯でした♪
これは今回事前にyoshikun1さんが立てて下さった細かい計画書♪
と室堂で買った記念バッジ
この計画書は永久保存版です(*^^*)
2014年10月06日 08:48撮影 by  SH-06E, SHARP
15
10/6 8:48
これは今回事前にyoshikun1さんが立てて下さった細かい計画書♪
と室堂で買った記念バッジ
この計画書は永久保存版です(*^^*)

感想

まずは御嶽山につきましては亡くなられた方々に心からご冥福をお祈り致します
そしてまだ救助されてない方々が一日でも早くご家族の元に帰られますよう願っております

この御嶽山の事もあり、ショックで白山も一時は中止しようか悩みましたが今回私の為に事前に細かくルート計画を立てて下さったyoshikun1さんへの感謝の気持ちや、ある方から「それならば今こそ日本三霊山でもある白山に登ってご冥福をお祈りしてらっしゃい」という後押しの言葉をいただき行ってまいりました。


当初はソロでテント泊の予定でしたが白山に詳しいyoshikun1さんに軽い気持ちで相談した所、初めての白山なら山小屋が良いですよとの事
その他、期待を裏切る素晴らしいアドバイスと山行計画まで立てて下さり、先立ってはこの場を借りまして厚く御礼申し上げます。

金沢〜別当出合の白山登山バスはほぼ満席
鳥居をくぐって吊り橋からのスタートというのも神聖な気持ちになり良いですね
登りはほとんどの方が砂防新道にて。急登も危険箇所もなく安全な道です
早々にガスりましたが紅葉は不動滝周辺が見頃の様でした

事前に聞いていた恐竜の足跡がある化石では岩をガン見していると、
「何見てんの?」
「恐竜の足跡探してるんです〜」
「ほんま?さっぱり解らんな〜」と。(笑)

池で思いっきりウ○コ座りでクロサンショウウオをガン見していると、
「それ、おたまじゃくしやろ〜」と突っ込まれ…(苦笑)
意外と皆さん知らない情報が沢山で(私もでしたが)改めてyoshikun1さんに感謝!

肝心なお天気は…流石にガスった時には凹みましたがその分、晴れて別山が見えてきた時は泣きそうに感動しました!
十二曲がりも何度も別山を振り返りながら登ります。つい振り返ってしまいます
そして黒ボコ岩からやっと見えた最高峰の御前峰!
しかしトレーニング不足からか半ばヘロヘロで室堂へ〜★
ご丁寧に若いオニーチャンが施設の説明をしてくださり部屋に荷物をデポし、いざ御前峰へ!
ほぼ空身でしたがこの40分キツかった…(汗)

そして山頂間近で御嶽山が。
噴煙を上げる御嶽山を目の当たりにすると涙が…
山頂でも登っていた沢山の方々が手を合わせてらっしゃいました
山頂からは槍や立山連峰などの峰々もハッキリ見え、中でも見下ろした大倉方面の紅葉は素晴らしい色付きになっていました

剣が峰や大汝峰、お池の景観にも感動。
何より日本海方面の雲海がそれはそれは素晴らしく、賑やかな山頂を避けて御宝庫へ一人向かい静かに雲海を眺める時間は何とも言えないものがありました
最近、涙腺が緩くなってきたのが悩みなんですがこれまた泣けた〜☆
しかし山小屋の食事の時間が5時からなので下山。。。
食後再び外に出るとこれまで見た事も無い真っ赤に染まった夕日がっ!
本当に感動しました。
でも酔っ払ったグループが大騒ぎでこれには閉口…。

実は白山とは関係なくここからはちょっとした面白い出会いがありました
なんとこの日、yoshikun1さんの知り合いの方が同じ室堂に泊まっているとの事で困った事があればどうぞ尋ねて下さいねと。
もちろん私はyoshikun1さんともお会いした事もないのですが、そのまたお知り合いの方に合うとはなんとも不思議な…御相手はさぞ迷惑な話ではなかろうかと思いながらもおすそ分けの饅頭にぎりしめて緊張しながら部屋を訪ねました☆
結果、とても気さくなお二方で笑顔で迎えて下さり1時間近く楽しくお話させていただきました♪
やっぱりヤマレコの繋がりって凄い〜!

山小屋は20:00時にはすべての電源が落ちます
一人3枚ずつの毛布もありましたが念の為、冷え性の私はダウンシューズも持って行っていたので快適でした♪
紅葉シーズンでしたが室堂は御嶽山の事や台風接近もあってか空き部屋も多く空いていた様子でした
夜は女子ばかりの部屋は怪獣さんもおらず(笑)グッスリ7時間以上爆睡☆

朝は御来光を見る為4:00起きの予定が3:00に目がランラン
空を見上げると雲、雲、雲、、
でも望みをかけてヘッデン着けて登ります
山頂には30人以上いらしゃったでしょうか
が、この日の御来光は雲で出てこず…
私ってつくづく御来光に縁ないわ〜(泣)

しかし台風が接近しているので早々にお池巡りへ
まだ誰も降りていないお池は朝モヤと静けさでとても神秘的でした
当初は大汝峰〜七倉山分岐まで行ってピストンの予定でしたが天気がもたないので大汝峰までに変更。のつもりが大汝峰分岐まで来た所で山頂に向かっていかにも怪しい雲が接近の助。
「こらアカンわ、やめとこ。」
早々に室堂に撤収〜

昔、白山を開山した泰澄の伝説が有名な千蛇ヶ池を最後に眺め、氷の割れる音にビビらされる…と同時に腹痛が…とその後雨が…。
あーお腹イタイ、あー最悪。
焦って走ったら室堂までCT50%で下れた(笑)

室堂に戻ると宿泊していた方達も続々と下山の様子
「私も帰りますか…」

下山は観光新道を使いたかったのですが雨時は止めた方が良いと聞いていたので安全そうなエコーラインで下りました
その途中昨夜Sさんが下る時良かったら連絡して下さいとおしゃって下さっていたのを思い出し連絡してみるとすぐ数分の差で下っているとの事。
中飯場で合流し一緒に下りていただきました♪
その後は永井旅館で温泉に入り、同じ大阪方面という事でなんと車に乗せて下さいました〜(涙)
道の駅で食べた『もつ煮込みうどん』美味しかった〜☆

台風の事もあり当初の計画通りには行きませんでしたが、山に登れ無事下山出来た事だけで心から感謝出来た山行でした。

この度はお世話になったヤマレコのyoshikun1さんにSさん方々、同じ部屋だった方、道中で楽しくお話しさせていただいた方々、どうも有難うございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2437人

コメント

白山 いい山ですね♪
teteちゃん、こばわ〜
 
白山、いい雰囲気じゃないですか〜
土日で1泊してたんですね〜

1日目は、ちょっとガス祭りだったようですが、夕食後の雲海がすごい綺麗でしたね〜
延命水飲んで、だいぶ寿命のばしたんじゃない?(笑)
クロサンショウウオとか、まじで家で飼いたくなるんですけど

2日目は、雨はちと痛かったですが、お知り合いになった人達と、楽しく会話しながらの下山ができてよかったですね

指先からヘラブナの匂いが急にしてきて、たまにしんどいとき匂ってくる事があるって不思議現象ですな(笑)
2014/10/6 23:12
ドリ男様♪
返事遅くなりました〜
ドリさん、ばわ〜

そうなんです、実はやっと取れた夏休みでしたぁ
そ、それなのに初日からドリ祭り(ガス祭り)がっ…!( ̄□ ̄;)笑
でも雲があったからこそ、あんな美しい雲海が見れたので今回はドリ祭りに感謝ですね (笑)

延命水、飲んだ上しっかりお持ち帰りもしましたよ
クロサンショウウオも黒いウーパーみたいでめっちゃ可愛かったです

で、手からヘラブナ臭…
何かそういう時ってないですか?
ある種、自分自身のバロメーター的な??
何言ってんでしょうね?( ´,_ゝ`) 
2014/10/7 23:26
白山お詳しいですね⁉地元のひと?
素晴らしい山旅でしたね。

ガスにかかった風景も、またおつなもの、
別山に登りたくなったでしょう、来年夏まで南竜テン泊のお楽しみですね。
御前峰からの槍穂高連峰もバッチリじゃないですか❗
翠ヶ池にも行けて良かったですね。
室堂での夕陽と雲海は、多分一生忘れられないくらいのインパクトがあったんでは、と思います。食事をしていたり、部屋でゴロゴロしていて、夕陽を見逃す人結構多いんですよね。本当にラッキーでした。

tete さん、

奥深い白山を体感されましたね。これからいろんなルートで白山を更に感じてくださいね。地元民で無い私が言うのもなんですが、、、(笑)

追伸、、、
伊吹山も忘れないでね。
2014/10/6 23:35
yoshikun1さん!!
こんばんは!
こちら大阪の人です (笑)

今回載せている情報はすべてyoshikun1さんからの受け売りですよ〜!
詳し過ぎるyoshikun1さんこそ一体何者様ですか?! (笑)

今回私の白山ベストはやはりあの素晴らしい夕日と雲海
男前な別山
剣ヶ峰(登りたかった!)
お池巡りの火口に下るガレ場(楽しい!)
そして頼りない私に頼りになる素敵な方達をご紹介してくださった事
計画書から何から何まで本当にありがとうございました。
yoshikun1さんのおかげでこの白山は忘れられない山行となりました。

一つ悔やまれますのが、御前峰の天上界の境目にある岩を見逃してしまった事ですね (2回も!)

来年はまた違う白山に会いに行きたいと思います

今週のyoshikun1さんの白山もどうぞ素敵な山行になります様に 。・*。・

P.S.伊吹山は忘れませんよ!御来光見れるまで執念で通い続けますので
2014/10/7 23:59
(笑)
おつかれさまでした!
しんどいと指先がヘラブナの匂い(笑)
どういう状況なんだ!!
おもしろいっやっぱりててさんはおもしろいなー

クロサンショウウオは子供のころ飼ったことありますけど、写真のその幼生の状態だとかわいいんですけど、大人になって陸にあがるようになるとエサを食べなくなって死んじゃうんです。

雲海に夕日が素晴らしい。
とても良い山行ができましたね
2014/10/7 8:17
だっさんさん♪
だーさんコンバンハです!

匂いからくる身体のメッセージってないですか?
因みに同じヘラ釣りをする父に言ったら、
「病院行ってこい」
って言われましたわ。(´-ω-`)

クロサンショウウオ、何か悲しいですね…
だーさんもクライミングを取り上げられたら死んじゃうのかなぁ?
しかし今となっては花を愛でながらのんびり山を歩いてるだーさんなんて気持ち悪くて想像出来ないけど… (笑)
2014/10/8 0:49
夕陽に染る雲海(^O^)
こんにちは。
夕陽に染まる雲海は素晴らしい景色ですよね。
白山の最大の魅力かも。やっぱり白山登るなら泊まりが一番。
teteさん、良かったですね。

あと、7月の別山から白山へのコースも良いですよ。
2014/10/7 13:54
k28611mさん♪
k28611mさんこんばんは

別山行かれた事あるのですね
7月ならお花でそれまた最高のシーズンでしょうね〜
次はぜひテント泊で行ってみたいです

またプロフ画像替わりましたね
超可愛いです
2014/10/8 1:06
お会いでき光栄です
去年の8月末にyoshikun1に白山に連れて行って貰いました。
台風の後でその時は生憎天候に恵まれず、雨、ガスの中の登頂となりました。
先日は、そのリベンジとして白山に登りました。
夕食時に綺麗な夕日を堪能
http://youtu.be/nKOrhGoHhzo
teteさんと出会い、色んな話が出来
また、下山時少しだけですが、一緒に山歩きできました。
大変楽しく過ごさせて頂きありがとうございまいた。
『また、どこかの山でお会いしましょう』
岳 島崎三歩の名言より引用
2014/10/7 22:30
aisatokanさん!
こんばんはー!

突然得体の知れない女がやってきてさぞ驚かれた事でしょうね

白山、楽しかったですね
今日もまたaisatokanさんの夕日画像を見て改めて感動しておりました
こちらこそ押しかけた末に帰りまでご一緒させていただき、その節は本当にありがとうございました!
しかし、aisatokanさんのBGMのチョイスはやぱり最高ですねっ

これからもお互い素敵な山に出会えます様に 。・*。・

※『岳』全巻持ってます
2014/10/8 1:19
来年は南竜でテン泊ですね♪
teteさんこんばんは
泊まりで白山、やっぱりいいですね〜
次、白山に行く時は、お花の季節に南竜テン泊ですかね♪

ちなみにうちは、南竜の神様に嫌われてるのか
南竜テン泊を計画すると必ず台風が来るのでできてません
2014/10/7 23:17
sabakanさん☆
sabakanさんコメントありがとうございます、こんばんは

南竜イイですよね〜
私もいつか南竜でテント泊してみたいですー!

しかし台風…。ですか
山小屋ならまだしもテントは晴れで行きたいですものね
私もハイレベルなガス女になりつつあるので(笑)どちらが先に行けるか今後の楽しみですね
2014/10/8 1:31
山頂の雲海がいい感じです。
teteさん、こんばんは。

霊峰白山。
御嶽山で亡くなられた方のご冥福を祈るのに相応しい山ですね。

白山のレコは見る機会が多いのですが、teteさんの目線でまとめられた記録は何か新鮮な感じがします。

特にこれだけ多くの白山の苔を見たのは初めてです。
瑞々しい感じが良く伝わってきました。

それでは、アフターフォローを少々。

写真14のカナブンは「センチコガネ」です。
何を食べているのかは・・・
写真17は雌しべが花弁を飛び出していないので、たぶん、「ソバナ」だと思います。
写真18の大きなアザミは「フジアザミ」ですね♪

いつの日か、私は、
白山延命水を沸かして珈琲を淹れてみたいです。
2014/10/8 21:07
えるくさん☆
深い山は苔深くて出だしから足が止まり大変でした (≧∇≦)

えるくさんこんばんは

センチコガネにソバナにフジアザミ…と
フォローありがとうございます!
さすがお詳しいですね〜勉強になります

初めて見たフジアザミの大きさには衝撃を受けましたが、エルクさんの榛名山と水沢山レコも綺麗なお花や可愛い虫などが沢山で楽しませていただきました

白山延命水で沸かすELKコーヒーは格別でしょうね
山小屋で販売したなら名物間違いなしです

またフォロー宜しくお願い致しますね
2014/10/8 23:44
すごい!
こんばんわ!

山ともさんの計画書で山行を♪
んで、ソロでってスゴイです!

お疲れさまでした♪
2014/10/8 22:01
七宝くるみパパちゃま♪
今日は何回もコンバンハです (笑)

優しい山トモ様のおかげで安全なコースで白山を堪能する事が出来ましたぁ

七宝くるみパパさんの場合、くるみちゃん達と離れるのが寂しくてなかなか泊まりは出来ないのではないでしょうか?
2014/10/8 23:52
はじままして
tete様

偶然ですが、白山登山のレポート拝見させていただきました!
夕焼けを撮影された写真を拝見し、突然に失礼かと思いましたが、その美しさに感動してコメントさせていただきました。

お写真の夕焼けを直にご覧になられ、感動的な情景に巡り合わた瞬間をとてもうらやましく、ご紹介いただいた白山へ是非行ってみたいと感じました!!

私は近隣の山へのハイキングで満足していましたが、遠方の山々への山行をしてみたくなりました。

これからも楽しく感動的な情景に出会われる山行をお続けください。
2014/10/15 23:32
こににちは♪
nyyyn01さん初めまして、こんにちは
コメントありがとうございます〜
ご近所さんですね

日頃天気にはあまり恵まれない残念な私ですが、この日だけはこの美しい夕日と雲海に出会え泣けました〜

nyyyn01さんも心に残る風景にこれから出会って下さいね
白山もゼヒゼヒ!!

写真は同じ日に行っていらした方のこの写真がもっと美しいですよ
http://youtu.be/nKOrhGoHhzo
2014/10/16 10:18
Re: こににちは♪
ご返信いただきありがとうございました!
ご面識もない中、不躾と感じながらコメントさせていただきました。
また、同じ時にその情景を撮影された方のリンク先をご紹介いただき感謝いたします

リンク先の方が撮影された写真を拝見させていただき、tete様や、その瞬間にいらした方々が感動的で素敵な情景に巡り合われたことを改めて感じ、白山とその時間に巡り合うことができる泊りがけの山行の素晴らしさを感じ、来年の夏山にはチャレンジしたいと思います

tete様も楽しく多くの感動的な場面に出会える山行をお続けください!!
また、これからの山行記録を是非拝見させていただきたいと思います。


報道で御嶽山の捜索が今日で打ち切りになることを知りました。
突然の災害で、なす術もなく万一のことであったと感じますが、それ故に、多くの亡くなられた方々の無念さと、いまだ行方が知れない方々のご家族の悲しみが、はかり知れないものであることを深く感じました。

知識の有無や気を付けようの無いことかもしれませんが、tete様もこれからも事故なく楽しい山行をお続けください。
2014/10/17 0:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら