ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 525832
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山 紅葉を期待してたのに初冠雪で真っ白に頭の中も真っ白に

2014年10月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:00
距離
2.7km
登り
577m
下り
0m

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:53
合計
4:00
8:30
5
8:35
8:35
35
9:10
9:10
57
10:07
11:00
48
11:48
11:48
36
12:24
12:24
6
12:30
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富山駅5:41発富山地方鉄道急行立山行きで立山駅へ(6:30着)
立山駅→美女平 ケーブルカーは切符購入時点で時間が指定される。始発7:00は立山駅到着時点でいっぱいになっていたため7:10に乗る。ほんの10分くらい後になると7:30分のケーブカーに
美女平から室堂までは高原バス始発は7:40ですが混雑時には臨時便がでる。しかし出る時間は美女平に行かないとわからない。この日は臨時便がでていて7:20ごろにはバスにのれました。バスは左側の席がおすすめです。立山杉、滝、剱岳は左側に見えます。
コース状況/
危険箇所等
室堂から一ノ越までは遊歩道みたいなもの。一ノ越から本格的な登山。当日雪があまりないようには見えたのですが、ところどころ日かげに雪が残ってました。この雪がかなりのくせもので凍結していてかなり滑る。特に頂上付近や頂上社務所周辺。雄山神社の階段はアイスバーン状態。積雪はそんなにないので陽があたれば融けそうな感じもするのですが、7日、9日ともにガスに覆われていたので三連休までには溶けないかもしれない。軽アイゼンをつけて下っていた人もいました。
その他周辺情報 【バッジ】
立山駅売店、室堂ターミナルの売店など各所にあります。
【温泉】
みくりが池温泉 日帰り入浴700円 16:00まで
        標高2,410メートルの日本一高い場所にある温泉です。 
朝5:41分。まだくらいうちに富山駅を出発。
1
朝5:41分。まだくらいうちに富山駅を出発。
途中から明るくなり朝焼けの中に立山の山々がみえてきた。今日は予想どおり期待どおり晴れになるかな
6
途中から明るくなり朝焼けの中に立山の山々がみえてきた。今日は予想どおり期待どおり晴れになるかな
立山駅に到着。平日だというのにかなりの人
1
立山駅に到着。平日だというのにかなりの人
ケーブルカーもこんな状態。これが土日だったら
7
ケーブルカーもこんな状態。これが土日だったら
高原バスで室堂へ向かう途中の弥陀ヶ原。バスの案内では今年の紅葉は普段の年より1カ月くらい早かったとのことです。
5
高原バスで室堂へ向かう途中の弥陀ヶ原。バスの案内では今年の紅葉は普段の年より1カ月くらい早かったとのことです。
室堂に近づくと剱岳がみえてきた。
9
室堂に近づくと剱岳がみえてきた。
室堂には山岳情報の掲示がありますが、まだ初冠雪後の登山道の情報はなし。
1
室堂には山岳情報の掲示がありますが、まだ初冠雪後の登山道の情報はなし。
室堂ターミナルに雄山神社の旧社殿が展示されてました。
室堂ターミナルに雄山神社の旧社殿が展示されてました。
立山。10月7日に初冠雪ですが一日すぎても雪がかなり残っています。まずは一ノ越に向かいます。ここまでは遊歩道みたいなものかな
6
立山。10月7日に初冠雪ですが一日すぎても雪がかなり残っています。まずは一ノ越に向かいます。ここまでは遊歩道みたいなものかな
途中に剱岳神社が。浄土山なのになぜ剱なのかな
3
途中に剱岳神社が。浄土山なのになぜ剱なのかな
浄土山もすっかり白に
8
浄土山もすっかり白に
一ノ越に到着。荷降ろし?作業の真っ最中
一ノ越に到着。荷降ろし?作業の真っ最中
ここからが本格的な登山。さっきの遊歩道より登山道のほうが楽に感じたのは気のせいか。それともそうなのか。
1
ここからが本格的な登山。さっきの遊歩道より登山道のほうが楽に感じたのは気のせいか。それともそうなのか。
高度をあげていきます
2
高度をあげていきます
岩場の道ですがそれはそれで楽しいはず。なぜか硫黄のにおいが。このにおいは地獄谷から。最近硫黄のにおいに敏感になる人も多いはず。なにか起こるかな。
1
岩場の道ですがそれはそれで楽しいはず。なぜか硫黄のにおいが。このにおいは地獄谷から。最近硫黄のにおいに敏感になる人も多いはず。なにか起こるかな。
頂上まではあと少し。しかしここから待ちうける大変な場所はこのとき知るよしもなかった
4
頂上まではあと少し。しかしここから待ちうける大変な場所はこのとき知るよしもなかった
室堂もこんなに下に
10
室堂もこんなに下に
そうです。ここからところどころにこのようなアイスバーンの道が。凍りついていてすべるすべる
5
そうです。ここからところどころにこのようなアイスバーンの道が。凍りついていてすべるすべる
やっと頂上に到着しました。雄山神社の雪はたいしたことがないようにも見えるのですが
4
やっと頂上に到着しました。雄山神社の雪はたいしたことがないようにも見えるのですが
三角点。まわりは天然のスケートリンク
12
三角点。まわりは天然のスケートリンク
一面氷です。でも槍ヶ岳とか薬師岳とか山々はきれいに
14
一面氷です。でも槍ヶ岳とか薬師岳とか山々はきれいに
槍ヶ岳と穂高岳
なにかあるかと心配していたら。頂上で雪崩が発生。災害が発生してしまいました。幸いなことにけが人とか被害者はいませんでした。
7
なにかあるかと心配していたら。頂上で雪崩が発生。災害が発生してしまいました。幸いなことにけが人とか被害者はいませんでした。
災害から気をとりなおして雄山神社に。社務所もしまっているのでフリーにいけます。
3
災害から気をとりなおして雄山神社に。社務所もしまっているのでフリーにいけます。
しかしこちらの階段もところどころ凍結
4
しかしこちらの階段もところどころ凍結
剱岳と真砂の稜線。進みたいのですが
8
剱岳と真砂の稜線。進みたいのですが
雄山神社もこのように凍結。
3
雄山神社もこのように凍結。
これから進む道も真っ白。凍結に懲りて三山縦走は断念。室堂縦走(散策)に切り替える
6
これから進む道も真っ白。凍結に懲りて三山縦走は断念。室堂縦走(散策)に切り替える
鹿島槍ヶ岳と五竜岳こちらは雪がなさそう。紅葉もなかなか
8
鹿島槍ヶ岳と五竜岳こちらは雪がなさそう。紅葉もなかなか
黒部湖も少し見えます。白と紅葉と緑の組み合わせ
6
黒部湖も少し見えます。白と紅葉と緑の組み合わせ
富士山も見えているような気がします
6
富士山も見えているような気がします
頂上から室堂。こちらもなかなか
5
頂上から室堂。こちらもなかなか
薬師岳。黒部五郎。笠ヶ岳そして御嶽山も見えます。御嶽山からはけむりも見えます
8
薬師岳。黒部五郎。笠ヶ岳そして御嶽山も見えます。御嶽山からはけむりも見えます
こちらは白山
縦走もないから頂上でかなりの時間をすごしました
5
縦走もないから頂上でかなりの時間をすごしました
下山時。緊張します
2
下山時。緊張します
薬師岳と五色原少しガスがでてきたかな
2
薬師岳と五色原少しガスがでてきたかな
一の越が見えてきた。一安心
1
一の越が見えてきた。一安心
ここからは遊歩道
1
ここからは遊歩道
室堂小屋に到着。少し白くなった立山。ここから室堂縦走(散策)です
5
室堂小屋に到着。少し白くなった立山。ここから室堂縦走(散策)です
室堂小屋。日本で一番古い山小屋らしいです。
6
室堂小屋。日本で一番古い山小屋らしいです。
室堂小屋と立山
立山とミドリガ池
14
立山とミドリガ池
立山とみくりが池なんとなく逆さ立山が
15
立山とみくりが池なんとなく逆さ立山が
立山の紅葉を期待していたのですが。白い立山
10
立山の紅葉を期待していたのですが。白い立山
地獄谷。こちらも火山?
1
地獄谷。こちらも火山?
リンドウ池煙をあげているのは地獄谷。硫黄のにおいが
2
リンドウ池煙をあげているのは地獄谷。硫黄のにおいが
雷鳥荘から雷鳥沢キャンプ場を見る。これからかなり下りそう。しかも紅葉も残ってなさそう。下ると登るのも面倒なのでここでやめる
1
雷鳥荘から雷鳥沢キャンプ場を見る。これからかなり下りそう。しかも紅葉も残ってなさそう。下ると登るのも面倒なのでここでやめる
雷鳥荘からの地獄谷
2
雷鳥荘からの地獄谷
白い立山を眺めながらもどります
12
白い立山を眺めながらもどります
剱岳も顔を出しています
4
剱岳も顔を出しています
みくりが池温泉から大日岳と地獄谷を見る
2
みくりが池温泉から大日岳と地獄谷を見る
みくりが池温泉で最高所の温泉を満喫しました
3
みくりが池温泉で最高所の温泉を満喫しました
室堂ターミナルの近く秋らしい光景
8
室堂ターミナルの近く秋らしい光景
いよいよ立山ともお別れ。名残惜しいけどお別れを告げる。
8
いよいよ立山ともお別れ。名残惜しいけどお別れを告げる。
雲が。下はかなりガスっているみたいです
2
雲が。下はかなりガスっているみたいです
帰りのバスで雲海の夕日を
5
帰りのバスで雲海の夕日を
そう。今日は皆既月食。雲が多くてなかなか見えなかったのですが。やっと姿を見せてくれました。
15
そう。今日は皆既月食。雲が多くてなかなか見えなかったのですが。やっと姿を見せてくれました。

感想

富山にきてはや3年目。これまで登山はしたことなったのですが、富山にきたのだから立山登らないと思いながらなかなか登る勇気がなく。初めて乗鞍岳・御嶽山に登り少し自信?をつけてから。立山それも三山縦走で立山に。初めはガスにやられましたがそのリベンジは一日中晴天しかも紅葉もきれいに。それからいろいろな山にも登りましたが。来年あたりはおそらく富山とはお別れになるかもしれないので最後の立山を。しかも登るなら前と同じ紅葉がきれいな晴天の日に三山縦走で。10月8日がそんな日になりそうだと思っていたのですが前の日立山のライブカメラを見ると立山が真っ白に。この日は初冠雪でした。紅葉を期待していた私の頭の中も真っ白に・・・・。7日の日はどうしようか悩んでいたのですがもしかしたらこれが立山最後かもしれない。少なくても雄山ぐらいは行こうかということで行くことに。立山駅につくと平日というのにかなりの人。紅葉にさそわれたのかそれとも初冠雪に誘われたのかな。初冠雪の後。7日はガスにおおわれていたので雪はところどころ残っていて。これが凍結していたのでかなりやっかい。雄山神社についたときにここから先は行くことは無理ではないのですが、通常タイムより時間がかかりそうなので三山縦走は断念してしまいました。でもこの日は一日中晴天に恵まれておそらく富山からは最後となる立山を満喫することができました。いろいろなきっかけや山のよさを教えてくれた立山に感謝した一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2056人

コメント

こんにちは!
富山に住まれてるんですね!僕は射水市在住です。今年から登山を始めて、富士山、立山、白山、西穂、焼岳、唐松、蝶ヶ岳、燕岳
あとは県内の低山に登りました!改めてみるとなんと贅沢なところばかり行ってますね…
立山は結構、雪が残ってるんですね。紅葉も終わりに近いてすね。次の台風で落ちちゃう感じかもしれませんね。素晴らしい写真ありがとうございます。無事に下山されて、なによりです。お疲れ様でした(^o^)/
2014/10/10 3:43
Re: こんにちは!
ありがとうございます。富山県に住んでいるといろいろと贅沢な山を簡単に行くことができるのがいいですね。これからもいい山行が続きますように。
2014/10/10 6:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら