記録ID: 526644
全員に公開
ハイキング
東海
金草岳・冠山 欲張って2ピークハントでヘロヘロ。。
2014年10月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
徳山ダムから先の林道は道幅狭く、路面も大きな穴が掘れていたり台風で崩れた石をどかしただけのところなどもありますので、調子づいて走ってると車を傷める原因にもなります。お気をつけを。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大きな危険はありませんが、金草岳方面では雪の重みで曲がった木や木の根で歩きにくいところが時々あります。 冠山方面では整備された階段の段差がとても大きなところや、最後の最後に3点支持が必要な岩場が出てきます。ロープも設置されているので問題ないですが、小さな子供を連れて行く方はご承知おきを。 |
その他周辺情報 | 寄りませんでしたが道の駅藤橋には温泉がありますよ。 |
写真
感想
前回金草岳・冠山と小秀山とで迷って小秀山に行ったので今日は迷わずここへ。
でもここで迷うのは金草岳と冠山とどちらを先に登るのかということ。そこはこれまでのレコを参考に冠山を先に攻略されている方が多いようなのであまのじゃくの私としては逆を行って見ることに。
結果は当たり外れはよくわかりませんでしたが、距離的には通常の日帰り山行程度の移動距離ながら一度登山口まで戻って一段落するからなのか2ピーク目を目指すときには歩き出しから身体が重くて冠山側ではずっとヘロヘロ、ヘベレケって感じでした。
と言っても今日は天気よくて今シーズンの単独山行の中では一番気持ちのよい日だったと思います。
登山口に戻ったときにはスタート時1台だった車がてんこ盛りになっていて、3連休ながら後の2日の天気予報が芳しくないことから皆同様にお手軽山行を考えての行動なのがよくわかりましたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する