記録ID: 5280619
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
日程 | 2023年03月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 快晴☀️ |
アクセス |
利用交通機関
●茂来山霧久保沢コース登山口まで自家用車
車・バイク
本日は雪も付いておらず普通に登りましたが、時期によっては林道が凍結して4WDしか登らないようです。 登山口には広いスペースあり。約2-30台停められそうです。また登山口からわずかに降った場所にも駐車スペースあり。こちらは7-8台。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ☆本日は全て滑り止め無しにて登り降りしましたが、積雪の状況によってはアイゼン等必要です。直前の積雪状況で判断ください☆ 【コース状況】 ●登山口⇄ブナ太郎:緩やかに上げていく登山道。幅も比較的広く、林道に近いイメージです。途中まで林道コースと登山道直登コースがありますが、同じ場所に出ます。水量が多く渡渉が難しい時には林道コースを推奨。 ●ブナ太郎⇄槙沢登山道分岐:徐々に急登になります。ピンクテープは豊富でトレースはありませんでしたが、迷い難いルートになっていました。ピンクが少ないと少しルートロストするかも知れません。 ●槙沢登山道分岐⇄茂来山山頂:稜線のウイニングロード。山頂直下だけ、ほんのわずかに岩っぽい場所を登るので、スリップや転倒には注意。山頂はそれほど広くはなく、大勢の方が山頂で過ごすのは少し難しいかも知れません。山頂からの眺望は360°の大パノラマです。 |
---|---|
その他周辺情報 | 【下山後温泉】 ●滝見の湯 内湯と洗い場が広く、外湯も楽しめて素晴らしい温泉です。食事処や休憩スペースもくつろげるのでオススメです。コスパも素晴らしい。大人500円なり https://takiminoyu.com/ 【下山後ご飯】 ●PachaMaMa(パチャママ) 自家製の自然派食品をふんだんに使った創作料理屋さん。古民家を一部改装した雰囲気のある落ち着いたレストランです。 https://www.pachamamaminamiaiki.net/ 【本日持参したパン】 月に2回夜だけ営業のパン屋さん https://nicopan.amebaownd.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー 毛帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ |
---|
写真
hapi )いつもコーヒーありがとう(^-^)今度の水曜日はお土産のお菓子を持っていくからね。

hapi )茂来山、霧氷も山頂からの眺めも良かったね。整備に感謝です。
感想/記録
by hapira
一緒に南信州にも行きたいね〜って美ヶ原で話していたけれど、
せっかく南信州に行くなら晴れた方が良いよね。
前日の降雪により南信州はやめて、違うとこにしようっか。
前日の天気からして霧氷が見れるかもと茂来山を提案。
ハルボ―さんは茂来山は付近の山も一緒に縦走計画があったとのこと。
山頂のんびりハイクを提案し、縦走はまたにして〜っと私のハイキングに
のってくれました。ハルボ―さん、ありがとう(^-^)
予想通り、霧氷がきれいな良い日に楽しく行ってこれました。
山頂の景色は最高で他の高い山にすれば良かったかな〜
南信州も晴れたな〜っとか思ったけれど、
山&山頂カフェ&温泉&古民家ランチ全てが貸し切りで
静かな楽しい1日となりました。
茂来山に行ったらお嫁さんお婿さんをもらい
赤ちゃんに「いないいないばぁ(1717、8m)」
ということで縁起の良い茂来山です。
360度大展望の良い山でオススメです(*^▽^*)
せっかく南信州に行くなら晴れた方が良いよね。
前日の降雪により南信州はやめて、違うとこにしようっか。
前日の天気からして霧氷が見れるかもと茂来山を提案。
ハルボ―さんは茂来山は付近の山も一緒に縦走計画があったとのこと。
山頂のんびりハイクを提案し、縦走はまたにして〜っと私のハイキングに
のってくれました。ハルボ―さん、ありがとう(^-^)
予想通り、霧氷がきれいな良い日に楽しく行ってこれました。
山頂の景色は最高で他の高い山にすれば良かったかな〜
南信州も晴れたな〜っとか思ったけれど、
山&山頂カフェ&温泉&古民家ランチ全てが貸し切りで
静かな楽しい1日となりました。
茂来山に行ったらお嫁さんお婿さんをもらい
赤ちゃんに「いないいないばぁ(1717、8m)」
ということで縁起の良い茂来山です。
360度大展望の良い山でオススメです(*^▽^*)
感想/記録
by ハルボー
hapiraさんと南信のマイナー里山3座狙いを約束していた週末、土曜日は全県で大雨でした。
山は積もっただろうなぁ、、、と思っていた時にhapiraさんから『茂来山にしない?霧氷が見れる気がするの〜』と連絡をもらって即オッケー👌
私は、茂来山のお隣の四方原山方面へのゲンナリ薮薮縦走も絡めて狙っていた山だったので、単品なら簡単に行ける素晴らしい信州100名山にも関わらず、ずっと先延ばしにしてきました。なので、初めて登る茂来山にはとてもワクワクしました!
ルートはいくつかあるようですが、多分hapiraさんの好みはこっちかなー??って思って霧久保沢の計画も共有してしてみると、ビンゴ。hapiraさん好みは私好みともよく似てます 笑。
それなのに、hapiraさんと待ち合わせした場所からGoogle先生で登山口をセッティングすると、なんと山を挟んで真逆の小海町方面の登山口に連れて行かれてしまい、朝から大幅に時間をロス(^◇^;)
樹氷が溶けちゃうよ〜(・・;)と焦りましたが、日の当たらない北向きのルートだったために、少しゆっくりの出発でも稜線まで綺麗にしっかりと残ってくれていました。青空とキラキラ光る樹氷たち、それにノートレースの積雪斜面をhapiraさんと踏みしめながら到着した茂来山。その山頂は何時間でもいられるほどの大絶景で、本当に素晴らしいものでした!!
茂来山の縁起の良い謂れも良いですね(^^)
当時の皇太子浩宮様登頂記念碑を見ながら、将来我が家の子供達のご縁に困ったときには連れてこようかなと密かにほくそ笑みました😎
山は積もっただろうなぁ、、、と思っていた時にhapiraさんから『茂来山にしない?霧氷が見れる気がするの〜』と連絡をもらって即オッケー👌
私は、茂来山のお隣の四方原山方面へのゲンナリ薮薮縦走も絡めて狙っていた山だったので、単品なら簡単に行ける素晴らしい信州100名山にも関わらず、ずっと先延ばしにしてきました。なので、初めて登る茂来山にはとてもワクワクしました!
ルートはいくつかあるようですが、多分hapiraさんの好みはこっちかなー??って思って霧久保沢の計画も共有してしてみると、ビンゴ。hapiraさん好みは私好みともよく似てます 笑。
それなのに、hapiraさんと待ち合わせした場所からGoogle先生で登山口をセッティングすると、なんと山を挟んで真逆の小海町方面の登山口に連れて行かれてしまい、朝から大幅に時間をロス(^◇^;)
樹氷が溶けちゃうよ〜(・・;)と焦りましたが、日の当たらない北向きのルートだったために、少しゆっくりの出発でも稜線まで綺麗にしっかりと残ってくれていました。青空とキラキラ光る樹氷たち、それにノートレースの積雪斜面をhapiraさんと踏みしめながら到着した茂来山。その山頂は何時間でもいられるほどの大絶景で、本当に素晴らしいものでした!!
茂来山の縁起の良い謂れも良いですね(^^)
当時の皇太子浩宮様登頂記念碑を見ながら、将来我が家の子供達のご縁に困ったときには連れてこようかなと密かにほくそ笑みました😎
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:486人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
素敵な写真ばかりで羨ましくなっちゃいます😃
茂来山に登るにしてはお二人ともでかいザックですが、いったい何をお持ちになっているの???お二人のパワーは普段からの
ボッカ訓練でしょうか(笑)
この時期にまさかの霧氷、下山時にはボタボタと雪と氷の塊が降ってきてしまって、朝イチだけの素晴らしい景色でしたよ〜✨
あら、ザック😅いやぁ、、、結論は『お菓子』が正解です🤣
雪深い北信に住んでると、中南信や他県の山の様子が分からなくてですねぇ、常にこの時期はワカン、12本刃、チェンスパ、防寒着たくさんに緊急セットやらツェルトやら、、、とフル装備で行ってしまうんですよ〜。加えて万が一遭難しても10日間くらい食べていけるだろうお菓子を詰め込むとこんな感じに、、、笑。
でも結果、登山口でいつも全てザックから出して車にデポって行ってるので、今回も大きさの割に重さはなく結局は大量の食べ物を背負ってるって結論でーす😄 なので痩せないのですね、、、💧今回もかなりカロリーオーバーでした〜。
こんにちは
コメントありがとうございます。
ハルボーさんには物足りないかもと思ったのですが、私のリクエストで茂来山となり、ザックにはフワフワパンをつぶさないように持っていってーと言ったので更にザックが大きく見えましたね。パン4つも(笑)
このパンを山頂で食べるなら女子とワイワイが良いと思って狙い通りのまったりカフェができました(o^−^o)
まさか、まさかお会いできるとは
昨年ハルボーさんから南真砂岳のレコにコメントいただいたミッドナイトイーグルです
山頂に近づいたとき、華やかな声が聞こえてきました。山頂でお見かけしてオーラがあるお二人だなと感じましたが、まさかハルボーさんとhapira さんだったとは
ヤマレコ界隈でハルボーさんhapira さんをスルーしてしまうなんて、野球なら大谷選手ダルビッシュ選手に会ってサインも写真ももらいそこなったぐらいやらかしてしまいました。
展望以上に記憶に残る茂来山でした
そんな、今をときめくダル&大谷選手に例えていただけるなんて、大変恐縮ですが嬉しいです😊今日も朝からずっとTVにかじりついてたほど、野球好きなので🤣
この日の茂来山はベストコンディションでしたね!樹氷と絶景、山頂で長時間過ごせるほどの暖かさ。3月は里山の季節ですよね。
引き続き、ミッドナイトイーグルさんの百高山ラストも楽しみにお待ちしてますね〜♬ またどこかでお会いできるのを楽しみにしております😆
こんにちは
この日は良い天気&美しい霧氷でしたね。
オーラ?ん?おばちゃんパワー炸裂で山もグルメも温泉も楽しいのが一番っていうの が出てますでしょ。またどこかでもしやと思いましたから声かけてください。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する