ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 528101
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

室堂→池ノ平山(池平山)→欅平

2014年10月10日(金) 〜 2014年10月12日(日)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
47:52
距離
31.5km
登り
3,312m
下り
5,143m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:26
休憩
0:25
合計
7:51
8:15
7
8:22
8:23
9
8:32
8:32
5
8:37
8:37
7
8:44
8:44
70
9:54
9:54
37
10:31
10:32
109
12:21
12:21
8
12:29
12:42
39
13:21
13:31
103
15:14
15:14
1
15:15
15:15
3
15:18
15:18
48
2日目
山行
7:17
休憩
0:45
合計
8:02
4:00
80
池ノ平小屋
5:20
5:30
40
池ノ平山
6:10
6:39
27
7:06
7:06
2
7:08
7:08
17
7:25
7:25
83
8:48
8:49
11
9:00
9:02
19
9:21
9:22
107
11:09
11:09
4
11:13
11:13
2
11:15
11:15
2
11:17
11:19
23
11:42
11:42
20
3日目
山行
3:45
休憩
0:02
合計
3:47
4:20
75
阿曽原温泉小屋
5:35
5:35
88
7:03
7:03
30
7:33
7:35
32
8:07
一部GPSがおかしい、記録されていない箇所がありました。
手入力で修正してあります。
天候 一日目:早朝雨、八時頃から快晴
二日目:終日快晴
三日目:終日快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
自宅〜立山駅:マイカー
立山駅〜室堂:アルペンルート
欅平〜宇奈月:黒部峡谷鉄道
宇奈月〜立山駅:地方鉄道富山
コース状況/
危険箇所等
剱沢小屋〜真砂沢ロッジ:剱沢雪渓を下ります。雪渓の状況は剱沢小屋で教えてくれます。必ず確認してください。アイゼンは天気によっては不要の場合がありますが、行ってみないとわからないので持って行きましょう。この日は途中まで夏道、ナムの滝手前まで雪渓歩きでした。アイゼンは使いませんでした。真砂沢ロッジ手前でも少し雪渓歩きがありますが、ほぼ水平なのでアイゼンは使いませんでした。
真砂沢〜二股:沢沿いに進みます。沢沿いと行っても高巻き道があります。三ノ沢や四ノ沢で水の補給が出来そうです。
二股〜仙人峠:最初の一時間ほどは急登です。残りはやや緩くなりますが、偽ピークが続きます。
仙人峠〜仙人温泉:仙人谷の出合から仙人温泉まで谷沿いに高巻きしながら進みます。本流と支流の徒渉が二回ほどあります。増水時は危険です。
仙人温泉〜仙人谷ダム:仙人温泉小屋から仙人谷に降りて橋を渡ります。橋を渡るとしばらく登りが続きます。ピークから先は尾根沿いに長い下りになります。切れ落ちている箇所がありますので注意しましょう。
仙人谷ダム〜阿曽原:人見平からしばらく急登があります。
阿曽原〜欅平:最初は登ります。折尾谷と志合谷ではトンネルをくぐります。どちらも足元は水たまりです。また志合谷ではヘッデン必須です。単調な歩きになりますが、一歩間違うと谷に落ちます。

水場:池ノ平小屋、阿曽原では水に困りませんでした。そのほかでも沢の水が補給できるのでたくさん汲む必要はありませんでした。もちろん沢が涸れたら水は汲めません。本流はし尿などの関係からオススメは出来ません。
予約できる山小屋
剱澤小屋
高原バスではガスってましたが着いたら晴れました
2014年10月10日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/10 8:26
高原バスではガスってましたが着いたら晴れました
晴れてるけど、雪?
2014年10月10日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 9:20
晴れてるけど、雪?
剱御前から
2014年10月10日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/10 10:02
剱御前から
別山にも雪
2014年10月10日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/10 10:02
別山にも雪
剱沢小屋
2014年10月10日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 10:35
剱沢小屋
ここで雪渓の情報を頂きました
2014年10月10日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 10:54
ここで雪渓の情報を頂きました
雪渓が見えてきました
2014年10月10日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 11:01
雪渓が見えてきました
上部は沢になっています
2014年10月10日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 11:16
上部は沢になっています
雪渓上部は薄いので歩けません。夏道を行きます。
2014年10月10日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/10 11:18
雪渓上部は薄いので歩けません。夏道を行きます。
八峰かな?
2014年10月10日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 11:31
八峰かな?
雪渓で振り返って
2014年10月10日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/10 11:38
雪渓で振り返って
雪渓で真砂沢方面
2014年10月10日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 11:38
雪渓で真砂沢方面
平蔵谷
2014年10月10日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 11:47
平蔵谷
ちょっと急な場所
2014年10月10日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 11:49
ちょっと急な場所
長次郎谷
2014年10月10日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/10 11:59
長次郎谷
真砂沢方面、意外と平坦です。
2014年10月10日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 11:59
真砂沢方面、意外と平坦です。
振り返って
2014年10月10日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 12:01
振り返って
亀裂が入っています。ここだけでした。今年は状態が良い。
2014年10月10日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/10 12:06
亀裂が入っています。ここだけでした。今年は状態が良い。
ナムの滝手前の涸れ沢
2014年10月10日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 12:07
ナムの滝手前の涸れ沢
この先がナムの滝、左手の夏道に登ります
2014年10月10日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 12:07
この先がナムの滝、左手の夏道に登ります
天気は良好
2014年10月10日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 12:08
天気は良好
ナムの滝
2014年10月10日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 12:11
ナムの滝
別山沢
2014年10月10日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 12:15
別山沢
真砂沢ロッジが見えました
2014年10月10日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/10 12:18
真砂沢ロッジが見えました
真砂沢
2014年10月10日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 12:25
真砂沢
真砂沢ロッジは小屋閉め
2014年10月10日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 12:28
真砂沢ロッジは小屋閉め
三ノ沢
2014年10月10日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 12:36
三ノ沢
沢沿いに進みます
2014年10月10日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 12:36
沢沿いに進みます
黒部ダムからの合流点
2014年10月10日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 12:58
黒部ダムからの合流点
こんなところも歩きます
2014年10月10日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 13:14
こんなところも歩きます
水はきれいです
2014年10月10日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/10 13:16
水はきれいです
二股の吊り橋
2014年10月10日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 13:27
二股の吊り橋
近藤岩 この先に剱大滝
2014年10月10日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 13:28
近藤岩 この先に剱大滝
二股から三ノ窓雪渓
2014年10月10日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 13:28
二股から三ノ窓雪渓
二股は紅葉が見頃でした
2014年10月10日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/10 13:29
二股は紅葉が見頃でした
ど派手な道標
2014年10月10日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 13:32
ど派手な道標
空は快晴
2014年10月10日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 14:08
空は快晴
鹿島槍が見えてきました
2014年10月10日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 14:10
鹿島槍が見えてきました
氷河でもある三ノ窓雪渓
2014年10月10日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 14:22
氷河でもある三ノ窓雪渓
紅葉が素晴らしい
2014年10月10日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
10/10 14:24
紅葉が素晴らしい
鹿島槍がキレイに見えます
2014年10月10日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/10 14:59
鹿島槍がキレイに見えます
仙人峠に着きました
2014年10月10日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 15:18
仙人峠に着きました
仙人池ヒュッテが近くに見えます
2014年10月10日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 15:18
仙人池ヒュッテが近くに見えます
池ノ平小屋に向かいます
2014年10月10日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/10 15:20
池ノ平小屋に向かいます
剱が見えてきました
2014年10月10日 17:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 17:00
剱が見えてきました
針木岳
2014年10月10日 17:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/10 17:04
針木岳
平ノ池から裏剱
2014年10月10日 17:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/10 17:07
平ノ池から裏剱
北方稜線
2014年10月10日 17:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/10 17:24
北方稜線
池ノ平山
2014年10月11日 05:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 5:32
池ノ平山
北方稜線
2014年10月11日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 5:38
北方稜線
毛勝三山方面
2014年10月11日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 5:38
毛勝三山方面
下山時に振り返って
2014年10月11日 06:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 6:07
下山時に振り返って
月が大きい
2014年10月11日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/11 6:08
月が大きい
モルゲンロート
2014年10月11日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 6:20
モルゲンロート
剱岳ズーム
2014年10月11日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 6:20
剱岳ズーム
平ノ池
2014年10月11日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 6:54
平ノ池
青空と剱岳
2014年10月11日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
10/11 7:02
青空と剱岳
仙人峠
2014年10月11日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 7:14
仙人峠
晩秋
2014年10月11日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
10/11 7:16
晩秋
仙人池ヒュッテ
2014年10月11日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 7:24
仙人池ヒュッテ
仙人池
2014年10月11日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10
10/11 7:28
仙人池
仙人池ヒュッテからの下り
2014年10月11日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 7:38
仙人池ヒュッテからの下り
仙人谷との出合
2014年10月11日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 7:46
仙人谷との出合
振り返って
2014年10月11日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 7:53
振り返って
仙人温泉方向
2014年10月11日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 8:06
仙人温泉方向
小さな滝
2014年10月11日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 8:26
小さな滝
源泉の湯気が見える
2014年10月11日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 8:37
源泉の湯気が見える
やっと着いた仙人温泉
2014年10月11日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 8:54
やっと着いた仙人温泉
中には立ち寄らず写真だけ
2014年10月11日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 8:55
中には立ち寄らず写真だけ
通行止めかと思ったらそうではなかった
2014年10月11日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 8:58
通行止めかと思ったらそうではなかった
橋を渡ります。
2014年10月11日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 9:03
橋を渡ります。
源泉
2014年10月11日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 9:10
源泉
仙人温泉小屋
2014年10月11日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 9:18
仙人温泉小屋
凄いところに建てたな
2014年10月11日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
10/11 9:19
凄いところに建てたな
空は晴れ、木々は紅葉
2014年10月11日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 9:27
空は晴れ、木々は紅葉
後立山がキレイに見えた
2014年10月11日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 9:29
後立山がキレイに見えた
おっ!人工物!
2014年10月11日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 9:48
おっ!人工物!
こんなところを下ってきました
2014年10月11日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 10:01
こんなところを下ってきました
有名な?ごっちん坂
2014年10月11日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 10:19
有名な?ごっちん坂
ごっちん坂
2014年10月11日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 10:19
ごっちん坂
仙人谷ダムが見えるけど、近くはない
2014年10月11日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 10:22
仙人谷ダムが見えるけど、近くはない
仙人谷の橋
2014年10月11日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 10:57
仙人谷の橋
仙人谷ダムに降ります
2014年10月11日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 11:12
仙人谷ダムに降ります
仙人谷ダム
2014年10月11日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
10/11 11:15
仙人谷ダム
ダムの中を通ります
2014年10月11日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 11:19
ダムの中を通ります
左の扉の中に入ります
2014年10月11日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 11:19
左の扉の中に入ります
案内に従って進みます
2014年10月11日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 11:19
案内に従って進みます
進みます
2014年10月11日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 11:20
進みます
こんなところも通ります
2014年10月11日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 11:21
こんなところも通ります
急に出てきたトロッコの軌道
2014年10月11日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/11 11:21
急に出てきたトロッコの軌道
暑い…高熱隧道?
2014年10月11日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 11:22
暑い…高熱隧道?
けっこう歩きます
2014年10月11日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 11:23
けっこう歩きます
やっと出ました人見寮
2014年10月11日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 11:25
やっと出ました人見寮
阿曽原温泉
2014年10月11日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 12:14
阿曽原温泉
温泉の源泉
2014年10月11日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 13:16
温泉の源泉
人が入っていたのでこれだけ
2014年10月11日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/11 13:17
人が入っていたのでこれだけ
温泉から出た13時頃のテント場
2014年10月11日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
10/11 14:03
温泉から出た13時頃のテント場
15時ごろのテント場
2014年10月11日 15:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
10/11 15:47
15時ごろのテント場
折尾谷のトンネル
2014年10月12日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/12 5:46
折尾谷のトンネル
水平歩道
2014年10月12日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/12 6:20
水平歩道
志合谷
2014年10月12日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/12 6:27
志合谷
志合谷トンネル入り口
2014年10月12日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/12 6:32
志合谷トンネル入り口
トンネル出口が左に見えます
2014年10月12日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/12 6:32
トンネル出口が左に見えます
水平歩道
2014年10月12日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/12 6:46
水平歩道
水平歩道
2014年10月12日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/12 6:46
水平歩道
鉄塔が見えました
2014年10月12日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/12 7:13
鉄塔が見えました
欅平の橋も見えます
2014年10月12日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/12 7:29
欅平の橋も見えます
後立山
2014年10月12日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
10/12 7:36
後立山
後立山
2014年10月12日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/12 7:36
後立山
水平歩道終わり
2014年10月12日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/12 7:42
水平歩道終わり
着いた!!
2014年10月12日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
10/12 8:16
着いた!!
電車の窓から見た立山連峰
2014年10月12日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10/12 12:07
電車の窓から見た立山連峰
撮影機器:

感想

今回の山行も目的は富山百山の池ノ平山に登ることでした。そのため予定では無人の真砂沢ロッジで一泊、池ノ平小屋で二泊目、阿曽原で三泊目して欅平に下山が当初の予定でした。
しかし直前になって台風19合が現れます。
予定では10日から三泊四日でしたが、台風が富山に来るのが12日か13日で、予報では12日は曇り後雨、13日は曇り時々雨でした。
10日からの入山だったので、頑張って二泊三日で行ければ雨に当たるのは最小限になると思い、決行しました。

立山駅に着き室堂のライブカメラを見るとガス。でもこの日は午後から晴れ予報だったので気にはしていませんでした。
弥陀ヶ原の辺りでもガスでしたが、天狗平周辺からガスが晴れてきました。室堂に着く頃には晴れ。気分は最高でした。
この日の予定では真砂沢ロッジでテン泊でしたが、真砂沢ロッジは営業終了しています。誰もいない中でのテン泊には不安があったので、ロッジ到着の時間を見て池ノ平に行くかどうかを決めようと思っていました。
室堂を出発し、雷鳥沢を登ります。平日のため人は少なく、風は弱く、音がほとんどしません。立山を見ると山頂周囲が白く輝いています。雪が降ったのでしょうか。下山して来られた方が雪だと教えてくれました。
別山尾根を越えると音は全く聞こえなくなります。空を見上げると青空。足元には少しの雪が残ります。行く先には人が一人もいません。気分は良かったです。
剱沢のテン場を越えて小屋に向かいます。小休止。朝食を取り、小屋の方に雪渓の状況を聞きます。地図を使い丁寧に教えてくれました。

剱沢から真砂沢まで教えてくれたとおりに歩くことで危険な箇所はありませんでした。まやアイゼンは持っていましたが、気温が高く滑ることはなかったため使いませんでした。登りではあった方が楽かもしれませんね。真砂沢ロッジまでの間ですれ違ったのは四人。静かな山行でした。
予定では真砂沢で一泊でしたが、到着が予想よりかなり早かく天気は良かったので池ノ平に進むことを決めます。
真砂沢から二股までは緩やかな道でしたが、高巻きがあり決して単調ではありません。三ノ沢で水の補給を多めにしましたが、池ノ平までに沢山残り無駄になってしまいました。
二股からの登りは疲れた体にはハードでした。ここで剱沢を越えてから初めて人を追い越します。目の前にピークは見えても偽ピークで仙人峠になかなか着きません。三日間の中で一番堪えました。
仙人峠から池ノ平小屋の間も一日の行程の終盤とあって疲れました。徐々に見えてくる裏剱に元気をもらい頑張ります。小屋に着いてから池ノ平山に登ろうかと思いましたが、疲れた足に日暮れが近かったため、この日は平ノ池の散策で終わりました。
山頂までは行けませんでしたが、ここまで来れたことで行程を一日短縮することが出来て安心しました。

二日目早朝4時に池ノ平山に登ります。外は真っ暗でしたが、この後の行程を考えるとこの時間しかありませんでした。阿曽原で泊まる予定ですが、阿曽原には黒部ダムからの登山客が沢山来るためテントの張る場所がなくなると聞いていたので、出来るだけ早く阿曽原に着きたかったのです。
山頂に向かっているときにラジオを聞いていましたが、このとき天気予報で日曜日も晴れることを知りました。これで雨に当たらずにいけるかな?
池ノ平山には日の出前に着きましたが、ご来光を待っているとこの後の行程に差し支えるためご来光を待たずに下山します。下山途中で裏剱に朝日が当たり、裏剱が赤く燃えていました。
下山しテン場に戻り阿曽原に向けて出発します。途中有名な仙人池からの裏剱を眺めました。小屋のオーナーが素通りの登山客に声をかけてくれて好感が持てました。次は小屋泊で行こうと思います(テント重くてしんどかったし)。

仙人池からしばらく降りると仙人谷に出ます。ここでもすれ違う人は少なく静かな山旅が出来ました。
仙人温泉小屋には立ち寄らずそのまま進みます。一度谷に降りてからの登り返しがきつかったです。
しかしさらにその後に待っていた急な下りがさらにきつかった…。それでも整備が行き届いているので歩きやすい道です。きついのは川が見えているのになかなか着かないところです。急登が終わり水平道になったと思ったらまた下り。
やっとの思いで仙人谷に着きほっとします。ほっとしたのもつかの間。人見平から急登がまっていました。急登といっても長くはありませんが、それまでの下りで足を消耗したのできつかった。さらに黒部ダムからの元気な登山客に抜かれます。
急登が終わるとしばらく水平道ですが、阿曽原手前で急な下りになり阿曽原に到着です。

阿曽原到着直後はテントが5張りほどで安心しました。テントを設営してから温泉に入りビールを飲みテントの中でしばらく休みます。周囲が騒がしくなって外に出てみるとなんと言うことでしょう。テントの数が何倍にも増え、通路にまで張られています。それでも欅平や黒部ダムからのテント装備の登山客が絶えません。結局は本来テント場ではないところにまでテントが張られていました。心底思いました。早く着いて良かった。その反面、池ノ平で一緒だった二人は無事にテントを張れたのだろうかと心配にもなりました。
人がとても多かったので暗くなる18時ごろまで周囲は騒がしくなかなか寝付けません。他人のテントの隣で宴会するのは止めてよね…

三日目の最終日は欅平までひたすら歩くだけです。最初こそ登りがありましたがほとんど水平で、最後に一気に下ります。
途中で谷をくぐるようにトンネルの中を歩きます。どちらも足元は水たまりが出来ていたので雨の日は大変でしょう。
欅平に近づくと鉄塔が見えますが、そこからまだまだ歩きます。まだかまだかと思いやっと欅平に到着。ほっとしました。

欅平から宇奈月までトロッコ。宇奈月から立山までは電車で戻りました。
電車の車窓からは立山連峰が見えました。今年はたくさん歩いたなと感慨にふけながら旅は終わりを迎えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1852人

コメント

初めまして
2日目の10/11に、仙人池⇒仙人温泉小屋の途中で、
すれ違っているようですね!
ここの時間帯の上りは私一人だったと思います。
2014/10/13 11:08
mieyamaさん
はじめまして。返事遅くなりました。
仙人谷ですよね?確かにすれ違ったのは一人だけだったと思います。mieyamaさんだったんですね。
仙人温泉を過ぎてからは何人かとすれ違いはありましたが。

あの辺りは紅葉がすばらしかったですね。今年は紅葉が早かったので上の方では見られませんでしたが、それでも仙人谷で紅葉が楽しめて楽しい山歩きになりました。
2014/10/17 16:06
剱岳、かっこいい!
仙人谷ダムのトロッコ列車の軌道を横切る際、お会いした方かと思います。
(私はテン場を確保すべく急ぎ足で阿曽原温泉に向かっておりました)

写真を拝見しましたが、山の絶景(特に仙人池からの裏剱)がすごいですね。
私もあんな景色を見てみたい。いつか歩いてみたいと思います。

お疲れ様でした。
2014/10/18 9:38
kickeyさん
はじめまして。
仙人谷ダムでお会いした方ですね。
ダムの施設内でお会いしたのはお一人だけでしたので、よく覚えています。ボクは青いザックを背負ってました。

テント場の混みようは酷かったですね。無事にテントを設営出来て良かったです。阿曽原は初めてだったので驚きました。

仙人池は素晴らしい所でしたよ。
ぜひ行ってください。紅葉の時期が有名ですが、夏の花の時期も素晴らしいと思います。
2014/10/18 19:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら