記録ID: 528341
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
天空散歩♪谷川岳(土合〜西黒尾根〜茂倉新道〜土樽)
2014年10月11日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:53
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,692m
- 下り
- 1,749m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:54
距離 17.1km
登り 1,692m
下り 1,766m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りは土樽駅〜土合駅までJR上越線で一駅(10分)。運賃は電車の中で支払います。 3時間に1本ほどしかないので、このルートで行く場合は時刻表を事前にチェックして山行計画のこと。 http://www.jreast-timetable.jp/timetable/list1014.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
※土合〜ラクダのコルまでGPS不良のため手書きです。ログは参考程度にお願いいたします。 ■西黒尾根:日本三大急登の一つ。でもきちんと整備されているので、恐れることはありません。鎖場が何箇所かありますが、慎重にいけば問題ないです。晴れていれば目標物(トマノ耳)が見えるので、モチベーションがあがります。 ■谷川岳〜一ノ倉岳〜茂倉岳:天空の稜線歩き。2,000m級でこんな気持ちの良い道を味わえるなんてさすが人気の山です。一ノ倉岳への登り返しがキツイですが行く価値はあります。 ■茂倉新道:矢場の頭から樹林帯をひたすら下るのは拷問に近いです。ブナの美しさに少しだけ癒されます。。。 |
その他周辺情報 | JR土合駅の下りホームは一見の価値あり! ほんとにモグラになった気分が味わえます^^ |
写真
感想
自分史上初めて、新潟県にやってきました!
といっても谷川岳はほぼ群馬県との境目にあるのですね。
来てみて人気の理由がわかりました。
2,000m級なのに展望が素晴らしい。
一方は急峻な崖で厳しさを感じ、一方はなだらかな山容でなごませる、緩急のついた見ていて飽きない景色でした。
久しぶりにローカル電車に乗ることができたのも楽しかった。
特に土合駅は「日本一のモグラ駅」だとかで、下りホームが地の底にあるんです!
階段を462段も下りて、やっと辿り着くホーム。
私達は逆方向だったので実際にそこから乗ることはなかったのですが、登山後の疲れた足に鞭打ってモグラ駅を体感してきました。
なかなか楽しい経験でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する