記録ID: 529858
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
栂池-白馬岳-朝日岳-蓮華温泉
2014年10月11日(土) 〜
2014年10月13日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:14
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 2,572m
- 下り
- 2,925m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:24
距離 4.1km
登り 638m
下り 109m
2日目
- 山行
- 11:04
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 11:12
距離 16.8km
登り 1,225m
下り 1,460m
天候 | 11日 快晴 12日 快晴、最低-2℃(放射冷却) 13日 曇り-にわか雨、最低8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://www.nsd-hakuba.jp/green/tsugaike/panoramaway.html 蓮華線の登山バス(糸魚川バス) http://www.marukei-g.com/busgroup/hakuba/hakuba.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは栂池ビジターセンターにあり 三国境から白馬岳下は凍結あり。アイゼン、チェーンスパイクあったほうが良い 白馬水平道、朝日岳から蓮華温泉は木道が多い。スリップに注意 |
その他周辺情報 | 蓮華温泉ロッジ 内湯800円 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
撮影機器:
感想
・夜行の高速バス予約が取れなかったので、早朝便を利用。連休初日のため小仏トンネルの渋滞で1時間オーバー、白馬八方での乗り継ぎ連絡も悪く、予定より1時間半遅れてのスタートとなった。でも、夜行バスに比べて睡眠十分のせいか、初日からかなり快調に歩けた。時間に余裕があるときはよいかも。
往路:新宿→京王高速バス→白馬八方→アルピコバス→栂池高原
復路:蓮華温泉→糸魚川バス→JR平岩→大糸線→JR糸魚川→特急はくたか→JR越後湯沢→新幹線MAXとき→JR東京
・蓮華温泉からの糸魚川バス、今シーズン最後の便で、乗客は自分ひとり。貸切でした。
・蓮華温泉ロッジのスタッフ、糸魚川バスの運転手さんと車掌さん、平岩駅の駅長さん、皆さん丁寧で人情味があっていい人でした。新潟いいね。
・三国境から朝日小屋、蓮華温泉までほとんど人と会わなかった。雪倉岳手前で6人とすれ違っただけ。台風接近のせいもあるだろうけど、紅葉はまだ綺麗だし静かな山行を好む方にはこの時期おススメ。
・水平道、五輪ノ森、五輪尾根、五輪高原、ピークは過ぎているけど悶絶するくらい紅葉素晴らしかった。こういう時、感動を分かち合えない単独行は残念である。ピーク時の紅葉はどうなっているんだろうか。
・栂海新道から日本海へ、来年。理想は水着持って泳ぎたいけど暑いのは苦手なのでやはりこの時期かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1627人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
時間的にすれ違ったようですね
それにしても、うらやましいコースです。来シーズンにでもトライさせていただきます。
白馬岳に向かう途中、小蓮華岳山頂でお会いした4人のパワフルなベテラン女性も朝日小屋に向かうと言っていたのでお会いしたと思います。(私のレコの22枚目の写真に写っています)
こんにちは。行くなら、花の多い夏もいいですよ。木道がとても多く、滑り止めはありますがそれでも滑りやすく、ぜひ好天時を狙ってください。
No22の写真を拝見しましたけど、白馬岳からの下りですれ違ったかもしれませんが、誰にも追い抜かれていないし気づかなかったです^^;
だいぶ遅くなってから小屋着したか、何かあって雪倉避難小屋に泊まるとか予定変更したのかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する