ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 529858
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

栂池-白馬岳-朝日岳-蓮華温泉

2014年10月11日(土) 〜 2014年10月13日(月)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
21:14
距離
33.7km
登り
2,572m
下り
2,925m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:22
休憩
0:02
合計
2:24
距離 4.1km 登り 638m 下り 109m
15:03
15:04
58
16:02
16:03
24
2日目
山行
11:04
休憩
0:08
合計
11:12
距離 16.8km 登り 1,225m 下り 1,460m
4:45
45
5:30
5:32
47
6:19
47
7:06
61
8:07
8:11
26
8:37
48
9:25
77
10:42
39
11:21
11:22
130
13:32
13:33
132
15:45
12
15:57
3日目
山行
7:15
休憩
0:21
合計
7:36
距離 12.8km 登り 731m 下り 1,395m
4:44
7
4:51
4:57
60
5:57
6:01
33
6:34
109
8:23
6
8:29
8:34
61
9:35
9:38
6
9:44
9:45
58
10:43
35
11:18
45
12:03
12:05
15
12:20
天候 11日 快晴
12日 快晴、最低-2℃(放射冷却)
13日 曇り-にわか雨、最低8℃
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池パノラマウェイ
http://www.nsd-hakuba.jp/green/tsugaike/panoramaway.html
蓮華線の登山バス(糸魚川バス)
http://www.marukei-g.com/busgroup/hakuba/hakuba.html
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは栂池ビジターセンターにあり
三国境から白馬岳下は凍結あり。アイゼン、チェーンスパイクあったほうが良い
白馬水平道、朝日岳から蓮華温泉は木道が多い。スリップに注意
その他周辺情報 蓮華温泉ロッジ 内湯800円
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
ゴンドラ発車
2014年10月11日 13:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:18
ゴンドラ発車
気持ちいいい
2014年10月11日 13:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 13:35
気持ちいいい
紅葉を眺めてテンション↑
2014年10月11日 13:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 13:37
紅葉を眺めてテンション↑
14時スタート
夜行バスの予約が取れなかったので早朝の高速バス利用
小仏渋滞のためだいぶ遅れました
2014年10月11日 14:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:03
14時スタート
夜行バスの予約が取れなかったので早朝の高速バス利用
小仏渋滞のためだいぶ遅れました
2014年10月11日 14:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 14:54
2014年10月11日 15:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:03
2014年10月11日 15:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:21
ロックガーデン風
2014年10月11日 15:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 15:48
ロックガーデン風
快調に16時半頃、本日の幕営地、白馬大池に到着。大きい!
テン場は空きが十分あってホッとする
2014年10月11日 16:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 16:05
快調に16時半頃、本日の幕営地、白馬大池に到着。大きい!
テン場は空きが十分あってホッとする
翌朝、4:45出発
2014年10月12日 04:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 4:43
翌朝、4:45出発
5:55頃、船越ノ頭あたりでご来光
2014年10月12日 05:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 5:50
5:55頃、船越ノ頭あたりでご来光
日の出を拝むと力が漲るね
2014年10月12日 05:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/12 5:50
日の出を拝むと力が漲るね
白馬三兄弟が黄金色に輝く
(杓子と鑓が重なってます)
2014年10月12日 05:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/12 5:59
白馬三兄弟が黄金色に輝く
(杓子と鑓が重なってます)
小蓮華山
2014年10月12日 06:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 6:20
小蓮華山
2014年10月12日 06:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/12 6:38
三国境にザックをデポして白馬岳山頂へ
2014年10月12日 07:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 7:20
三国境にザックをデポして白馬岳山頂へ
北アは10月7日に初冠雪。まだ雪が残ってます
2014年10月12日 07:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 7:41
北アは10月7日に初冠雪。まだ雪が残ってます
馬の背を越えて山頂まであと少し
2014年10月12日 07:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 7:50
馬の背を越えて山頂まであと少し
槍・穂高連峰、と御嶽山の噴煙・・・
2014年10月12日 08:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/12 8:00
槍・穂高連峰、と御嶽山の噴煙・・・
杓子、鑓、五竜、鹿島槍の面々
2014年10月12日 08:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 8:07
杓子、鑓、五竜、鹿島槍の面々
歩いてきた小蓮華山方面
2014年10月12日 08:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 8:07
歩いてきた小蓮華山方面
立山、劔岳、来年の課題
2014年10月12日 08:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/12 8:08
立山、劔岳、来年の課題
三国境に戻ってザック回収後、朝日岳方面へ。鉱山道分岐付近の小ピークから振り返って
2014年10月12日 09:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 9:20
三国境に戻ってザック回収後、朝日岳方面へ。鉱山道分岐付近の小ピークから振り返って
鉢ヶ岳(左)の巻道と雪倉岳(右)
日差しが強いし雪倉岳の登りが結構キツイ
2014年10月12日 09:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/12 9:24
鉢ヶ岳(左)の巻道と雪倉岳(右)
日差しが強いし雪倉岳の登りが結構キツイ
下りがダルイので中略。
水平道分岐、登ると朝日岳だけど水平道に進む
2014年10月12日 13:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:50
下りがダルイので中略。
水平道分岐、登ると朝日岳だけど水平道に進む
アップダウンが結構ある、全然水平ではない水平道
景色には癒されます
2014年10月12日 13:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/12 13:58
アップダウンが結構ある、全然水平ではない水平道
景色には癒されます
木道に寝転んで、時間を忘れてしばし見惚れる
2014年10月12日 14:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/12 14:08
木道に寝転んで、時間を忘れてしばし見惚れる
朝日小屋は本日が最終営業日。テン場貸切
本当に台風接近しているのか疑うくらい無風。ペグダウン不要だった
2014年10月12日 16:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 16:08
朝日小屋は本日が最終営業日。テン場貸切
本当に台風接近しているのか疑うくらい無風。ペグダウン不要だった
3日目も4:45出発。朝日岳で朝日は見られなかった
2014年10月13日 05:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 5:57
3日目も4:45出発。朝日岳で朝日は見られなかった
2014年10月13日 06:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 6:19
千代ノ吹上、ここから日本海に通じる栂海新道。ここに立った者は誰しも憧れる、はず
2014年10月13日 06:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 6:30
千代ノ吹上、ここから日本海に通じる栂海新道。ここに立った者は誰しも憧れる、はず
鮮やかな五輪ノ森、五輪尾根を越えて
2014年10月13日 07:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
10/13 7:13
鮮やかな五輪ノ森、五輪尾根を越えて
白高地沢出合の橋、ご立派
2014年10月13日 09:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 9:48
白高地沢出合の橋、ご立派
蓮華温泉ロッジが見えたぁ。バス到着13:35まで1時間、温泉入れる
2014年10月13日 12:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/13 12:14
蓮華温泉ロッジが見えたぁ。バス到着13:35まで1時間、温泉入れる
入浴後のカレーも紅葉色。普通の家庭のカレーだけど激うま、お疲れ様
2014年10月13日 13:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/13 13:12
入浴後のカレーも紅葉色。普通の家庭のカレーだけど激うま、お疲れ様

感想

・夜行の高速バス予約が取れなかったので、早朝便を利用。連休初日のため小仏トンネルの渋滞で1時間オーバー、白馬八方での乗り継ぎ連絡も悪く、予定より1時間半遅れてのスタートとなった。でも、夜行バスに比べて睡眠十分のせいか、初日からかなり快調に歩けた。時間に余裕があるときはよいかも。
 往路:新宿→京王高速バス→白馬八方→アルピコバス→栂池高原
 復路:蓮華温泉→糸魚川バス→JR平岩→大糸線→JR糸魚川→特急はくたか→JR越後湯沢→新幹線MAXとき→JR東京
・蓮華温泉からの糸魚川バス、今シーズン最後の便で、乗客は自分ひとり。貸切でした。
・蓮華温泉ロッジのスタッフ、糸魚川バスの運転手さんと車掌さん、平岩駅の駅長さん、皆さん丁寧で人情味があっていい人でした。新潟いいね。
・三国境から朝日小屋、蓮華温泉までほとんど人と会わなかった。雪倉岳手前で6人とすれ違っただけ。台風接近のせいもあるだろうけど、紅葉はまだ綺麗だし静かな山行を好む方にはこの時期おススメ。
・水平道、五輪ノ森、五輪尾根、五輪高原、ピークは過ぎているけど悶絶するくらい紅葉素晴らしかった。こういう時、感動を分かち合えない単独行は残念である。ピーク時の紅葉はどうなっているんだろうか。
・栂海新道から日本海へ、来年。理想は水着持って泳ぎたいけど暑いのは苦手なのでやはりこの時期かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1627人

コメント

参考にさせていただきます!
時間的にすれ違ったようですね
それにしても、うらやましいコースです。来シーズンにでもトライさせていただきます。

白馬岳に向かう途中、小蓮華岳山頂でお会いした4人のパワフルなベテラン女性も朝日小屋に向かうと言っていたのでお会いしたと思います。(私のレコの22枚目の写真に写っています)
2014/10/16 0:32
Re: 参考にさせていただきます!
こんにちは。行くなら、花の多い夏もいいですよ。木道がとても多く、滑り止めはありますがそれでも滑りやすく、ぜひ好天時を狙ってください。

No22の写真を拝見しましたけど、白馬岳からの下りですれ違ったかもしれませんが、誰にも追い抜かれていないし気づかなかったです^^;
だいぶ遅くなってから小屋着したか、何かあって雪倉避難小屋に泊まるとか予定変更したのかもしれませんね。
2014/10/16 7:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら