ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 531357
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳〜紅葉&冬景色の大満足山行〜

2014年10月16日(木) 〜 2014年10月17日(金)
 - 拍手
GPS
26:30
距離
13.3km
登り
1,578m
下り
1,565m

コースタイム

<10月16日>
 08:05 燕山荘
  ↓
 08:52 第二ベンチ
  ↓
 10:01 合戦小屋
  ↓
 10:49 燕山荘
  ↓
 11:53 大下り、昼休憩
  ↓
 13:54 燕山荘
  ↓
 14:23 燕岳山頂
  ↓
 15:13 燕山荘(宿泊)

<10月17日>
 08:08 燕山荘
  ↓
 08:45 合戦小屋
  ↓
 09:44 第二ベンチ
  ↓
 10:35 中房温泉
天候 16日:晴れ、17日:曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉下の無料駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
16日の夜は雪が降りました。下山時問題はなかったですが、
軽アイゼン等を持って行った方がいいと思います。
その他周辺情報 宿泊:燕山荘(1泊夕食付きで8900円)

帰りの温泉:有明荘の日帰り入浴(630円→530円)
      ※燕山荘で100円割引券もらえます。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
中房温泉より出発
3
中房温泉より出発
登り始めは紅葉が見頃でした
5
登り始めは紅葉が見頃でした
鮮やかです
落葉松もいい感じでした
4
落葉松もいい感じでした
紅葉は後半でもご紹介します
8
紅葉は後半でもご紹介します
合戦小屋を過ぎて大天井と槍の先っぽが見えてきました
5
合戦小屋を過ぎて大天井と槍の先っぽが見えてきました
槍の先っぽをアップ
30
槍の先っぽをアップ
本日は期待の展望!
6
本日は期待の展望!
大天井アップ、大天荘が見えました
15
大天井アップ、大天荘が見えました
燕方面のギザギザ
4
燕方面のギザギザ
葉がなくなり、冬の景観でした
4
葉がなくなり、冬の景観でした
いいお天気です
雪が降ったようです
7
雪が降ったようです
いい感じです、前回夏にはこの景色が見れなかったので嬉しかった
7
いい感じです、前回夏にはこの景色が見れなかったので嬉しかった
振り返れば雲海
標高をあげるにつれてテンションアップ
13
標高をあげるにつれてテンションアップ
穂高方面ですかね
4
穂高方面ですかね
槍もうっすらと雪化粧
20
槍もうっすらと雪化粧
燕山荘前到着!
裏銀座方面一望!感激です。
7
裏銀座方面一望!感激です。
9月末に歩いた西鎌尾根方面も見えました
6
9月末に歩いた西鎌尾根方面も見えました
初冬の槍方面の景色に感激
18
初冬の槍方面の景色に感激
表銀座縦走路
山肌の雪景色
笠〜双六〜三俣かな
5
笠〜双六〜三俣かな
鷲羽〜水晶〜野口五郎
6
鷲羽〜水晶〜野口五郎
ライチョウに遭遇
26
ライチョウに遭遇
ついつい見とれます
7
ついつい見とれます
大天井がやや白く見えてました
6
大天井がやや白く見えてました
足がフワフワ冬モードになったライチョウ発見!残念ながらすぐに逃げられちゃいました。
32
足がフワフワ冬モードになったライチョウ発見!残念ながらすぐに逃げられちゃいました。
定番の槍アップ
大下りまで足を伸ばしました
大下りまで足を伸ばしました
大下りからの大天井岳、アイゼン持ってこなかった為、ここまでとしました。
7
大下りからの大天井岳、アイゼン持ってこなかった為、ここまでとしました。
またまた双六方面、見飽きません
3
またまた双六方面、見飽きません
迫力の北鎌尾根
大天井に雲が押し寄せ
5
大天井に雲が押し寄せ
雪化粧の大天井がきれい
9
雪化粧の大天井がきれい
東鎌尾根ルート
名残惜しいですが、小屋に戻ります
4
名残惜しいですが、小屋に戻ります
水晶岳アップ、黒いのでわかりやすいですね
8
水晶岳アップ、黒いのでわかりやすいですね
鷲羽岳アップ、こちらから見ると尖ってないんですね
5
鷲羽岳アップ、こちらから見ると尖ってないんですね
野口五郎アップ、のっぺりしてる
4
野口五郎アップ、のっぺりしてる
三ツ岳アップ
不思議な形状の岩がいっぱい
4
不思議な形状の岩がいっぱい
燕岳方面の眺め
どうやってできたんでしょうか
9
どうやってできたんでしょうか
奇岩と槍
午後になるとだいぶ雪も解けてきてました
3
午後になるとだいぶ雪も解けてきてました
烏帽子岩が見えました
5
烏帽子岩が見えました
遠方は立山でしょうか
3
遠方は立山でしょうか
雲に覆われる初冬の大天井岳
3
雲に覆われる初冬の大天井岳
小屋より燕山頂へ。槍を食べようとするイルカ岩、定番??
19
小屋より燕山頂へ。槍を食べようとするイルカ岩、定番??
メガネ岩と槍
燕岳山頂!
北燕岳方面の展望
7
北燕岳方面の展望
奥に立山?剣?、右は針ノ木?
4
奥に立山?剣?、右は針ノ木?
歩いてきた稜線ルートを一望
10
歩いてきた稜線ルートを一望
有明山方面
帰りにもイルカをもうワンショット
10
帰りにもイルカをもうワンショット
本当に美しい「北アの女王」
13
本当に美しい「北アの女王」
燕山荘自炊室にてコーヒータイム
6
燕山荘自炊室にてコーヒータイム
夕日に染まる燕岳が見事でした
25
夕日に染まる燕岳が見事でした
槍は残念ながら夕方ガスガス
槍は残念ながら夕方ガスガス
夕日の展望はいまいち
7
夕日の展望はいまいち
朝起きると小屋前は冠雪
11
朝起きると小屋前は冠雪
テント泊寒そう・・・
16
テント泊寒そう・・・
どなたかがちっちゃい雪だるまを作られていました
10
どなたかがちっちゃい雪だるまを作られていました
上部の黒い雲が不気味
5
上部の黒い雲が不気味
山肌が赤く染まってきます
8
山肌が赤く染まってきます
真っ赤になりました
30
真っ赤になりました
ブロッケン見れました。かなりわかりにくいですが・・・
10
ブロッケン見れました。かなりわかりにくいですが・・・
裏銀座の雪景色は残念ながら見れず
1
裏銀座の雪景色は残念ながら見れず
赤く染まる有明山方面の眺め
9
赤く染まる有明山方面の眺め
樹氷ができてました
21
樹氷ができてました
モルゲン燕は残念ながら見れませんでした
1
モルゲン燕は残念ながら見れませんでした
自炊室からの外、見てるだけで寒い寒い
6
自炊室からの外、見てるだけで寒い寒い
雪のかぶった燕山荘を出発
5
雪のかぶった燕山荘を出発
白銀の冬景色が見事でした
7
白銀の冬景色が見事でした
空は青くないですが見事な樹氷です
3
空は青くないですが見事な樹氷です
こんな景色が見れるとは予想外でした
4
こんな景色が見れるとは予想外でした
初冬の景色
ハイマツが雪に覆われ、真っ白でキレイでした
12
ハイマツが雪に覆われ、真っ白でキレイでした
大天井、槍方面は雲で見えませんでした
1
大天井、槍方面は雲で見えませんでした
登山道は凍ってはいなかったのでアイゼンなくても大丈夫でした
1
登山道は凍ってはいなかったのでアイゼンなくても大丈夫でした
下りは紅葉をのんびり堪能しながら下山
5
下りは紅葉をのんびり堪能しながら下山
青空に映える
真っ黄色でキレイです
5
真っ黄色でキレイです
黄色い紅葉アップ1
5
黄色い紅葉アップ1
黄色い紅葉アップ2
3
黄色い紅葉アップ2
もちろん真っ赤な紅葉もありました
15
もちろん真っ赤な紅葉もありました
山頂は冬でも麓は秋の景色
3
山頂は冬でも麓は秋の景色
鮮やかで楽しめました
4
鮮やかで楽しめました
中房温泉上部が紅葉の見頃でした
3
中房温泉上部が紅葉の見頃でした
青空と紅葉1
青空と紅葉2
青空と紅葉3
カラフルカラフル
7
カラフルカラフル
青空と紅葉4
有明荘前には真っ赤で見事な紅葉
6
有明荘前には真っ赤で見事な紅葉
秋の景色で帰りのドライブも気持ち良かった
10
秋の景色で帰りのドライブも気持ち良かった

感想

今年の夏に燕岳〜大天井までを歩きましたが、コマクサはとても堪能できたのですが、
展望はいまいちでずっと心残りでした。そろそろテント泊も厳しい季節なので快適な小屋
として有名な燕山荘宿泊で歩いてきました。

中房温泉から第1ベンチまでは紅葉が見事でした。かなり見頃だと思います。標高を
上げて行くにつれ、秋の景色もだんだんおさまってきます。順調に合戦小屋まで上がり、
大天井、槍が見えてきました。素晴らしい展望で人気のある理由がわかりました。

燕山荘に到着すると裏銀座方面の見事な展望!時間に余裕もあったのでとりあえず
宿泊受付だけ済まし、大天井方面まで足を伸ばしました。しかし、雪が登山道に若干
残っており、注意して歩く必要がありました。ガチガチゾーンは幸いにもなかったですが
何かあったときの為にも軽アイゼンは持っていくべきでした。

大天井北斜面はけっこう白かったので歩くのは大下りまでとしました。ここまででも充分
に槍穂や裏銀座方面の眺めを堪能できます。景色見ながらおにぎり食べ、あまりにも
気持ちが良すぎて30分くらい昼寝をしてしまいました。

小屋に一旦戻ってまだ時間的に余裕があったので燕岳山頂へ。夏に来たときには全く
見えなかった眺めが一望できて大満足でした。「北アルプスの女王」と呼ばれる所以が
何かわかった気がします。

燕山荘で一泊。同じ神奈川から来ていた方といろいろ話をし、そこそこ熟睡。朝起きる
と小屋前には雪!残念ながら天下が良くはなかったので雪の北アルプスを眺めること
はできませんでしたが、きれいな樹氷の冬景色を楽しめました。

下山時は、雪の影響で特に問題となる箇所はありませんでした。第一ベンチから中房
温泉までの見頃の紅葉をのんびり眺めながら駐車場に到着しました。

帰りの温泉は有明荘を利用。内湯は熱々でヌルヌルのお湯で、露天風呂に向かうと
階段でスリップし、腰を強打!幸い誰もいなく、出血もなかったので恥はかきません
でしたが、やはり絶景の後にはそれなりの代償が必要のようなんですね・・・。(笑)

あいごえ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1198人

コメント

もう冬景色ですか…、早いです
aigoeさん、おじゃまします。

もうこの時期ともなると、アルプスでは下は紅葉、上は冬景色なんですよね。
私も昨年のこの時期、蛙岩まででしたがaigoeさんと同じコースで歩きましたが、今年は季節が進むのが昨年よりは早いように感じます。
まもなく2,000M級の山でも山域によっては霧氷の世界になるんでしょうね。
とても楽しみです。

腰のほう、お気をつけください。
2014/10/18 9:14
Re: もう冬景色ですか…、早いです
gaiaさん、コメントありがとうございます!

この時期の燕岳って空気は澄んでますし、写真 撮りに行くのは狙い目なのかも
しれませんね。テント泊するにはちょっと勇気がいりますが、快適な燕山荘に
泊まれば充分楽しめますね。来年ももう一度計画しようかなって思いました

平地でも朝晩はだいぶ冷え込んできました。今年は白銀の世界(やさしいコース)に少し
トライしてみようかと考えています。
2014/10/19 10:07
絶景ですね〜♪
aigoeさんこんばんは〜
今回は燕岳出したか〜♪
前回のガスとはうって変わっての絶景が
広がっていて何よりです^^v
さすがに今回はテン泊じゃなかったんですねー。
流石にこの時期からは寒さが厳しそうですね
2014/10/20 0:51
Re: 絶景ですね〜♪
poohpoohさん、こんばんわ。いつもコメントありがとうございます!

燕の大展望は7月行った際に見事お預けでした。今回はその展望をお腹
いっぱい堪能できました(^o^)v テント泊も迷いましたが結果的には
小屋泊まりで正解でした。燕山荘は噂どおりの快適な小屋でしたし。

憧れの槍山頂に立ち、そして改めて槍がきれいに見える山に行った訳ですが、
本当に槍に魅了されています。やっぱり北アルプスのシンボルは存在感が
違いますね。寒さが厳しくなり、大天井に行くのは中止しましたが、また
来年の楽しみにします。あまり欲張るとまたどこかで転びそうですから(笑)
2014/10/20 21:24
来月は…
私も同じルートで小屋泊しようと考えてたので
大変参考になりました

aigoeさん、こんばんは

紅葉も樹氷も見れちゃうなんていいですね〜
雷鳥までちょうど中間だ〜(笑)
おかげでますます楽しみになりました( ´艸`)
ありがとです
でわでわ
2014/10/21 21:49
Re: 来月は…
aigaeさん、こんにちは。コメントありがとうございます!

まさか秋冬両方の景色を楽しめるとは思っていなかったので良かったです。
やっぱり山は晴れた展望が一番!(^o^)/今後計画されているということで
紅葉はもう少し頑張ってくれれば今月中までは楽しめるのかな・・・

ライチョウも、もう少しで真っ白モードになっているかもしれません。
まだ私は見たことないのでぜひいつか遭遇したいものです
2014/10/22 12:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら