燕岳〜紅葉&冬景色の大満足山行〜


- GPS
- 26:30
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,578m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
08:05 燕山荘
↓
08:52 第二ベンチ
↓
10:01 合戦小屋
↓
10:49 燕山荘
↓
11:53 大下り、昼休憩
↓
13:54 燕山荘
↓
14:23 燕岳山頂
↓
15:13 燕山荘(宿泊)
<10月17日>
08:08 燕山荘
↓
08:45 合戦小屋
↓
09:44 第二ベンチ
↓
10:35 中房温泉
天候 | 16日:晴れ、17日:曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
16日の夜は雪が降りました。下山時問題はなかったですが、 軽アイゼン等を持って行った方がいいと思います。 |
その他周辺情報 | 宿泊:燕山荘(1泊夕食付きで8900円) 帰りの温泉:有明荘の日帰り入浴(630円→530円) ※燕山荘で100円割引券もらえます。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
今年の夏に燕岳〜大天井までを歩きましたが、コマクサはとても堪能できたのですが、
展望はいまいちでずっと心残りでした。そろそろテント泊も厳しい季節なので快適な小屋
として有名な燕山荘宿泊で歩いてきました。
中房温泉から第1ベンチまでは紅葉が見事でした。かなり見頃だと思います。標高を
上げて行くにつれ、秋の景色もだんだんおさまってきます。順調に合戦小屋まで上がり、
大天井、槍が見えてきました。素晴らしい展望で人気のある理由がわかりました。
燕山荘に到着すると裏銀座方面の見事な展望!時間に余裕もあったのでとりあえず
宿泊受付だけ済まし、大天井方面まで足を伸ばしました。しかし、雪が登山道に若干
残っており、注意して歩く必要がありました。ガチガチゾーンは幸いにもなかったですが
何かあったときの為にも軽アイゼンは持っていくべきでした。
大天井北斜面はけっこう白かったので歩くのは大下りまでとしました。ここまででも充分
に槍穂や裏銀座方面の眺めを堪能できます。景色見ながらおにぎり食べ、あまりにも
気持ちが良すぎて30分くらい昼寝をしてしまいました。
小屋に一旦戻ってまだ時間的に余裕があったので燕岳山頂へ。夏に来たときには全く
見えなかった眺めが一望できて大満足でした。「北アルプスの女王」と呼ばれる所以が
何かわかった気がします。
燕山荘で一泊。同じ神奈川から来ていた方といろいろ話をし、そこそこ熟睡。朝起きる
と小屋前には雪!残念ながら天下が良くはなかったので雪の北アルプスを眺めること
はできませんでしたが、きれいな樹氷の冬景色を楽しめました。
下山時は、雪の影響で特に問題となる箇所はありませんでした。第一ベンチから中房
温泉までの見頃の紅葉をのんびり眺めながら駐車場に到着しました。
帰りの温泉は有明荘を利用。内湯は熱々でヌルヌルのお湯で、露天風呂に向かうと
階段でスリップし、腰を強打!幸い誰もいなく、出血もなかったので恥はかきません
でしたが、やはり絶景の後にはそれなりの代償が必要のようなんですね・・・。(笑)
あいごえ
aigoeさん、おじゃまします。
もうこの時期ともなると、アルプスでは下は紅葉、上は冬景色なんですよね。
私も昨年のこの時期、蛙岩まででしたがaigoeさんと同じコースで歩きましたが、今年は季節が進むのが昨年よりは早いように感じます。
まもなく2,000M級の山でも山域によっては霧氷の世界になるんでしょうね。
とても楽しみです。
腰のほう、お気をつけください。
gaiaさん、コメントありがとうございます!
この時期の燕岳って空気は澄んでますし、写真
しれませんね。テント泊するにはちょっと勇気がいりますが、快適な燕山荘に
泊まれば充分楽しめますね。来年ももう一度計画しようかなって思いました
平地でも朝晩はだいぶ冷え込んできました。今年は白銀の世界(やさしいコース)に少し
トライしてみようかと考えています。
aigoeさんこんばんは〜
今回は燕岳出したか〜♪
前回のガスとはうって変わっての絶景が
広がっていて何よりです^^v
さすがに今回はテン泊じゃなかったんですねー。
流石にこの時期からは寒さが厳しそうですね
poohpoohさん、こんばんわ。いつもコメントありがとうございます!
燕の大展望は7月行った際に見事お預けでした。今回はその展望をお腹
いっぱい堪能できました(^o^)v テント泊も迷いましたが結果的には
小屋泊まりで正解でした。燕山荘は噂どおりの快適な小屋でしたし。
憧れの槍山頂に立ち、そして改めて槍がきれいに見える山に行った訳ですが、
本当に槍に魅了されています。やっぱり北アルプスのシンボルは存在感が
違いますね。寒さが厳しくなり、大天井に行くのは中止しましたが、また
来年の楽しみにします。あまり欲張るとまたどこかで転びそうですから(笑)
私も同じルートで小屋泊しようと考えてたので
大変参考になりました
aigoeさん、こんばんは
紅葉も樹氷も見れちゃうなんていいですね〜
雷鳥までちょうど中間だ〜(笑)
おかげでますます楽しみになりました( ´艸`)
ありがとです
でわでわ
aigaeさん、こんにちは。コメントありがとうございます!
まさか秋冬両方の景色を楽しめるとは思っていなかったので良かったです。
やっぱり山は晴れた展望が一番!(^o^)/今後計画されているということで
紅葉はもう少し頑張ってくれれば今月中までは楽しめるのかな・・・
ライチョウも、もう少しで真っ白モードになっているかもしれません。
まだ私は見たことないのでぜひいつか遭遇したいものです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する