記録ID: 5314660
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢縦走(大倉尾根から西丹沢VC)
2023年03月30日(木) 〜
2023年03月31日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:17
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,457m
- 下り
- 2,199m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:25
距離 9.2km
登り 1,475m
下り 207m
15:36
2日目
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 9:27
距離 12.2km
登り 982m
下り 1,992m
15:30
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 西丹沢ビジターセンター→松田駅1時間に1本程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
多少の泥濘はあったが、総じて気にはならなかった。 大倉尾根は説明するまでもなくよく整備され歩きやすい。 丹沢から蛭ヶ岳までの稜線はとても景観がいい。 蛭ヶ岳から檜洞丸までは鎖場、ロープ等ありで中々アクロバチックで楽しいけど、とても急なので注意が必要。 また、檜洞丸への登り返しはかなりキツく、檜洞丸からビジターセンターへの下りも鎖場、ハシゴありと階段地獄と渡渉有り。 ツツジ新道と西丹沢ビジターセンターの分かれ道があるが、間違えないように。確かに近道?かもしれないけど レコに記録出来ず。 |
その他周辺情報 | 下山後はバスを中川で途中下車し、ぶなの湯で入浴 |
写真
感想
蛭ヶ岳を降りて檜洞丸へ向かう登山道はアセビが満開の中の山行、
檜洞丸から西丹沢ビジターセンターまではミツマタのを堪能し、ツツジや桜も満喫しました。
来年もこようかなぁ。
キツかったから花を愛でるなら檜洞丸まで?😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する