記録ID: 5314911
全員に公開
ハイキング
屋久島
雨の宮之浦岳ピストン(;o;)
2023年03月29日(水) 〜
2023年03月30日(木)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 12:11
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 967m
- 下り
- 930m
コースタイム
2日目
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 11:07
距離 13.3km
登り 894m
下り 911m
15:17
ゴール地点
天候 | 終始、雨、雨、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「たびらい」さんから申し込んだら、自賠責保険がサービスでした♪ |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の木道は滑るので要注意 |
その他周辺情報 | 民宿「屋久島」宿泊 全国支援がギリギリ適応されて20%引き 2000円のクーポンもらえました♪ 白谷雲水峡入場料 500円 |
写真
感想
3度目のトライで、やっと宮之浦岳山頂をゲット出来ました♪
5年前の大雨の災害で、予定変更して伯耆大山へ!
去年は、コロナで非常事態宣言で飛行機が飛ばず!
屋久島には、歓迎されて無いようで…
雨の中、お久しぶりの過酷な山歩きとなりました
ガスでみたい景色は全く見えず!
永田か黒味、どちらか潰す予定も、ままならず!
とりあえず、くりお岳と宮之浦岳の祠にご挨拶して、九州最高峰の頂きゲット出来ました!!!
次の日、白谷雲水峡から太鼓岩まで歩いて、
山桜を見たかったけど、雨の為、苔むす森までトレッキング!!
最後まで、ずぶ濡れの山歩きでした(^^)
やっぱり よかやまですたい!!
初屋久島入り
雨の中 なんとか宮之浦岳 踏んできまきた。
全国各地から屋久島入りする観光客や登山者にビックリ、しかしながら世界遺産に登録させた山を歩いて納得、何度も行きたい屋久島になりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人
一枚一枚の写真が全て深い森の雰囲気ですね。
雨で寒い山行だったでしょうけど 屋久島未踏の自分には 羨ましい限りです。
一日づれていたら、素敵な景色を眺められていたのに残念です(>_<)
でも、やっぱり屋久島の魅力に取り憑かれますね!
また、機会を作って歩こうと思います♪
屋久島の雨はつきものだから、仕方ないですよね!
私もまた、行きたくなりましたぁ
三度目で、やっと!!!
上陸出来ました♪
雨だったけど、よか山でした\(//∇//)\
リベンジしたいけど、晴れる自信無しです( ; ; )
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する